家宝 その4

次のバージョンから新武器が登場するといったこともあって、
当座の武器調達ができるように防衛軍に参加する人も多く、
実際に参加していると防衛軍に参戦している人が多く感じられます。

私だとひたすら属性埋め盾ほしさに度々オートマで周回はしていて、
現に炎耐性埋めは手には入ったものの、それ以降はさっぱりとなっており、
呪文速度埋め槍やマヒ埋め短剣といった通好みの装備は手に入ってるものの、
防衛軍で属性耐性埋め装備を手に入れるのは夢物語のようなものになっていました。

そんなわけで素材の「魅惑の珠」が切れるまでは引き換えて
盾を捨てるといった作業に勤しんでいると、それでも防衛軍メダルに関しては
上限にまで溜まってくることから、大盾狙いにはなってしまうのですが、
そのまま溢れるのももったいないのでLv99大盾の「鉄壁の大盾」に引き換えると

昨日出ました。
ただし大盾なので、職業でいうと戦士・パラディン・魔戦のみとなっています。

光耐性を積むべき相手

「光属性」の攻撃を使ってくるボスとして
コインボスだとちょくちょく使ってくるボスも多く、
スライムジェネラルでの「イオグランデ」や「ジェネラル・ブレイク」
死神スライダークでの「シャインソード」や
ギュメイ将軍の「ギガブレイク」「ギガクロスブレイク」対策で使えるのですが、
私だとだいたい僧侶を担当しているので、大盾があまり有効活用されないという。

他に思い当たるのが「マダンテ」が光属性なので、
邪神の宮殿だと「魔幻の芸術家」がマダンテを使ってくることから
マダンテ対策に絞って活動するというのも全滅対策にはなるものの、
贅沢をいってしまうとやはり闇耐性の方がほしいなとは感じるところ。
最近だと、第六期初心者大使のレギルラッゾ&ローガストチャレンジでの
強さ3でのリスナー募集で闇耐性100%を積んで参加している人が多かったことから、
属性耐性埋めでいうならば闇耐性が一番需要が高い物となっていそう。

あとはギガブレイクやシャイニングボウ対策で、
コロシアムで活躍できるといった品物にはなっていて、
どちらかというとボス戦向けの装備ではないのかもしれません。

そもそも光耐性うんぬんでいうと、Lv96装備に「砂海のころも」セットの効果で

「風ダメージ20%減」「光ダメージ20%減」と非常に高い属性耐性を備えているものの、
これといった使い道先について聞かないところから察するに
光耐性で活躍する場所は乏しくなっていることが伺えます。

あとバトルロードでの8人共闘バトルが期間限定で開催される予定なので、
光耐性がある仲間モンスターをピックアップしてみると、
「スライム」「ホイミスライム」「スライムナイト」
「おどるほうせき」「フォンデュ」「マジカルハット」が20%減少
「さまようよろい」が10%減少となっており、
大盾を装備できる対象としては「スライムナイト」と「さまようよろい」に限られ
「スライムナイト」はMP消費が激しすぎて使い物になりづらいことから
真・やいばくだきも使える「さまようよろい」にあわせて使ってみるのも面白そう。
ただ、バッジで光耐性を盛ることもできることから
今回の場合だと大盾を装備できればだいたい対応はできるような形に。

あと勇者姫アンルシアがデフォルトで50%減の光耐性があるので
今回の大盾を装備させると92%カットができるといった内容にもなっています。
やはり勇者、大盾を装備できるとは羨ましい限り。

カテゴリー: 装備品選び | 家宝 その4 はコメントを受け付けていません

12月2日~12月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・怒涛の魔法使い軍団VSアトラス!
魔法使い 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速なヘルバトラー強討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・怒涛の踊り子軍団VS悪魔長ジウギス!
踊り子 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 12月2日~12月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(12月1日~12月14日)

