緑本における防衛中でのミラクルボックスの出現時間と場所

防衛軍でのキャンセルショットの話をまとめていたところ、
ミラクルボックスの座標と出現時間がバッチリ書いてるのを
緑本で見つけたので、今回はそちらをまとめてみることにしました。

  • 闇朱の獣牙兵団 残り時間8:09 (緑本P112)


南エリアC-6、もしくは、南エリアE-6

  • 紫炎の鉄機兵団 残り時間7:43 (緑本P115)


北エリアE-4

  • 深碧の造魔兵団 残り時間7:19 (緑本P119)


南エリアC-6、もしくは、南エリアE-6

他の場所や時間にミラクルボックスの出現は触れられていないので、
基本的に1防衛につき1回出現する機会があって、
その時間と場所に出なかったらもう出現しないといった仕組みの様子。

「闇朱の獣牙兵団」と「深碧の造魔兵団」では出現ポイントが同じような場所なので、
・「南エリア西テントの北側」(闇朱の獣牙兵団、深碧の造魔兵団)
・「南エリア大砲の北側」(闇朱の獣牙兵団、深碧の造魔兵団)
・「北エリア南テントの南側」(紫炎の鉄機兵団)
出現ポイントについてはこの3つに絞られることになるようです。

出現時間の戦況

  • 闇朱の獣牙兵団「8:09」の戦況

「闇朱の獣牙兵団」だと、最初に「闇黒の魔鐘」が大砲の近くに出てくるときに
ミラクルボックスの出現可能性があり、出現するときは
「南エリア西テントの北側」「南エリア大砲の北側」のどちらかに出るとのこと。
(※ミラクルボックスが出ると、8:09のうさみみソルジャーは出なくなります)

  • 紫炎の鉄機兵団「7:43」の戦況

防衛場所から最も遠いのが「紫炎の鉄機兵団」での出現場所なのですが、
オートマッチングでの防衛でいうと、あらかた敵をやっつけた後は
橋を渡って北エリアで戦闘を繰り広げることが多く、
特攻隊長メガースBが7:29に出現するのに合わせて準備を整えている段階。
橋上にピノカノンが出ている時間に、ミラクルボックスが出ることがあるとのこと。
(※ミラクルボックスが出ると、7:43の橋上のピノカノンは出なくなります)

  • 深碧の造魔兵団「7:19」の戦況

「深碧の造魔兵団」だと、7:54に北エリアに大砲の玉が設置され、
敵の出現が収まったあと、再び7:24に南エリアに攻城隊長ガンザンが2体出現した後に
7:19にグリーンパームが出現するのが通常の流れなのですが、
そのときにグリーンパームではなくミラクルボックスが出てくる可能性があります。
(※ミラクルボックスが出ると、7:19のグリンパームは出なくなります)

ミラクルボックスから差し替えられるモンスター(予兆現象)

ミラクルボックスが出現すると、同時間帯に本来出現するはずだった
特定のモンスターが出なくなるとの記述がありました。

・南エリア西テントの北側に1匹出現するうさみみソルジャー → ミラクルボックス(8:09)

・北側の橋上に1匹出現するピノカノン → ミラクルボックス(7:43)

・南エリア橋前に1匹出現するグリンパーム → ミラクルボックス(7:19)

意識しやすいのは「紫炎の鉄機兵団」戦での、
北側に渡るときに攻撃で加速して移動していることも多そうな
北側に1匹出現する橋上ピノカノンで、もし「7:43」にピノカノンが倒してもいないのに
出現していないと、ミラクルボックスに置き換わって出現しているといったサインになっています。

出現に気づきづらいと評判の「北エリア南テントの南側」出現のミラクルボックスも
「7:43」で北側の橋上にピノカノンが出ていないと気づいて確認すると
ミラクルボックスが出ていたことがあったので、予兆現象として利用も可能です。

