邪神の宮殿の天獄、ver5直前に台座が光った状態

邪神の宮殿の天獄が、開放直前段階の台座まで光っていました。
この状態は23日の0時ごろから続いていたのを確認していたので、
ひょっとするとver5になる前に開放することになるかもしれません。

もしver4.5内に天獄が開放されることになっても
クリアせずにver5になった段階でクリアした方が、
新たに鎌系の効果を狙うことができるのでそちらの方を推奨したいところですが、

ver5にて戦神のベルトの封印が40個から50個へ引き上げになります。
今のうちに封印数稼ぎ向けにベルトを捧げたい場合は、
ver4.5内にクリアしてひたすら周回に走っても問題ないと思うので、
特にやるべきこと・やらないほうがいいこととか関係無しに動いて大丈夫そう。
ともあれ、23日の24時(24日の0時)にメンテナンスが入るので、
メンテナンス時間付近に天獄が開くとなると遠慮した方が良さそうな?

アップデート情報で明らかにされた情報だと
・Lv105装備向けの「黒の錬金石」の1獄での獲得は、10月25日から
・「戦神の箱」「戦神の箱改」は残していても鎌系の効果は付与されず、
 新たに手入る「戦神の箱2」からは鎌系の効果が付与される
・ver5アップデート後から、めざめの鬼石の使用で鎌系の効果がつくことがある
・『一獄から四獄に新たなボス』は、11月10日から

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 邪神の宮殿の天獄、ver5直前に台座が光った状態 はコメントを受け付けていません

ブーメラン旅芸人と、きようさ700の旅芸人のハードル

ver5から旅芸人がブーメランを使えるようになるわけですが、
そのときの調整内容としては明らかに突出した特技内容になっています。

字面でやばそうなのが
「76P 装備時きようさ+100」
「110P 状態異常成功率アップ」
「130P 装備時チャージ時間-20秒」
「150P 装備時特技の回復量+100%」

元々旅芸人だとルカニ・ルカナンや
ゴッドジャグリングでのヘナトスが使用可能だったのですが、
短剣に関してはすでに踊り子の専売特許のようになっているので
持ち替え前提になっていたところをブーメラン装備のままデバフの使用が可能に。
これが+100%の成功率アップかどうかは実際のところ不明なところもあるものの
デュアルブレイカーでの状態異常低下も同時に狙えるので
すでにこの段階だけでも強い役割の変化が望めることになっています。

最初、「装備時特技の回復量+100%」ではなく
「装備時特技の回復量+100」と勘違いしていたのですが、
要はポールスターセットにつく+30%の特技限定の強化版になり
「万魔の塔」の先行お披露目で第6期初心者大使のひだかさんが言っていた
「失敗した(※強すぎるという意味)」調整と称されるような回復量がお披露目になっていました。
現状だと「聖女の守り」が強いのでなかなか僧侶のポジションは
切り崩せないだろうといった観測が有力ではあるようです。

これに加えてデュアルカッターとデュアルブレイカーのダメージ増が明言。
通常のデュアルカッターは、通常攻撃の1.2倍×2回
通常のデュアルブレイカーは、通常攻撃の2.4倍×2回となっていて
これがいくつくらい上がるのかという正式な情報待ちな状態。

きようさ型の旅芸人

今後はブーメランを使う旅芸人が激増しそうな予感がするものの、
P160~180特技のレボルスライサーの使用を視野にいれるならば
レボルスライサーの成功率がきようさ依存なので
今後旅芸人でレボルスライサー用にきようさを上げる必要性も出てきます。

レボルスライサーの成功率に関しては3分の2強(約70%)を上限として、
きようさ700を上限として最大確率になるとのこと。
【レボルスライサー】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*

・炎の宝珠「神業の手」
・最新腕装備(Lv100タンブラーリスト)+きようさ錬金
・顔装備の「かいとうの仮面」
・王家のベルトのきようさ+20
・ガナン帝国の勲章

旅芸人の腕装備だと、ハッスルダンス・超ハッスルダンスが
回復魔力+おしゃれさで、小さなメダルで手に入る
「ルビーの腕輪」を装備する人もいらっしゃるわけですが、
現状で通常のハッスルダンスの回復量上限に到達しやすい上に、
最新のブーメランだと回復魔力が大幅に増加する都合で、
Lv100ステラツイスターだと回復魔力+70も稼ぐことができます。

