アストルティア防衛軍の各兵団ごとの出現スケジュール時間

今週の達人クエストを一緒にクリアしに行こうとの話になったとき、
「アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!」が候補になったものの、
何時に開催されるのかイマイチ把握できないとの話になり、
最近だと錬金釜で作りやすくなった三悪魔のカードを利用して
そちらで達人クエストはクリアすることになりました。

ただ、依然として参加時間を割り出しづらい問題は残っているわけですが、

合計で7時間でのサイクルでまわっている都合上、
1週間経過すると1巡するといった状態になっているので、
曜日毎に出現時間は固定のものとなっています。
今回はそれぞれの兵団毎の出現時間を割り出して兵団毎にまとめてみることに。

闇朱の獣牙兵団

日曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
月曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
火曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
水曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
木曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
金曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
土曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」

紫炎の鉄機兵団

日曜日:「1~2時」「8~9時」「15~16時」「22~23時」
月曜日:「5~6時」「12~13時」「19~20時」
火曜日:「2~3時」「9~10時」「16~17時」「23~24時」
水曜日:「6~7時」「13~14時」「20~21時」
木曜日:「3~4時」「10~11時」「17~18時」
金曜日:「0~1時」「7~8時」「14~15時」「21~22時」
土曜日:「4~5時」「11~12時」「18~19時」

深碧の造魔兵団

日曜日:「2~3時」「9~10時」「16~17時」「23~24時」
月曜日:「6~7時」「13~14時」「20~21時」
火曜日:「3~4時」「10~11時」「17~18時」
水曜日:「0~1時」「7~8時」「14~15時」「21~22時」
木曜日:「4~5時」「11~12時」「18~19時」
金曜日:「1~2時」「8~9時」「15~16時」「22~23時」
土曜日:「5~6時」「12~13時」「19~20時」

蒼怨の屍獄兵団

日曜日:「0~1時」「3~4時」「7~8時」「10~11時」「14~15時」「17~18時」「21~22時」
月曜日:「0~1時」「4~5時」「7~8時」「11~12時」「14~15時」「18~19時」「21~22時」
火曜日:「1~2時」「4~5時」「8~9時」「11~12時」「15~16時」「18~19時」「22~23時」
水曜日:「1~2時」「5~6時」「8~9時」「12~13時」「15~16時」「19~20時」「22~23時」
木曜日:「2~3時」「5~6時」「9~10時」「12~13時」「16~17時」「19~20時」「23~24時」
金曜日:「2~3時」「6~7時」「9~10時」「13~14時」「16~17時」「20~21時」「23~24時」
土曜日:「3~4時」「6~7時」「10~11時」「13~14時」「17~18時」「20~21時」

????(ランダム)

日曜日:「4~6時」「11~13時」「18~20時」
月曜日:「1~3時」「8~10時」「15~17時」「22~24時」
火曜日:「5~7時」「12~14時」「19~21時」
水曜日:「2~4時」「9~11時」「16~18時」「23~1時」
木曜日:「23~1時」「6~8時」「13~15時」「20~22時」
金曜日:「3~5時」「10~12時」「17~19時」
土曜日:「0~2時」「7~9時」「14~16時」「21~23時」

20時~24時くらいの活動時間を想定する場合、
「蒼怨の屍獄兵団」相手ならば毎日挑戦できる機会はあるものの
他の兵団に関しては隔日間隔となっていて、把握しておかないと参加は厳しい状態。

カテゴリー: 防衛軍 | アストルティア防衛軍の各兵団ごとの出現スケジュール時間 はコメントを受け付けていません

ver4.3での達人クエストのお題の粗

ver4.3前後で石板・宝珠集めが格段に楽なった都合で、
自分だとあとはパルプンテの必殺宝珠狙いで交換し続けるような状態なのですが、
コミュニケーションの口実を兼ねて一緒に達人クエストをクリアし続けています。

つい最近、一緒に勝どきの宝珠をとりにいった新規キャラの人と一緒に
達人クエストを持ち掛けると「どれも参加できない」との返事が。
戦力上の都合で多少の難易度ならば問題ないと返すと
どうやらそもそもどれも挑戦できるストーリー進行段階ではないとのこと。

