防衛軍「鋼塊の重滅兵団」のボス「鋼塊の痛哭将アボク」の種族

つい最近、鋼塊の重滅兵団で討伐できた
ということで、ボスの「鋼塊の痛哭将アボク」の
種族を確認してみることに。

「あくま系」でした。
基本的にはあくま系の兵団なのであくまに合わせた様子。

おにこんぼう系はほぼドラゴン系で統一されていて

・おにこんぼう
・ギガデーモン(フィールド、クエスト、コインボス含)
・ホワイトジャッジ
・ギーグハンマー系
・鬼棍蔵(おにこぞう→鬼棍蔵で、おにこぞうは怪人系)
・バルザックゾンビ
・反逆者ゴッツェ

バルザックゾンビはゾンビ名はついているものの

せんれきで確認してみるとドラゴン系で
今のところは「鋼塊の痛哭将アボク」が例外という扱い。

過去の「芳墨の華烈兵団」もあくま系の兵団だったところを
ボスの「芳墨の堕天将フィア」は怪人という状況だったので
今回の兵団はどうなるのだろう?と思っていたのですが
こればっかりは調べてみないと分からないというオチに。

おそらくはベルト・指輪で効果をあわせやすいように統一させたのかと。
鐘は物質系なので、どの道種族違いは出てくるんですけどねー。

カテゴリー: 未分類 | 防衛軍「鋼塊の重滅兵団」のボス「鋼塊の痛哭将アボク」の種族 はコメントを受け付けていません

ver7.2でのオートマ「鋼塊の重滅兵団」の討伐環境について

オートマでの「鋼塊の重滅兵団」での戦況ですが
まず自分の戦績で話すと、
12月9日17時(全兵団)で1回 ※初討伐
12月12日20時(全兵団)で1回
12月13日0時(鋼塊)で1回
12月13日1時(全兵団)で2回討伐をしていて
合計で5回討伐をしてver7.2実績コンプという流れ。

オートマでの「鋼塊の重滅兵団」での討伐に関しては
戦術・経験面での組み立てで成り立っており

・中ボス、ボスを倒しきる戦力
・鐘をきっちり破壊する
・4:50配布の支給品が適切に扱われる
・4:09以降にオトリ設置の札を設置する
・オトリに対して強化砲弾が撃ち込まれる
・戦況に応じて「制圧隊長ゾベエガC」の釣りだし
・4:50、3:25、2:30、ボス召喚鐘で手に入る「猛攻の書リレー」

以上の条件で、ボスを倒しきれる条件が整って
やっと討伐が可能になるという状況で、
実態を話すと、4回に関しては、
仕掛け人となる人達がツーマンセルで動いていて
火力の担保と、4:09あたりに使われる
4:50支給品アイテムのバフを受けられる用意があれば
討伐可能な状態で周回し続けているのを見かけます。

残り1回が魔戦の方が1人頑張っていて
1人でやろうとすると大砲の撃ち込みや
2:30出現の東側の大鐘破壊に手が回らない
ということで、そちらを察してサポートをしていると
ギリギリ撃破できたという状況です。

他に参加している人だと
パラディンでは「制圧隊長ゾベエガA」に対して
不動の構え+大ぼうぎょで避雷針役として
耐えぬいている人を見かけたり、
前半部東地区へサポートに向かうと
既に制圧済みという手際の良さもあったりと、
討伐の核となって動く人の他に
討伐に向けて理解しながら立ち回れる人達の
サポートもあって討伐できているのは感じ、
オートマでの「鋼塊の重滅兵団」に関しては
全体的な習熟度の上昇が不可欠だったことは間違いありません。

作戦の要

以上は、オートマ討伐環境の上振れの話で
低Lvで職業実績を解除を目指している人や
オトリ設置時間でも、とにかく眠らせまわっている人、
アイテムは拾ったものの使い方が全く分からない人等々も
新規に参加し続けているのがオートマ防衛軍でもあるので
気長に参加し続けていれば討伐できるかもしれない?
という環境まではきているようです。

ただ、オートマ討伐環境の欲目が出てきていることがあって

・4:09以降にオトリ設置の札を設置する

こちらで1つ解決できていないのが
積極的に支給品アイテムを確保している人が
4:20あたりに設置してしまうケースが今現在でも度々あって
その置き方を緑チャットで非難するケースが出てきており
戦術が固まりつつ状況で、ぼちぼちその手のトラブルも出てきそう。

