天獄「冥府より来たるもの」(2019年10月10日21時~13日20:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」(2019年10月10日21時~13日20:59) はコメントを受け付けていません

「覇道の双璧」(2019年10月10日~10月24日)

2019年10月10日~10月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣(ギガブレイク習得)、ヤリ(ジゴスパーク習得)、
扇(百花繚乱習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
武闘家(ためる参習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター(ミラクルブースト習得)、賢者(ドルマドン習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
盗賊(サプライズラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2019年10月10日~10月24日) はコメントを受け付けていません

10月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~世紀の発見!? はぐレモン魔界調査隊!~ (2019/10/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがコチラ。

はぐレモンからの挑戦8 ~世紀の発見!? はぐレモン魔界調査隊!~

開催期間はコチラ。
>2019年10月10日(木)12:00 ~ 10月14日(月)23:59

>※ はぐレモンの「魔界の写真」は、10月10日(木)12:00公開予定の
>特設ページにて、12:00、14:00、16:00、18:00、20:00、22:00に掲載予定です。

こちらは帰宅後に挑戦することになりそうなので、
18時20時あたりから参加することになりそう。
幸いこちらは月曜日いっぱいまで開催されるので後回しでも問題無し。

:追記

はぐレモンの「魔界の写真」に参加。
【テンの日】 はぐレモンからの挑戦8 世紀の発見!? はぐレモン魔界調査隊! (2019/10/10 更新)|目覚めし冒険者の広場
以下ネタバレにつきページの折り畳み処置

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 10月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

「蒼怨の屍獄兵団」のモンスター出現表

アストルティア防衛軍の「蒼怨の屍獄兵団」での
モンスターの沸き時間を改めて調べてみることにしました。

「武骸将デゾス」は移動モードで中央広場南側の着弾ポイント到達で召喚、
「邪骨将マッゼ」は移動モードで東広場入口到達で召喚することから、
召喚されると下記スケジュール時間外で鐘が登場することになります。

スケジュール

  • 前半

9:40 鐘
9:20 けさぎりクローク出現
9:10 けさぎりクローク出現
8:40
(※8:40 中央広場の大砲近くに弾薬出現)
8:30
8:20
8:15 けさぎりクローク出現
(※8:10 中央広場の東側にアイテム出現)
8:05 鐘

  • 中盤

(※7:30 結界前にアイテム出現)
(※7:00 南口に弾薬出現)
6:45 けさぎりクローク出現(※ver5.0で出現が削除)
6:40 中央広場の北着弾ポイントにて登場
(※6:30 南口方面でアイテム出現)

5:20 けさぎりクローク出現
5:00 けさぎりクローク出現

  • 後半

(※4:30 防衛バリア側の大砲近くにてアイテム出現)
4:15
4:10
4:05
(※4:00 防衛バリア側の大砲近くにて弾薬出現)

2:50 鐘

1:50
1:45
1:40
1:30 けさぎりクローク出現
1:00 鐘

解説

「蒼怨の屍獄兵団」戦は雑魚敵の出現差が大きいボス戦で
「8:05」での出現後は「6:45」まで出現しないまま、
「6:45(6:40)」出現後は「5:20」まで未出現、
「5:00」出現後の「4:15」までの未出現
「4:00」出現後の「2:50」までの未出現
「2:50」出現後の「1:50」までの未出現
というように雑魚を迅速に倒せると待ち時間を確保しやすくなっています。

記録を録っていたところだと7分台と3分台は
モンスターは出現しないんだなといったことも分かっています。

もう1つ特筆すべきこととしてはアイテムの出現回数で、
(※8:10 中央広場の東側にアイテム出現)
(※7:30 結界前にアイテム出現)
(※6:30 南口方面でアイテム出現)
(※4:30 防衛バリア側の大砲近くにてアイテム出現)
というように、他の防衛軍だと3回出現なところを
「蒼怨の屍獄兵団」戦だと4回ほど獲得できる機会が存在していて、
「6:30」のアイテム支給だと金縛りの札は確定ではないのですが
気付けば金縛りの札が5枚くらい手に入っていることもあるので
有名なオトリ戦術以外でも金縛りの札を利用した防衛方法で
動いている人も見かけるくらいになっています。

カテゴリー: 防衛軍 | 「蒼怨の屍獄兵団」のモンスター出現表 はコメントを受け付けていません

庭具のモーモンの像でのドルボードによるデコレーション

こちらが庭具のピンクモーモンの像です。
ピンモーに関わらずモーモンは人気は継続中なのですが、

討伐依頼を貰い水をまきにいくと、モーモンの像に
ドルボードの「シルフウィング」を背中につけて
羽を生やし妖精チックにしているお宅を見かけることが。

他にもトップ10掲示板ネタだと思ったのですが、

モーモンの手の位置に操縦桿が納まる設計されているので
このようにモーモンにドルボードを付け合わせて
操縦しているようにみせるデコレーションも。

カテゴリー: 未分類 | 庭具のモーモンの像でのドルボードによるデコレーション はコメントを受け付けていません