ベルトに関しても、きようさを重要視するならば
王家のベルトのきようさ+20が重要になってきて
戦神のベルトだときようさ増加がないことから
今後新たに新調する必要が出てくる人も多そう。

ガナン帝国の勲章だと合成効果だときようさはつかないのですが、
伝承合成元の「忠義の勲章」だときようさ+5がつくといった状態。
自分のケースだときようさ確保用に新たに作り直す計画も持ち上がっています。

  • 旅芸人でのきようさ700のハードルはやや低め

今後のブーメラン旅芸人としてはきようさにくまんを
主食にするつもりで常備しておくのも手の1つなのですが
現段階の棍旅芸人(かいとうの仮面、きようさベルト無し)でも
きようさが621になっていて、これにブーメラン装備時での
きようさ+100をのっけると700オーバーが可能になっています。

成功率の上限が700と知っているならば、腕装備錬金あたりを
呪文詠唱速度に切り替えても良さそうかなとも。

カテゴリー: 未分類 | ブーメラン旅芸人と、きようさ700の旅芸人のハードル はコメントを受け付けていません

ver5直前のドラクエXTVで発表された防衛軍情報まとめ

ドラクエXTVで発表された防衛軍情報をまとめてみることに。

超ドラゴンクエストXTV「いばらの巫女と滅びの神」発売直前スペシャル (2019/10/19 更新)|目覚めし冒険者の広場

防衛軍通いを続けている人にとっては最重要ともいえる更新内容が掲載されていて、

盾のうち「大盾」と「盾」を選択できるようになります。
大盾だと装備できる職業が限られるので正直ハズレに近かったのですが、
これでお目当ての品物が単純に2倍確率が異なってくることにもなりました。

統計データについては9月23日~29日までのデータとのこと。

・闇朱の獣牙兵団 討伐・防衛成功 91.42% (討伐59.86% 防衛31.56%) 敗北 8.58%
・紫炎の鉄機兵団 討伐・防衛成功 91.43% (討伐68.87% 防衛24.56%) 敗北 8.57%
・深碧の造魔兵団 討伐・防衛成功 85.71% (討伐62.73% 防衛22.98%) 敗北 14.29%
・異星からの侵略軍 討伐・防衛成功 83.77% (討伐12.15% 防衛71.62%) 敗北 16.23%
・蒼怨の屍獄兵団 討伐・防衛成功 63.09% (討伐13.92% 防衛49.17%) 敗北 36.91%
・銀甲の凶蟲兵団 討伐・防衛成功 54.22% (討伐17.10% 防衛37.12%) 敗北 45.78%

大型アップデート情報 バージョン5.0 (2019/10/21更新)|目覚めし冒険者の広場

初期3兵団は防衛よりも討伐の割合が上回る

初期に追加されることになった闇朱・紫炎・深碧の造魔兵団は
既に統計上では、通常の防衛よりも討伐の方が割合が増えていました。

ただし、あくまで統計上のデータなのは留意する必要があって
ルームや固定で倒し続けている人達が参入している分
データ成績が良くなっており、オートマッチングでの戦績は少し悪くなってそう

オートマッチングではほぼ討伐不可能な
蒼怨の屍獄兵団や銀甲の凶蟲兵団での討伐数くらいには
下駄を履いた状態でのデータと考えても
それでも14~17%なので多めに20%を見繕っても討伐数割合が上回っています。

初期3兵団での難易度の裏付け

一般的には、闇朱・紫炎・深碧の造魔兵団の難易度だと
闇朱の獣牙兵団が一番高いことで示し合わせが行われているわけですが、
データ上だと「深碧の造魔兵団」の方が敗北率が高い状態。

闇朱の獣牙兵団に関してはあくまで討伐難易度の話のようで、
その辺のデータも今回示されており、初期3つのボスだと
「闇朱の獣牙兵団」が討伐割合が最も低いデータが出ていました。

「深碧の造魔兵団」だと何が難しいかと言うと、
オートマッチングで話すならば明らかに攻城隊長ガンザンの処置が苦手で
天下無双の強化でバトマスが多いと判断して魔法戦士で挑むと勝率が下がり、
私が魔鐘キャンセルしながらハンバトで挑むと勝率が上がるというように
「深碧の造魔兵団」だとそこそこテクニカルな部分があるのが大きい様子。

敗北パターンとしては、ガンザンの処置を行わずに防衛バリアを攻撃されて失敗や、
防衛バリア前での魔鐘呼び妨害に失敗し、ボス攻撃と魔鐘攻撃で戦力を分散され
GF・洗礼もちが魔鐘退治にいってしまったり、魔鐘退治に手間取ってしまい、
攻撃力が上がったボスが防衛バリアを攻撃し続けて失敗するパターンとなっています。