こちらが先週(9月23日~9月30日)の達人クエストの内容の参加条件。

・海冥主メイブ討伐! → ver3.4前期クリアが条件
・ヘルバトラー強討伐! → ver2.1クリアが条件
・いにしえのゼルメア → ver2.3(※飛竜が必要)が条件
・アストルティア防衛軍 → Lv90以上

初心者相手に話すとver2.0クリア後で行動幅が広がることから、
ver2.1クリアまで進行するのに時間がかかるケースも多く
せめて「錬金釜」や「いにしえのゼルメア」を利用できるまで進めたいという話と、
サブアカウントで気ままに進めているのでゼルメア産のLv96・99装備が
装備できるLvまで到達するのは当面先だと思うとの状況報告が。

達人クエストの石板が格段に作りやすくなったので、
無理して達人クエストをクリアする必要性も薄らいだわけですが
「アストルティア防衛軍に参戦せよ」で5個
「アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!」で4個で、
蒼怨の屍獄兵団の方が難易度が高く報酬が不均衡だとの指摘も相次いだことからしても、
急な改修ということもあってお題に粗が出ているといった状態になっている様子。

カテゴリー: 達人クエスト | ver4.3での達人クエストのお題の粗 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(10月1日~10月14日)

10月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、赤の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(10月1日~10月14日) はコメントを受け付けていません

9月30日~10月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・圧勝の伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・キラーマジンガ討伐!
・旅芸人コンビVS第五の霊廟!
旅芸人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ドラキーニュースを1回見る
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・彼ヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

カテゴリー: 達人クエスト | 9月30日~10月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「いにしえのゼルメア」5~9階までの耐性装備

ver4.3になり「いにしえのゼルメア」も更新されることになり、
地下1階からスタートしてLv96防具を手に入れる仕様から
地下5階からスタートしてLv99防具を手に入れる仕様に更新されています。

何度か通っていると十分育ったキャラでも全滅の危険があるくらい
敵モンスターが強くなっていたりするので、ザオ持ちを2人いれたりと
それなりの対策は必要になってくるわけなのですが、
その中で「眠り耐性がないと全滅する」ことがあるといった話を聞いていて
実際に通っているとそれらしい現場に出くわすことになりました。

キラーアーマーの「ラリホーマ」


キラーアーマーがラリホーマを使ってくることがあって
一気に複数人眠った後に痛恨を打たれるパターンがあり、
ゼルメア最中だと最大HPが減っていたり、ダメージ量が増えていたりすることから
そのまま全滅させられてしまうケースもあるとのこと。

ドラゴンクエスト10のキラーアーマーはモンスター格闘場が初登場だと思ったのですが、
そのときにもラリホーマを使うことがあり、十分な耐性装備を確保できない世界なので
そのまま集団で眠らされてしまい全滅ということも珍しくなく、
キラーアーマーはその当時からかなりの脅威にはなっていました。

  • はざまの回廊のボスの中にも

自分ではまだ遭遇できていないのですが、幾つかパターンのある「はざまの回廊」のボスの中で
黒いお手手型のモンスターで「呪帯の紋掌」が「ラリホーマ」を使うことを動画で確認しました。

ドルイドの「メダパニーマ」「マホトーン」も注意


あとドルイドも集団で登場することがあり、こちらも「あやしいひとみ」で眠らせてくる他、
この辺はフィールド稼ぎでドルイド狩りが盛んだった時期もあったことから
「メダパニーマ」対策で混乱耐性を搭載したハンバトを利用したという人も多そう。
こちらも集団で出てくる上に「ギラグライド」「バギムーチョ」が痛いので、
混乱してまごついているうちにそのまま全滅してしまったということもありえる話に。
あと地味に「マホトーン」を使ってくるので、僧侶が封印されてしまうといったケースもありえます。

カテゴリー: 装備品選び | 「いにしえのゼルメア」5~9階までの耐性装備 はコメントを受け付けていません