錬金石の各装備の対応表

最近だとバトルロードや依頼書から錬金石を手に入れる機会が増えたものの、
どの色がどのLv対応なのか分からなくなることも増えたということで、
今回は各種の錬金石に対応した装備表の記事を作成してみることに。

  • 緑の錬金石 … Lv85Lv90装備
  • 黄の錬金石 … Lv93装備
  • 青の錬金石 … Lv96装備
  • 赤の錬金石 … Lv99装備
  • 紫の錬金石 … Lv100装備

ヴェリナード城下町D-3にいる「錬金強化屋アーク」で処理してくれます。
錬金石45消費で失敗から成功へ、
錬金石60個消費で成功から大成功へ(※最上位数値の大成功への錬成は不可)

防衛軍は、Lv96武器・盾以上から。
いにしえのゼルメアは、Lv96防具以上から。

Lv85装備(緑)

戦姫のレイピア、スレイプニール、エンシェントククリ、エンシェントタクト、
万物流転の杖、大鳳のやり、グローリーアックス、ポップンロッド、
エンシェントクロー、クロスペンデュラム、ラヴィアンローズ、魔炎のおおづち、
妖鳥のくちばし、あやかしの魔弓、星辰の盾、炎帝の大盾

天宮騎士のよろいセット
風虎の道着セット(体下フリー)
究明者のコートセット
クロッシュウェアセット
神託のローブセット

Lv90装備(緑)

はやぶさの剣改、ヒューリーブレード、天河のジャンビーヤ、栄華の王錫、
邪術皇の杖、タワーランス、イビルアックス、極楽のこん、
マガツ鳥のツメ、スライムウィップ、孔雀姫のおうぎ、ギガスクラッパー、
ビーナスエッジ、スライムショット、シャーマンシールド

大戦鬼のよろいセット(体下フリー)
トーテムケープセット
クイックジャケットセット
巨匠のころもセット(腕フリー)
フォーチュンローブセット(頭フリー)

Lv93装備(黄)

セイクリッドソード、聖大剣アスカロン、トールナイフ、リトルフェザー、
エンシェントワンド、ガブリエルのやり、ヘカトンケイル、ヘリオスロッド、
ケイオスネイル、ボルケーノウィップ、妖貴妃のおうぎ、スカルブレイク、
黒曜のマンダラ、魔弓サジタリウス、ドワチャカシールド、風雲の大盾

降魔のよろいセット、
武神の道着セット(頭フリー)
ヴァンガードコートセット(体下フリー)
スターダムスーツセット(体下フリー)
賢哲のころもセット

Lv96装備(青)

天恵石のつるぎ、オートクレール、ガテリアの宝剣、バージニアステッキ
天恵医師の杖、轟雷のやり、ガイアのオノ、氷河のこん、
ドラゴンクロー改、アステルウィップ、プロセルピナ、アンタッチャブル、
エンジェルウィング、ヒュドラの弓、ブルームシールド、雷竜の大盾

鉄壁のよろいセット
トライバルトップセット、
砂海のころもセット、
エトワールコートセット
クルーガーハットセット

Lv99装備(赤)

アカシックソード、神域の大剣、神域の短剣、双月のスティック、
神域の杖、神域のやり、神域のオノ、金剛のこん、
疾風のジャマダハル、大獄獣のムチ、ブリガンディア、神域のハンマー、
アカシックウィング、蒼穹の王、鉄壁の大盾

シュバリエメイルセット、
族長のケープセット、
機工博士のコートセット、
ポールスタートップセット(腕フリー)
カテドラルローブセット(体下フリー)

Lv100装備(紫)

邪紋のつるぎ、覇王の大剣、グラフィアス、ルネッサンスステッキ、
黄昏の魔杖、星石のハルバード、ボルテージアックス、クリティカルロッド、
断罪のジャマダハル、金剛のムチ、ガルーダテンペスト、星球の鉄槌、
ステラツイスター、イルミンズールの弓、鷲王の盾、重装兵の大盾

カテゴリー: 装備品選び | 錬金石の各装備の対応表 はコメントを受け付けていません

3月3日~3月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・圧勝のキングヒドラ討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・旅芸人と行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
旅芸人をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・魔法使いコンビVS第四の霊廟!
魔法使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS紫炎の鉄機兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・モーモンモールで1回お買い物をする

紫炎の鉄機兵団

日曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
月曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
火曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
水曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
木曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
金曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
土曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」

カテゴリー: 達人クエスト | 3月3日~3月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜」(2019年3月1日4時開催)の感想

今回の「復讐の兄弟竜」ということで高難易度扱いで、
達成条件についてもやや難し目といったところでしょうか。

勝率としてはだいたい6~7割といったところで、
一番ひどいケースだと僧侶で参加したときに
こちらのPTで賢者が2人いるといった状態で、回復には厚めではあるものの
同盟側のPTも回復多めで当然のごとく時間切れで終了といったオチに。
中の人うんぬんというよりはマッチング自体が無理があったといった内容でした。