12月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、赤の錬金石10、ゲルニック将軍コイン1

尚、12月5日からver4.4にアップデートされ、
そちらから「紫の錬金石」が追加となるわけですが

>黄昏の奏戦記 2018年12月15日(土)6:00以降から適用
とのことなので、気にせずにクリアしちゃって差支えはなさそう。
大型アップデート情報 バージョン4.4 (2018/11/29 更新)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(12月1日~12月14日) はコメントを受け付けていません

ひだかさんのビルダーズ放送にてグレン城の再現

第6期初心者大使のひだかさんのビルダーズ放送で
グレン城を再現した城がTwitter話題になっていました。

配信元としてはコチラのアドレスで「2018年11月29日 8:00」配信となっており
タイムシフトだと原則7日間は見れる状態となっています。
【DQB】第6期DQX初心者大使ひだかのDQB生放送##11(最終章のビルドができました)

こちらがTwitterで掲載されているビルダーズでのグレン城再現での
実際に元になったドラクエ10でのグレン城での風景を撮影してみました。

ビルダーズグレン城お披露目としては放送時間の「21:30」からなのですが、
それまでは先日放送されたドラクエXTVのおさらいをしているので、
ドラクエ10話を楽しみつつ最初から観てみるのをオススメ。

あと私はビルダーズ1の方をすっとばして
ビルダーズ2を遊ぼうとか考えてる不手際勢です!
12月20日木曜日発売~
ドラゴンクエストビルダーズ2 | SQUARE ENIX – ドラクエ・パラダイス
「ドラゴンクエストビルダーズ2」×「ドラゴンクエストX」コラボキャンペーン (2018/11/29 更新)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 未分類 | ひだかさんのビルダーズ放送にてグレン城の再現 はコメントを受け付けていません

ver4.3時点での「蒼怨の屍獄兵団」戦の問題点

昨日、ドラクエXTVが放送になってver4.4の情報が満載となっており
純粋に12月5日が楽しみなわけなのですが、Lv100武器・盾の更新とともに
防衛軍の方にも新規の軍団が入るとのこと。
超ドラゴンクエストXTV #6 (2018/11/28 更新)|目覚めし冒険者の広場
大型アップデート情報 バージョン4.4 (2018/11/28)|目覚めし冒険者の広場

早速公式のまとめの方を確認していると、次のような記述が。

>「アストルティア防衛軍」にて、「蒼怨の屍獄兵団」戦の難易度を調整しました。
>他のモンスター兵団と比較して、防衛難易度がかなり高かったため、
>防衛しやすくなるようにバランスを調整しました。
>モンスターの出現タイミングや体数、ボスモンスターの待機時間を調整しています。

そこで今回は「蒼怨の屍獄兵団」の難易度について自分なりに解説を入れてみようかと思います。

防衛が難しすぎて敬遠されるボス

「蒼怨の屍獄兵団」は最新の兵団ということもあって難易度が高いのですが、
あまりにも高すぎて例えば初心者大使の方で防衛軍のリスナー募集を出し、
それが「蒼怨の屍獄兵団(いわゆるゾンビ兵団)」だと
コメント欄で露骨に嫌がれるといった経緯があります。

「蒼怨の屍獄兵団」に関してはコレがないと防衛が無理といった話がそれぞれあって

  • 『金縛りの札を駆使しないと防衛はムリ』
  • 『僧侶でオトリ作戦をしないと防衛はムリ』
  • 『占い師で星カードで「けさぎりクローク」を眠らせないとムリ』

最近参加すると「金縛りの札」を向こう側にとりにいかないマッチングも多く
誰もとりにいかないのならば自分で取りに行ったりしてはいるのですが、
「武骸将デゾス」「邪骨将マッゼ」が大暴れしているときに
「けさぎりクローク」が押し寄せると打つ手がないときもしばしば出ています。
最近だと武闘家の一喝が入りやすくなったので
必殺を閃くごとに金縛り札が1つ増えるような感覚で活躍もできるのですが、
それでも防衛するのは難しいと感じるような相手でした。