カテゴリー: 防衛軍 | 緑本における防衛中でのミラクルボックスの出現時間と場所 はコメントを受け付けていません

8月5日~8月11日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・魔法使いと行く!迅速なアトラス討伐!
魔法使いをパーティに ひとり入れること。
1分30秒を 制限時間とする。
・旅芸人と行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
旅芸人をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・魔法使いと行く!迅速な怪蟲アラグネ強討伐!
魔法使いをパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・圧勝の第四の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 8月5日~8月11日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

家宝 その3

今日もぶらりと防衛軍に参加していて、魔戦で通っていたのですが、
最近ではハンマーと片手剣を使い分けるバトマスで参加しています。
単純に深碧の魔壊将ブラコ戦での勝率が良くなるのでバトマスで立ち回っていると、
埋め尽くしフラグが立った「光る赤箱」が登場していました。

光る赤箱に関しては状態異常での埋め尽くしの武器が手に入ることが多く、
使えそうな装備だと過去に幻惑12%付与がついた神域のオノくらいで
正直あまり『良い物』がでるようなイメージはなかったのですが、

今回で呪文速度18%の蒼穹の王が手に入りました。

試しに旅人のバザーでいくらくらいの値段がつくのだろうと参考にしてみると、
呪文速度7%くらいで3000万弱といった世界のようで
仮に市場価格で18%くらいになると億単位の装備にはなる様子。

呪文速度と弓装備

弓が装備できる職業としては「魔法戦士」「賢者」「どうぐ使い」「占い師」となるわけですが、
「占い師」に関しては魔法は使えず、タロットが特技扱いなので呪文速度の影響は受けません。

「魔法戦士」の場合だと、バイキルトやマダンテの詠唱速度が速くなるのが嬉しいところ。
ピオリムの呪文速度も速くなるものの、クロックチャージで賄う機会が増えており、
また、バイキルトに関しても戦いのビート・力のタロット・風斬りの舞といった
範囲バイキルトの特技も増えていることから、開幕に使う機会は以前よりも減っています。

「どうぐ使い」だとやりたいことが多い職業なので、バイキルト・スクルト・ピオリム・
マジックバリアと呪文速度詠唱の恩恵を大きく受けやすい職業なのですが、
ブーメラン・弓・ヤリともに、まともに呪文発動速度の錬金効果を付与できないため、
それぞれの武器の基礎効果の呪文詠唱速度でヤリクリしているような状態でした。

「賢者」の場合だと、蒼穹の王は攻撃魔力・回復魔力が増加する装備なので
弓を装備したまま魔法の威力を保ちやすくはあるものの、最近だと
ブーメランの性能向上によってブーメラン+盾で活動する機会も確立されていたり、
結局魔法の威力を望むならば両手杖に頼るのが一番だったりするわけなのですが、
弓ポンを使いつつ活動できたり、ダークネスショットで光耐性低下も狙えるので、
こちらはこちらで賢者でも使い映えがあるといった性能になっています。

カテゴリー: 装備品選び | 家宝 その3 はコメントを受け付けていません

唐突に命を狙われることになったパタプラくんについて

今回はこちらの問題文のお話。

以下、『Summer Festival 2018「真夏のトレジャーハント!」』の進行のお話が含まれています。
続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 唐突に命を狙われることになったパタプラくんについて はコメントを受け付けていません

『Summer Festival 2018「真夏のトレジャーハント!」』の解法(※ネタバレそのもの)

季節クエストの「真夏のトレジャーハント!」が開始になりました。

Summer Festival 2018「真夏のトレジャーハント!」 (2018/8/1 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2018年8月1日(水) 12:00 ~ 8月12日(日) 23:59

こちらの記事は問題文についての答えと解説を取り扱っているもので、
ネタバレそのものの内容になることから、閲覧時にはそちらを留意する必要があります。

答えを見たくないものの問題文を一通り確認したいという人はこちらのページにて。
『Summer Festival 2018「真夏のトレジャーハント!」』の問題文画像まとめ(※答え無し)

続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント