ver4.3での達人クエストのお題の粗

ver4.3前後で石板・宝珠集めが格段に楽なった都合で、
自分だとあとはパルプンテの必殺宝珠狙いで交換し続けるような状態なのですが、
コミュニケーションの口実を兼ねて一緒に達人クエストをクリアし続けています。

つい最近、一緒に勝どきの宝珠をとりにいった新規キャラの人と一緒に
達人クエストを持ち掛けると「どれも参加できない」との返事が。
戦力上の都合で多少の難易度ならば問題ないと返すと
どうやらそもそもどれも挑戦できるストーリー進行段階ではないとのこと。

こちらが先週(9月23日~9月30日)の達人クエストの内容の参加条件。

・海冥主メイブ討伐! → ver3.4前期クリアが条件
・ヘルバトラー強討伐! → ver2.1クリアが条件
・いにしえのゼルメア → ver2.3(※飛竜が必要)が条件
・アストルティア防衛軍 → Lv90以上

初心者相手に話すとver2.0クリア後で行動幅が広がることから、
ver2.1クリアまで進行するのに時間がかかるケースも多く
せめて「錬金釜」や「いにしえのゼルメア」を利用できるまで進めたいという話と、
サブアカウントで気ままに進めているのでゼルメア産のLv96・99装備が
装備できるLvまで到達するのは当面先だと思うとの状況報告が。

達人クエストの石板が格段に作りやすくなったので、
無理して達人クエストをクリアする必要性も薄らいだわけですが
「アストルティア防衛軍に参戦せよ」で5個
「アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!」で4個で、
蒼怨の屍獄兵団の方が難易度が高く報酬が不均衡だとの指摘も相次いだことからしても、
急な改修ということもあってお題に粗が出ているといった状態になっている様子。

カテゴリー: 達人クエスト | ver4.3での達人クエストのお題の粗 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(10月1日~10月14日)

10月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、赤の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(10月1日~10月14日) はコメントを受け付けていません

9月30日~10月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・圧勝の伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・キラーマジンガ討伐!
・旅芸人コンビVS第五の霊廟!
旅芸人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ドラキーニュースを1回見る
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・彼ヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

カテゴリー: 達人クエスト | 9月30日~10月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「いにしえのゼルメア」5~9階までの耐性装備

ver4.3になり「いにしえのゼルメア」も更新されることになり、
地下1階からスタートしてLv96防具を手に入れる仕様から
地下5階からスタートしてLv99防具を手に入れる仕様に更新されています。

何度か通っていると十分育ったキャラでも全滅の危険があるくらい
敵モンスターが強くなっていたりするので、ザオ持ちを2人いれたりと
それなりの対策は必要になってくるわけなのですが、
その中で「眠り耐性がないと全滅する」ことがあるといった話を聞いていて
実際に通っているとそれらしい現場に出くわすことになりました。

キラーアーマーの「ラリホーマ」


キラーアーマーがラリホーマを使ってくることがあって
一気に複数人眠った後に痛恨を打たれるパターンがあり、
ゼルメア最中だと最大HPが減っていたり、ダメージ量が増えていたりすることから
そのまま全滅させられてしまうケースもあるとのこと。

ドラゴンクエスト10のキラーアーマーはモンスター格闘場が初登場だと思ったのですが、
そのときにもラリホーマを使うことがあり、十分な耐性装備を確保できない世界なので
そのまま集団で眠らされてしまい全滅ということも珍しくなく、
キラーアーマーはその当時からかなりの脅威にはなっていました。

  • はざまの回廊のボスの中にも

自分ではまだ遭遇できていないのですが、幾つかパターンのある「はざまの回廊」のボスの中で
黒いお手手型のモンスターで「呪帯の紋掌」が「ラリホーマ」を使うことを動画で確認しました。

ドルイドの「メダパニーマ」「マホトーン」も注意


あとドルイドも集団で登場することがあり、こちらも「あやしいひとみ」で眠らせてくる他、
この辺はフィールド稼ぎでドルイド狩りが盛んだった時期もあったことから
「メダパニーマ」対策で混乱耐性を搭載したハンバトを利用したという人も多そう。
こちらも集団で出てくる上に「ギラグライド」「バギムーチョ」が痛いので、
混乱してまごついているうちにそのまま全滅してしまったということもありえる話に。
あと地味に「マホトーン」を使ってくるので、僧侶が封印されてしまうといったケースもありえます。

カテゴリー: 装備品選び | 「いにしえのゼルメア」5~9階までの耐性装備 はコメントを受け付けていません

聖守護者の闘戦記(レギルラッゾ&ローガスト)用におけるブレスガード100%のカテドラル装備の注意点

ver4.3中に新しい「聖守護者の闘戦記」のボスである
「紅殻魔スコルパイド」が登場するわけなのですが、
ぼちぼち「レギルラッゾ&ローガスト」の攻略に乗り出したいとの
オファーを貰ったので、攻略メンバーの装備品から見直すことになりました。

最近だとブレスガードを100%防ぐことができる「カテドラルセット」の評判は高く、
実際に「レギルラッゾ&ローガスト」倒し続けているフレンドからも高評価で、
「レギルラッゾ&ローガスト」用として揃えるにはもってこいのセット装備です。

従来の耐性

まず、どこの情報サイトや攻略ブログでも推奨されている耐性を挙げると次の通り。

・頭装備:おびえ+混乱
・体上:ブレスガード+呪いガード
(もしくは闇ダメージを100%防ぐ目的での闇ダメージ減)
・体下:僧侶ならば回復魔力、アタッカーならば攻撃魔力
(※キラーパンサーだと混乱ガードでも問題無し。
強さ1を倒すだけならここで混乱ガード確保も現実的な話に)
・腕装備:僧侶だと呪文詠唱速度、天地雷鳴士だとMP消費無し、占い師だと会心
・足装備:身かわしかすばやさ

この基準を軸にカテドラルセットを揃えたという人も多いはず。
またカテドラルセットは体下フリーなので、
以前の体下装備をそのまま使えるというのも大きな強みとなっていて、
私なんかだと毒ガードの体下装備を使えるというのは大きな魅力に感じられるところ。

カテドラルセットでブレスガードを100%にできるということは

カテドラルセットはブレス盾を用意すると100%ブレスダメージをカットできます。

理論値:
・ブルームシールド … 基礎効果8%+(14%+14%+14%の錬金効果)=50%
・カテドラルセット … セット効果10%+(14%+14%+14%の錬金効果)=52%
・鉄壁のブレス耐性の宝珠 … 5%(飾り石で6%)
合計108%のガードが可能となっており、あとは予算にあわせたり
錬金石を使って補強して100%以上を目指せるというのが話題となっています。

そのため「レギルラッゾ&ローガスト」戦において、
ブレスガード100%を前提とした場合で話すと、
レギルラッゾの「ダークネスブレス」「絶対零度」を無効化できるということに。

つまり「絶対零度」を無効化できるという話になると、
耐性装備における「おびえ」の部分を省略することができ、
頭装備において「おびえガード」が必要ないということになるわけです。
(※ダークネスブレスに呪い効果があるので、こちらはブレスガードで防げるものの、
ローガストの「魔蝕」に呪い効果があるため、やはり呪いガードはほしいところ)

ブレスガード100%ならば頭装備は「混乱ガード100%+α」でいい

そのため頭装備に関しては、ローガストの「魔蝕」対策に
ブレスガード100%ならば「混乱ガード+α」でいいという話となります。
強さ1のみ向けという話となるならばHPを増やすのも1つの手ですし、
HPを落として参加する戦法が存在する強さ2~3向けだとMPを増やすのが最上となるわけです。

兼用という話となると、主流となっているのが邪神の宮殿との兼用で
「混乱ガード100% + 封印ガード40~60%」
「混乱ガード100% + 麻痺ガード40~60%」
というような購入の仕方もお勧めしやすくなっていて、
私がフレンドに勧めるような買い方をアドバイスするとなると、
ブレスガードを100%にしたのならば、邪神の宮殿用の装備と兼用を強く推奨したいところ。

  • 体上で呪いガードを含める人は、頭装備に「おびえ」錬金装備もオススメ

また、カテドラルセットは100%にすると高くつくので
「盾装備とあわせて80%以上くらいでいいよ」みたいな人や
「呪いガード100%の方が重要に感じるので、
体上に呪いガード錬金をを含めつつブレスガード80%以上を目指す」
というような人だと「おびえ+混乱ガード」の組み合わせでも依然として有効な話となります。

  • キメラと装備が兼用のケース

あと仲間モンスターの「キメラ」と兼用で揃えているという人だと
「キメラ」が盾が装備できずブレス100%ガードが不可能なので、
プレイヤーキャラにはいらなくても「おびえ+混乱ガード」を買わざるをおえないという事態も。
ただこの場合だとカテドラルセットのうまみが減じる話となるので、
別の装備セット(例:神託セット)をオススメするような内容になります。

カテゴリー: 装備品選び | 聖守護者の闘戦記(レギルラッゾ&ローガスト)用におけるブレスガード100%のカテドラル装備の注意点 はコメントを受け付けていません