「災厄神話ギャラリー」(2018年5月25日~6月9日)

2018年5月25日~6月9日の条件について。
25日恒例の邪神の宮殿の新組み合わせとなっています。

1獄、4獄 ワイルドフォビズム
2獄 エビルキュピズム
3獄 ダークレアリズム

絵画に関しては、通常の「魔幻の覇王軍」と同じ構成。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ヤリ(ジゴスパーク習得)、オノ(真・オノむそう習得)
ツメ(ライガークラッシュ習得)、扇(百花繚乱習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
まもの使い(ウォークライ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

  • 1獄、4獄

魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)

ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

  • 2獄

混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

  • 3獄

呪い(ポイゾナスフラワー)

ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災厄神話ギャラリー」(2018年5月25日~6月9日) はコメントを受け付けていません

0527とドラクエ記念日

ストーリーのネタバレという程でもないのですが、
ver4.0のストーリーを進めていると「0527」と入力するシーンがあり、
この「0527」というのがドラクエにおいて何を意味するのかというと、
ドラゴンクエストⅠの発売日が「5月27日」だとのこと。

発売日一覧

いい機会なのでドラゴンクエストシリーズの発売日を一覧にしてまとめてみることに。

  • ドラゴンクエスト1 … 5月27日
  • ドラゴンクエスト2 … 1月26日
  • ドラゴンクエスト3 … 2月10日
  • ドラゴンクエスト4 … 2月11日
  • ドラゴンクエスト5 … 9月27日
  • ドラゴンクエスト6 … 12月9日
  • ドラゴンクエスト7 … 8月26日
  • ドラゴンクエスト8 … 11月27日
  • ドラゴンクエスト9 … 7月11日
  • ドラゴンクエスト10 … 8月2日
  • ドラゴンクエスト11 … 7月29日

ドラゴンクエストシリーズ – Wikipedia

記念で開催された催しもの

ドラクエ「1」での発売日には直接的に関連していないものの、
30周年記念ということでドラクエ1の舞台である『竜王城の決戦』イベントが開催されました。
【期間延長】ドラゴンクエスト誕生30周年記念イベント『竜王城の決戦』 (2017/1/23 更新)|目覚めし冒険者の広場

それ以外だと現行で遊んでいる「10」」の8月2日で、当日は花火を打ち上げるのが恒例に。
【2周年記念】 アストルティア2周年カウントダウン (2014/7/28)|目覚めし冒険者の広場
【3周年記念】 アストルティア3周年カウントダウン (2015/7/29)|目覚めし冒険者の広場
【4周年記念】 アストルティア4周年カウントダウン (2016/7/29)|目覚めし冒険者の広場
おしゃべりドラキーマの“アストルティア5周年”カウントダウン! (2017/7/25)|目覚めし冒険者の広場

最新作である「11」の7月29日あたりが記念日としての意味合いが強く出ており、
去年だとシルビアが遊びにきて衣装としぐさ書の配布を行っていました。
『 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 』 発売記念コラボイベント開催! (2017/7/28 更新)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 公式情報+q | 0527とドラクエ記念日 はコメントを受け付けていません

高野光平さんの「におうだち」の検証放送

第六期初心者大使の高野光平さんのストーリー放送にて、
パラディンでの「におうだち」の挙動についてリスナーに尋ねるシーンがありました。
【予約】【DQX】第六期初心者大使高野光平の生放送 第31話【ストーリーver4進めます】
「2:24:00」あたりから「におうだち」を範囲攻撃に受けた場合について具体的な質問があり、
「2:50:00」あたりから検証すべくリスナーを募ってコロシアムで実験を開始することに。

想定としては、即死ダメージが確実なマダンテを「におうだち」で受けるとして、
全員分受けた場合、パラディンは何人庇えるかの実験で、
パラディンが優先度が最初にマダンテを受けてしまう想定だと
聖騎士の堅陣・スペルガード・聖女の守り・ロザリオ等でパラディンが耐えない限り、
誰も庇えずに倒れてしまうといった結果が予想されるのですが
パラディンが優先度が後にダメージを受ける設定ならば、一人は庇えることができるわけです。

マダンテでダメージを受ける場合、ダメージを受ける順番についての推測として

  1. 「におうだちしたパラディンが最初にダメージを受ける扱いになる」
  2. 「範囲内はランダム順でダメージを受ける扱いになる」
  3. 「攻撃した対象に近い距離の対象からダメージを受ける扱いになる」
  4. 「PTに入った順番が影響を及ぼす」

等の優先順位が候補として考えることができました。

実際に検証してみた結果(3:01:00~)だと、
PTの前に出てパラディンが「におうだち」を行った場合だと誰も庇えずに倒れ、、
PTの後に回ってパラディンが「におうだち」を行った場合だと1人庇うことができた
といった検証結果から、どうやらマダンテを使われた場合、
マダンテに近い方が優先度としては先に処理されるといった
パラディンの立ち位置によって異なるといった結論に辿り着き、
Twitterにてそのことが報告されることになりました。
https://twitter.com/kouhei1022t/status/999001763645550592

ただ、この「におうだち」の被弾の優先度についてはよく分からない部分も多く、
状況を変えるとまた違った結果が出る可能性もあるため1つの実証結果として受けとめるのが吉。

カテゴリー: 未分類 | 高野光平さんの「におうだち」の検証放送 はコメントを受け付けていません

うつろい草のキラキラポイントa区分

緑本によると、ver4.1の世界である「古グランゼドーラ領」のキラキラポイントにて、
「うつろい草」を狙おうとすると、たいてい「さえずりのみつ」「妖精の綿花」なのですが、
中には少数ながら「うつろい草」と「妖精の綿花」しか拾えない場所が2点あって
その場所の記述がP48、P50に掲載されていました。(前者がb区分で、後者がa区分)

1つが「古グランゼドーラ領」のE-4のキラキラポイント、

もう1つが「古レビュール街道北」のD-6のキラキラポイントとなります。

特に後者の方だと、私が見た中では攻略の虎さんのキラキラ情報の方で
うつろい草が拾いやすいのではないかとの記述を見かけていて、
以前から入手率が高いことが指摘されていたポイントとなっています。

カテゴリー: 未分類 | うつろい草のキラキラポイントa区分 はコメントを受け付けていません

「しぐさ書・飛び出すV」をげっちゅ

5月21日発売のVジャンプにしぐさ書がついてくるとのこと。

Vジャンプ7月特大号に「しぐさ書・飛び出すV」が付いてくる! (2018/5/18)|目覚めし冒険者の広場

書店の開店時間にあわせて訪れると販売していたので無事ゲットできましたっ
背後のVマークは2秒くらいで消えちゃうものの、ポーズは残るのでプクリポによく似合う印象。

カテゴリー: 公式情報+q | 「しぐさ書・飛び出すV」をげっちゅ はコメントを受け付けていません