討伐しないにしても
オトリストーンの「4:09置き」が前提で
・中ボスの釣りだし
・4:50回収での猛攻の書、堅守の書使用
・強化砲弾の打ち込み
こちらの環境が活きてくることから
4:20置き→防衛バリアが襲われる→
大砲役がカバーしにいくしかない→大砲が撃ち込まれない
という作戦崩壊のケースが出てくることも。

カテゴリー: 防衛軍 | ver7.2でのオートマ「鋼塊の重滅兵団」の討伐環境について はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2024/12/15 11:59)

フェスタ・インフェルノ「ダークキング」が開催中。
開催日時は「2024/12/12 12:00」からで、
〆切は「2024/12/15 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「ダークキング」(~2024/12/15 11:59) はコメントを受け付けていません

ver7.2での「魔幻の覇王軍」の感想

12月10日の段階だと、
既に天獄が解放されている状況で
比較的にゆったりできた日になってます。

1獄でのワイルドフォビズムでの
印象派のヒトミによる魅了はそういうもの(割り切り)

2獄

2獄はオノ、扇、ムチ限定。
オノは戦士、レンジャー、海賊、デスマスター
扇は賢者、踊り子、天地雷鳴士、旅芸人
ムチはスーパスター、まもの使い、盗賊、占い師を見かけていて
ムチまもの使いか、オノ職が多めといった傾向。

オノデスマスターに関してはレアだとは思うのですが
邪神の宮殿の武器お題になると不思議と見かけるジャンル。
まもの使いはオノも装備可能ではあるのですが
邪神の宮殿でオノかムチかとなるとムチ一択に。
スーパースターに関しても扇+盾とムチかとなると
今回はムチのみが選ばれている環境で、
極端な回だとムチスーパースターが3名いたケースも。

クリア時間は「1分03秒99」「1分25秒00」「1分13秒22」で
やろうと思えばムチからのスパークショット(幻惑)支援もあり
所々回復職も入る余地はあるので、順当に勝てるものの
「加速の領域」+マダンテをやられることがあるので
そちらで半壊~ほぼ全滅まで追いやられることもありました。

3獄

3獄はパラディン限定で、
使われている武器の8~9割はヤリなのですが
片手剣、ハンマー、スティック持ちで参加している人も。

今回は3獄は、パラディンガードによる必殺で
怒りの奪い合いに陥るケースも多く、
前線居座りで味方を巻き込みつつ
そちらの立て直しに追われ続ける展開になりがち。

魔幻の芸術家、ダークレアリズムともに
怒りで範囲攻撃を呼び込みやすいことから
私だと天光の葉、天光のしずくで
ずっと回復・蘇生サポートになりやすく
そちらを見越して盾持ちの武器で参戦している人もいるようです。

クリア時間は「1分57秒02」「1分20秒91」「2分15秒66」で
「治療の邪視」を使われ前に倒しきれるとクリア時間が短く済み
またパラディンガードで状況が好転・悪化するかもポイントに。

4獄

4獄は魔剣士、デスマスター、旅芸人、占い師、スーパースター限定。
時間帯によっては魔剣士・デスマスター・旅芸人が多め
といった状況だったのですが、時間帯をかえると
占い師の参加も多く見かけることにもなっています。

スーパースターも攻撃魔法の強化対象の職業で
4獄では鎌スーパースターで活動している人も見かけたのですが
一番嬉しいのはミリオンスマイルで
特訓ポイントが増えた瞬間といったところ。

クリア時間は「1分12秒20」「1分48秒83」「1分12秒56」で
こちらも「加速の領域」+マダンテの被害を受けたのですが
デスマスター・占い師ともに範囲蘇生持ちなので
立て直しは早かった印象は出ていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.2での「魔幻の覇王軍」の感想 はコメントを受け付けていません

「魔幻の覇王軍」(2024年12月10日~12月24日)

2024年12月10日~12月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
オノ、扇、ムチ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔剣士、デスマスター、旅芸人、占い師、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「魔幻の覇王軍」(闇・火・氷・雷・光。闇多め)

呪い(念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
※「怨嗟のはどう」は2獄では使わず

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

・1獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)

ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

・2獄、4獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

・3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)

ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔幻の覇王軍」(2024年12月10日~12月24日) はコメントを受け付けていません