私も防衛軍好きなのでたまにランダム防衛にいってみると
「異星からの侵略軍」が出てきて戦い慣れていないことが災いして
なかなか討伐まで進行せず、討伐割合としてはワーストに。
正直一桁くらいでも不思議ではないなぁと思う討伐難易度に感じられました。

「蒼怨の屍獄兵団」と「銀甲の凶蟲兵団」の現状

  • 蒼怨の屍獄兵団

オートマッチングでの「蒼怨の屍獄兵団」だと
ボス向けのオトリ戦術展開と、それ以外で2極化している状態で
オトリ戦術を上手く展開できると防衛結界の無傷狙いも狙えます。
一応「達成している冒険者が少ない実績」の8位にはなっているのですが、
「蒼怨の屍獄兵団」に関しては高難易度の印象が強すぎて
無傷防衛に挑戦しようとする人自体が少ないのだろうなといった印象も。

逆にオトリ戦術を採用しないとどうなるかというと、
武骸将デゾス、邪骨将マッゼともに特に干渉されないまま
東の広場の方に定期的に移動し、武骸将デゾスが防衛バリアに張り付いて
そのままなすすべなく負けるという敗北パターンになり勝ちとなっていて、
敗北率37%というのもうなずけるような展開になります。

  • 銀甲の凶蟲兵団

オートマッチングでの「銀甲の凶蟲兵団」の状況は芳しくなく、
例えば誰も大砲役がいないので私が大砲役に走ってみると、
最初に塀の下側に金縛りの書や神速の書が配置されるのですが、
そのアイテムを誰も取らないまま消失というケースがそこそこあります。

総帥Xの称号持ちが参加していても誰も取らないこともあって
この場合だと大砲支援のおたけびや眠りが期待できない他に
オトリ札の設置や、必要な魔鐘を倒してくれるのも期待しづらいところ。

あと身内だけでライト・ベテラン問わずに8人PTで
「銀甲の凶蟲兵団」を募って1時間ほど突入してみたところ、
職合わせ+大筋の戦略くらいだと討伐することはできず黄色止まりで
素人集団だと討伐までもっていくのは酷く難しく感じられました。

バトルバランスの調整

バトルバランスの調整だと全体的に「猛攻の書」を獲得する機会が増加。

蒼怨の屍獄兵団での「一部モンスターのHPを減少」の対象予想だと、
やはり一度に出現するけさぎりクロークのHPが減るのかなと予想。
「モンスターの出現パターンを調整」に関しては
正直蓋をあけてみないとよく分からないところがあって
また出現数が減るのかねといった予想を見かけることになっています。

銀甲の凶蟲兵団での「一部モンスターのHPを減少」については
一部どころか大半が減少候補となっているような状況で、
しびれ砲弾の使用実績が少ないことに関しても
下手な職業で「ほうだんアント」たちに近づくと
3匹に囲まれて返り討ちにあうことも珍しくないといった状態。

カテゴリー: 防衛軍 | ver5直前のドラクエXTVで発表された防衛軍情報まとめ はコメントを受け付けていません

10月20日~10月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・怒涛のスーパースター軍団VSアトラス!
スーパスター 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・スーパースターと行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
スーパースターをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・第九の霊廟を制覇せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・だれかの冒険日誌を1回見る
・錬金釜でアイテムを1回作成する

蒼怨の屍獄兵団

日曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
月曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
火曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
水曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
木曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
金曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
土曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」

カテゴリー: 達人クエスト | 10月20日~10月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

イベント賢者の壁の「第5の壁」の対象一覧

賢者の壁イベントで第5の壁が登場し、
イベント自体がクライマックスを遂げる最中、

  • 転生モンスター9999匹
  • 邪神の宮殿99999匹
  • ルネッサンス(超強い)9999匹

というお題が発生したものの、「対象モンスターをCheck!!」
が膨大な量になっているので見やすいようにこちらでコピペしてみることに。

『賢者の壁』特設ページ
>2019年10月11日(金)12:00 ~ 10月20日(日)23:59

尚、この記事が投稿されている時期には
もう既に転生モンスターの方はクリア済みとなっていました。

あとボス名の露出時点でネタバレに引っかかりそうだと気づいたので折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | イベント賢者の壁の「第5の壁」の対象一覧 はコメントを受け付けていません