まんたんとベホマラー

旅芸人がメイン職のサブキャラの方で
週替わり討伐に出ようとまもの使いに転職。
経験値の伝承でLvが減っているスライムをサポート仲間に据えつつ、
スライムで回復を済ませようとザオラルとベホマラーを搭載。

ターゲットと戦闘し週討伐を終わらせたので、
まんたんで回復しつつ報告して経験値を貰おうとしたところ
どうにもまんたんで回復できないといった事態に陥りました。

調べてみると、どうやらベホマラーだと
作戦のまんたんには反応しない仕組みなようで
ちょうどスライムがスキルポイント不足の方で
ベホイミの習得が届かない状態だったことから
スライムがいてもまんたん回復できなかったようです。

過去作のドラクエ作品でもまんたん回復は便利なものの
MPをたくさん消費するので慎重に回復する姿もがあったのですが、
さすがにベホマラーでフィールド回復しようとするには
MP効率としてはあまりいい方には傾かないようで外してある様子。

カテゴリー: 未分類 | まんたんとベホマラー はコメントを受け付けていません

9月22日~9月28日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・魔法戦士コンビVSグラコス!
魔法戦士をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・畑に水を1回あげる
・プレイヤーイベント告知を1回見る

深碧の造魔兵団

日曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
月曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
火曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
水曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
木曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
金曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
土曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」

カテゴリー: 達人クエスト | 9月22日~9月28日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

温泉で待機してみた

最近だと聖守護者の闘戦記にて
つよさ1の相手を1飯単位で回っている一方で、
「竜族の隠れ里」にある温泉のお世話になっていて
料理効果と温泉効果が同じ30分くらいの効果ということで
同行している人と温泉時間をあわせるといったことをしています。

そのとき開始時間がわかりやすいように
同じく温泉を利用している同行者の人と
時間をあわせて入浴している合わせているのですが、
人によってはそのまま温泉の上で待機したままの人もいて
「温泉の上を歩き回れば更新される」とのアドバイスが。

実際にどのような仕組みになっているのか
試しに30分以上温泉の上にキャラクターを放置していると
温泉マークの表示は30分以上継続していていることを確認。、
よくよく調べてみると、温泉の上で待機していると数秒単位で
温泉マークが少しだけチカチカしていることを確認したことから
特に動いていなくても温泉に立っていれば
数秒単位で更新されるといった仕組みなっている様子。

尚、歩き回れば更新されるというのもそれなりに合理性がある話なようで、
温泉の中でも石の上だと更新されないことから、
判定がある温泉の上ちゃんとに触れられるように歩き回っていたのと
温泉の効果の再判定が加わる時間分歩いていた(温泉の上にいた)
というのが真相になるようです。

カテゴリー: 未分類 | 温泉で待機してみた はコメントを受け付けていません

防衛軍での7周年記念の国勢調査のデータについて

7周年記念の国勢調査にあった防衛軍のデータがあって、

こちらが交換員Yから交換された人気アイテムランキングとなります。
【7周年記念】国勢調査 7th Anniversary (2019/8/30 更新)|目覚めし冒険者の広場

データを精査すると防衛軍での交換員Yの性質上
Lv100盾をもらおうとすると「重装兵の大盾」もしくは
「鷲王の盾」のいずれかが手に入る仕組みなのですが、
1位「重装兵の大盾」2位「鷲王の盾」でLv100盾ペア
3位「ブルームシールド」4位「雷竜の大盾」でLv96盾ペアとなると
確率2分の1の獲得率で半減されているところで
1位~4位を盾で占められているので、5位のステラツイスターと比べると
実質ダブルスコア以上の差をつけられていることになり
1位2位でLv100盾、3位4位でLv96盾なので更に倍々の人気になっているという。

他に「銀甲の凶蟲兵団」討伐に関しては13%という数字が出ているけれど
オートマッチングで倒せるようになったのか問い合わせがきたことがあり、
実際に私がオートマッチング参加している分で話すと
1度もオートマッチングで倒せたことはないので「蒼怨の屍獄兵団」に引き続き、
オートマッチングで討伐するのはほぼ不可能なボス戦となっています。
では何故13%という数字が出ているのかと言うと
募集やルームで集められた人が高速で倒し続けているので
そちらの数字が国勢調査上に反映されることになったといった仕組みのようです。

この辺の高速周回での材料の集めりというのは
オートマッチングでの収集とは一線を画していて
盾で話すと「炎・氷・風・雷・土・闇・光」の7属性のうち
14%埋めの盾で同じ属性が出てきてダブってしまい、
泣く泣く捨てるといった話が出てくるとのこと。
ただメリットばかりだけではなく、8名の招集・維持となると
それなりに大変なのでそれはそれで気苦労する話は出てきます。

あと同じ大砲仲間のフレンドさんで気になる話を聞いていて
大分前のオートマッチングでの話なのですが、天地雷鳴士でカカロンを飛ばしながら
大砲をしようと大砲役を宣言したところオートマッチングでご一緒した方から
「占い師でないとダメだ」と注意されたとの話が。
実は私も同じような経験をしたことがあり、オートマッチング中に
占い師に大砲役を任せようとチャットで呼びかける人を見かけたことがあります。

オートマッチングでの防衛軍の解説ブログを書いてあるところだと
他の「闇朱・紫炎・深碧の造魔兵団」での経験上
火力が乏しい職業が大砲役を務めた方がいいという旨が書かれているので、
どうにも占い師に大砲役を任せなければならないというのも合理性が薄い話なものの、
それにしては同じことを言い出す人たちがいるので不思議に感じていました。

後々になって思い当たったのが、どうやら固定PTの場合だと
占い師が大砲役を担うことになっているので、
それをそのままオートマッチングで適用しようと
占い師を探して大砲役を担わせようとしていたっぽいかなと。
とりたててオートマッチングで討伐しようという風でもなく
一過性の出来事だったようで最近だとそういった話は聞かなくなっています。

カテゴリー: 防衛軍 | 防衛軍での7周年記念の国勢調査のデータについて はコメントを受け付けていません

「回復のララバイ」等の回復効果がかかった状態での「サンライトアロー」の挙動

ぶらりと魔法戦士で防衛軍にいったときに気づいたのですが、
「回復のララバイ」が付与された状態で「サンライトアロー」を使うと、
初段だけではなくて全弾に回復効果が付与される様子。

こちらが「シャイニングボウ」を使ったときのシステムログで
この場合だと通常通り初弾にしか回復判定は行われません。

一方で「サンライトアロー」だとこの通り
全弾に回復効果が付与されることになりました。
(※画像はパペットマンの「回復ダンス」を使用)
この状態だと多段攻撃中に回復の効果音が重なるので気づいたといった流れ。

他の190~200特技の多段攻撃だと
どのようになっているのか改めて調べてみると

超さみだれ突きの場合だと初弾のみでの回復。
おうぎ乱舞の場合だと初弾のみでの回復。

ギガスローは当たった回数だけ回復するのですが、
デュアルカッターと同じような挙動という扱い。

仕様の範囲内かなとも思ったものの、
他の190~200特技の方だと基本的に初弾のみだと感じたので
この記事を挙げる前に念のため不具合報告は済ませることにしました。

カテゴリー: 未分類 | 「回復のララバイ」等の回復効果がかかった状態での「サンライトアロー」の挙動 はコメントを受け付けていません