あとは条件の未達成も経験する他に、蘇生職不足な回にも遭遇していて
戦士自体は5人くらいいるものの、蘇生できるのが占い師・カカロン・レンジャーで
途中で戦線を維持できなくなって終了といったことも経験しています。

賢者やレンジャーは守勢に回りやすい

今回だと全体的に賢者の参加率は多めに感じられたのですが、
賢者での参加の意図があまり明確に感じられない動きをしていて、
全体的に僧侶っぽく動きつつ、デュアルブレイカーで
状態異常のサポートをしたり、やいばのぼうぎょのお題で
いやしの雨・きせきの雨でサポートが見込めるものの、
実際問題として自分のバフ継続が手一杯となっていて
蘇生に関してはもうレンジャーの方が頼れるような状態に。

どのような立ち回りをしようかイメージして参加するというより、
とりあえず何でもできる職業で参加してみようといったところでしょうか。
実際にいやしの雨・きせきの雨が助かることは多いので
8人PTに賢者がいても問題はなさそうなものの、
中途半端な活躍になりやすいポジションにもなる様子。

一方のレンジャーの方でも参加してみたのですが、
まもりのきりの威力は絶大で継続できれば役に立つものの、
蘇生・回復というようにまわっているとレンジャーで攻撃できない状態になり、
火力が足りないマッチングになると不利になりやすくも感じました。

条件達成の状況

  • 50秒以内に やいばのぼうぎょで8回ダメージ

以前にでた「やいばのぼうぎょ」のお題も罠めいたお題となっていて
今回でも「やいばのぼうぎょ」で待ち受けているところに
ブレスやら竜閃砲がきて反射ダメージが発生しないことも多く、
このお題が原因で全滅しかねないような状況にもなっています。

このお題中を厳密に考えると色々と問題点も見えてきて
例えば盾装備していて盾ガードをしていると反射ダメージは発生せず、
テールスイングをついついジャンプで回避してしまうとダメージはミスに。
他にも幻惑がかかっていると相手の攻撃がミスになるので
近接攻撃を使っていても反射ダメージを発生しなかったり、
武闘家の必殺が発生していてもスタンさせると相手が動けなくなるので
条件達成に関しては不利に働いてしまうといった状況も。

そのため、幻惑がかかるとは知っていてもこのお題が終わるまでは
幻惑は差し控えた方がいいような状態で、活躍の幅が狭くなるお題にもなる様子。

  • 60秒以内に 20000ダメージを与えろ

こちらは純粋にダメージを出せれば問題ないのですが、
2体同時に攻撃したり、召喚した各種の陣を巻き込んで
総ダメージを稼ぐと楽で、範囲攻撃持ちが有利に働くことが多め。

  • 45以内に 会心のボケを1回しろ

こちらはボケを全員で使っての会心狙いとなっていて、
条件発生中に会心まいしんラップを使っている人も見かけました。
今回だと主に占い師で参加することが多かったものの、
片手剣で不死鳥天舞を使ってからボケをするべきか
45秒間の中で判断が難しく、結局使わずにボケを連打することにも。

  • 45秒以内に 眠りか混乱の状態異常をかけろ

短剣のスリープダガーか占い師での「星のカード」で眠らせることが大半に。
特に短剣に関してはチャージ技のカオスエッジでも混乱は狙えるものの、
スリープダガーに関しては何度も使用できるので
結局スリープダガーに頼るといったケースが多くなっていました。

そのため短剣や占い師がいないと誰も条件を達成できない
という展開になりがちなのですが、スティック持ちの場合だと
「パニパニハニー」でも混乱は狙えることはできるものの、
マイナーな特技なので選択肢として浮かばない様子。
一応宝珠で大幅に成功率を上げることもできます。
僧侶だと「パニパニハニー」を使いにいくか、戦線を維持するか迷いどころ。

  • 20秒間 とくぎを使ってはならない

「へんじがない。
 ただの しかばね のようだ……。」

ということで、20秒間のうちの大半を寝っ転がっていることもあったわけですが、
15秒くらいであちらの同盟PTでめいどうふうまを使っている人を見かけたことがあり、
ついうっかりなのか、仕切り直し感覚でわざと負けたいのか判断に悩む動きで
結局そのときのマッチングは条件未達成で敗退することになりました。

占い師で多く参加していたので、タロットカードだと
今回のお題の阻害にならずに活動できることを確認。

天地雷鳴士で参加したときは主力の特技を使えなかったので
「せかいじゅのしずく」を使ってみたものの
その後にやいばのぼうぎょのお題がでたので、
そのときに「せかいじゅのしずく」を使えばよかったと後悔することも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」(2019年3月1日4時開催)の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜」(2019年3月1日4時~4日3時59分)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」(2019年3月1日4時~4日3時59分) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(3月1日~3月14日)

3月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、紫の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(3月1日~3月14日) はコメントを受け付けていません