今日はサブクエストまわりのおつきあい

今日はたまたま休日が一緒だったということで、
久しぶりにログインした人とサブクエスト周りをしていたのですが、
そのまま耐久っぽく1日中サブクエストをあちこち巡ることになり、
一休みを含めたらこの時間になっていたという。

記事作成のほうは明日頑張るということで(。。

突貫で見つけたいにしえのゼルメアでのはざまの回廊でのボス写真。
即座に発動するはげしいおたけびの連打で近接職は近づきづらい相手でした。

カテゴリー: 活動誌 | 今日はサブクエストまわりのおつきあい はコメントを受け付けていません

11月18日~11月24日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・迅速なドラゴンガイア討伐!
2分30秒を制限時間とする。
・怒涛のパラディン軍団VSヘルバトラー強!
パラディン 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速な怪蟲アラグネ強討伐1
2分を制限時間とする。
・迅速な第二の霊廟制覇!
2分50秒を制限時間とする。
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

カテゴリー: 週課題 | 11月18日~11月24日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

魔人の左手に「マネマネ」と、きまぐれによる「呪い」を使ってみた

遊び人特技の160~180とくぎにある「マネマネ」の特技は、
一般的には被ダメージを下げる効果に対して評価されているわけですが、
ダメージを反射させる性質があるので「暗黒の魔人」で召喚される
「魔人の左手」に対して使ってみることにしました。

軽く解説をいれると「魔人の左手」はターゲットとして選べず、
常にダメージ完全カードが張られている状態であるため、
通常の方法ではダメージを与えることはできないのですが、
一応HPの方は設定されており、HPは「6000」あるとの記載があります。

無敵の「魔人の左手」にダメージを与える方法

その中で、戦士必殺技の「会心必中」で巻き込むような形か、
「やいばのぼうぎょ」でダメージ反射をして返すような形だと
ダメージを与えることができるため、きっと「マネマネ」の特技に関しても
「やいばのぼうぎょ」と同じようなダメージ反射だろうと思って使ってみることに。

結果としては、ダメージを反射したときには「キラン」といった効果音が発生するのですが、
「魔人の左手」の「たたきつぶし」に対して「マネマネ」の効果をあわせても
ダメージを反射発生の効果音は発生せず、ダメージを返さないといった内容になりました。

つまり「マネマネ」の特技は「やいばのぼうぎょ」の反射ダメージとは
性質的に異なる扱いになっているようで、ちょっとしたネタプレイに
走れるものなのかなと試してみたものの空振りといった結果に落ち着きました。

きまぐれでの呪い効果を試してみた

あと、一応公式ガイドブックでの「魔人の左手」の耐性上の情報では
「呪い」の耐性が☆(とても効きやすい)判定だったので、
きまぐれ効果でダメージを発生させない形で呪わせることができることから、
ひょっとすると、きまぐれの行動により「魔人の左手」を
呪わせることができるのではないかと試してみることに。

「暗黒の魔人(〇判定)」や「暗黒の魔人兵(☆判定)」に対しては
きまぐれで呪わせることができたものの、肝心の「魔人の左手」に対しては
そもそも届いていないのか呪わせるといったことができず。

一応幻惑に関しては〇判定だったので、試しに占い師の幻惑陣を敷いてみても
特に無反応のまま幻惑させられなかったことから、ダメージだけではなく
状態異常に関しても選択されない処置が施されていることがうかがえます。

カテゴリー: 未分類 | 魔人の左手に「マネマネ」と、きまぐれによる「呪い」を使ってみた はコメントを受け付けていません

スコルパイド戦向けのゼルメア産装備事情

私だと仲間内ではスコルパイド戦だと賢者を担当していて、
現在毒ガードつきの賢哲装備で参加しているわけなのですが、
エンドコンテンツ用の専用装備として賢哲セットが最上とは言い難く
少しでも貢献したいなと思い、装備の新調を考えることにしました。

私の場合だと、すでに移動速度+3%埋めのクルーガーブーツを持っているので、
クルーガースーツ下の毒ガード装備がほしくなってくるわけなのですが、
仲間内で「いにしえのゼルメア」に行こうとすると、まもの使い担当の人だと
族長セットのスコルパイド向けがほしいのという話になるわけです。
その場合だと、クルーガースーツ下ではLv96装備の1階スタートで、
族長セットがほしい場合ではLv99装備の5階スタートになるといった問題が。

元々ゼルメアは1人でも複数人でも「ゼルメアの聖紋」の消費数は
参加人数分消費するシステムなので、その場合は別個に進行すればいいものの、
例えばゼルメアのおごりを持ち掛けられたとき、1階か5階か
どちらにいこうかといった話し合いになってしまうわけです。

これがLv99装備のカテドラルセットで毒ガードが出ればいいものの、
カテドラルセットは体下フリーといった特色を備えているので、
他の毒ガード装備の使いまわしはできる大きなメリットはあるわけですが
5階スタートの場合だと、ローブ職の体下毒ガードは手に入らないことになったり、
私の場合だとクルーガーの移動速度埋めの装備がある分、
なかなかクルーガーセットの毒ガード装備が諦めきれない事情が出てくるわけです。

実際問題としてスコルパイドでクルーガーセットが良いのかと言われると、
賢者は基本的には回復担当なので、必要ないといえば必要ないのですが、
構成によっては賢者がダメージ源になったり、手が空く瞬間は何度かできるので
スコルパイド戦でクルーガーセットで固めるというのも1つの正解にはなっています。

また、移動速度+3%埋め装備が必要ないと高をくくっていたのですが、
ラグが絡んでくる事情のためか「分散する災禍」が普段よりも
早く発動されるケースもあるそうで、そちら対策で移動速度装備がほしくなるとのこと。

他にも、こんなスコルパイド戦向けではドンピシャなどうぐ使い・魔戦装備の
機工博士のコート下が手元にはあるものの、自分だと仲間内では賢者担当なので、
他に任せようとすると装備の新調からとなることから、ダークキングⅠ~Ⅱ戦で
魔戦で参加するときにちょろっと使う程度に落ち着いてしまっているという。

カテゴリー: 装備品選び | スコルパイド戦向けのゼルメア産装備事情 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(11月15日~11月30日)

11月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

ふくびき券1、破魔石10、赤の錬金石7、夢のアクセサリー箱1、福の神コイン3

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(11月15日~11月30日) はコメントを受け付けていません