僧侶でのオトリ作戦については、「武骸将デゾス」「邪骨将マッゼ」に対して
極端に近づきづらく、ふっとばされたりそのまま一撃死したりしてしまって、
「真・やいばくだき」でダメージ量を落とすか、
「天使の守り」をつけた僧侶でもない限り、張り付きづらい状態になっています。
一応パラディンでもある程度張り付くことは可能なのですが、
ファランクス・アイギスの守り・スタンショットにしろチャージ時間があるので
磁界シールドや堅守の書なしで張り付くというのがなかなか難しく、
僧侶にしてもカカロンやサポートがほしいと感じるような状態です。

オートマッチングで討伐は絶望的

オートマッチングで防衛するときのセオリーを話すと、
2体のボスよりも「けさがきクローク」の方を処理しないといけないので
あらかじめ組んだ討伐PTやアイテムを拾いにいくときでもない限り
中央の方には移動せずに、防衛バリアがある広場の方に陣取って戦うことになります。
そのため、ボスを攻撃する時間というのが前半部だとほぼ作り出せず、
オートマッチングで討伐するのは不可能に近いような状態にもなっています。
8人バトルだとオートマッチングでの戦闘がデフォルトだと感じる人も多く、
オートマッチングでまず討伐できないような設定に関しては問題視されていました。

防衛バリアに張り付かれると極端に引き離せない

「蒼怨の屍獄兵団」は一番近い方に攻撃しやすい習性があり、
これによって僧侶でのオトリ作戦が成り立つわけなのですが、
いったん防衛バリアの方に張り付いてしまうと引き離すことが難しく、
打つ手がないまま終わってしまうのが日常茶飯事のバトルです。

ランダム枠だと、事前の対策が厳しい

防衛軍だと時間帯によってランダム枠が存在するのですが、
そちらで「蒼怨の屍獄兵団」が出現してしまうと
事前の対策の取りようがないといった状態で挑まなければならず、
配信時間にあわせて防衛軍にいこうとしてランダム枠で
「蒼怨の屍獄兵団」でなすすべがないといった状態にもなっていました。

また例えば、魔法戦士で行こうとすると
基本的に魔法戦士は単体攻撃で活躍する攻撃が主軸なので、
「蒼怨の屍獄兵団」で参加しようとすると、
魔法戦士の参加は向かないとのアドバイスを受けるケースもあります。

これに対して難しい判断を迫られるのが占い師で、
例えば攻略ブログなどをみてワンオペができるような
星のカードを含めた構成でランダム枠でいこうとすると、
眠りで動きを止めづらい「深碧の造魔兵団」の場合では
眠りがガンザン相手に効かすに活躍しづらくなもなってる問題もありました。

報酬面での課題

報酬面で話すとLv99武器・盾で必要になる「暗光砂」が手に入りやすいボス戦です。
「ドラゴンクエストX オンライン 6th Anniversary SHOW TIME!!!!!!」での
「アストルティア防衛軍 Ver4.2以降で交換されている武器・盾ランキング」
(調査期間2018年6月1日~4日)版のP53に記載されている情報によると

  • 1位 … アカシックウィング
  • 2位 … ブルームシールド
  • 3位 … 雷竜の大盾
  • 4位 … 神域の大剣
  • 5位 … 鉄壁の大盾

というように、ブーメラン・両手剣・盾が人気となっています。
周回で話すと、自然と盾やブーメランが人気に集約されてくるわけですが、
Lv99ブーメランで暗黒砂3つ、Lv99大盾で暗黒砂が6つ必要といった具合で
「蒼怨の屍獄兵団」戦が小盾やブーメラン狙いでの報酬で重要でもありません。

カテゴリー: 防衛軍 | ver4.3時点での「蒼怨の屍獄兵団」戦の問題点 はコメントを受け付けていません