「物語スキップ」での運用しやすくなる部分

公式放送にて「物語スキップ」の拡張が伝えられ、
従来だと、新キャラでver7までスキップできていたところが
ver7.1からは、既存のキャラでもver7までスキップ可能に。

大型アップデート情報 バージョン7.2 (2024/10/17 更新)|目覚めし冒険者の広場

この話を聞くとチームメンバーからは
サブキャラやサブアカウントで
ver7を入れられる見込みがついたとのことでで
今度ver7の値引きが始まったら導入する話が出ていた矢先に
公式には20%オフセールが始まっていると。

『ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-7』20%OFFセール開催!(2024/10/18)|目覚めし冒険者の広場

>販売期間
>2024年10月23日(水) ~ 11月6日(水)

新規のキャラがおいつきやすくする処置は、
サブキャラが運用しやすくなる処置と重なる部分が多く
この手の改修はキャラ運用面でも必要な処置なんだと思います。

一方の実際の新規さんはというと、
ver1からストーリーをマイペースで楽しみたい
というのが主軸になりやすく、
メインキャラがver3に到達すれば
サブキャラもver3に進行で揃えたい
という気持ちは想像できる部分なので、
そちらの方も(大変そうだけど)対応予定だとのこと。

カテゴリー: 未分類 | 「物語スキップ」での運用しやすくなる部分 はコメントを受け付けていません

「ドラゴンライドプリズム」のカラーリング

日々の冒険者超便利ツールでの無料分のふくびきをひいていると

コチラの「ドラゴンライドプリズム」がサブキャラの方で手に入り
メインキャラに送って実際に試乗してみることにしました。
冒険者のおでかけ超便利ツール ふくびき所更新情報 (2024/9/24)|目覚めし冒険者の広場

体感としては、飛竜に乗っているので
乗り手の中の人のテンションが上がりやすく
キラキラマラソンで走っていると
トレンドということもあり他に乗っている人を見かけ
なかなか満足度の高い人気のドルボードだとの評価に。

『レンダーシアの飛竜の方もなんとかしてほしい』という話は聞く他に、
他には『スライムナイトの下の緑スライムに乗る』
みたいなのが意外とできていないので
その辺の追加も考えてほしいなとは思うところ。

気に入ってきたのでカラーリングで
ハデスナイトカラーにできないか試してみようと

参考がコチラで、おしゃれストリートで試してみると

ツノの下部分と、鞍の外側部分しかカラーリングができず、
今現在だとブルードラゴンカラーからいじることはできません。
好評のドルボードということもあるので
そのうち別カラー対応のドラゴンライドプリズムも登場しそうな。

カテゴリー: 未分類 | 「ドラゴンライドプリズム」のカラーリング はコメントを受け付けていません

バトルロードのフリーバッジ(銀)79種類を全種コンプ

ver7.1の段階でフリーバッジ、79種類コンプしました!

ゲーム内だとフリーバッジのまとめ情報が見当たらなかったので
超便利ツールの方のバッジ情報の方をパチリ。(※せんれきの方にありました)

共闘バトル時にバトルロードチケットをできるだけ稼いで、
10倍バトルも利用する代わりに
聖守護者ボスで倒すのがしんどそうな相手
(例;ガルドドンⅡやデルメゼⅡ)
そちらは避ける形でコツコツ集めてなんとか。

とはいえ、フリーバッジ全部を利用する予定はなく
サブキャラの方だと、青文字戦利品のバトルロードチケットで
フリーバッジのスペシャルバッジの方はコンプできたので

1・話題の実用系フリーバッジとスペシャルバッジ
2・その他のスペシャルバッジ
3・使い道が今のところないフリーバッジ

こちらの優先度関係で、エンドコンテンツで
使うにしても1の段階で問題ない世界だと思います。

ver7.2で魔法の強化も入って、一応は仲間モンスターだと
控えめの処置にはする予定だとは聞いてるものの
調整次第で仲間モンスターでも杖職系が更に強くなる可能性も。

ドラキーやベビーサタンの時点で
魔力系の範囲バフを扱うタイプなので
自キャラの杖職のお供としても活躍しそうな。
ドラキーはver2の頃からとても強いですよねー

カテゴリー: 未分類 | バトルロードのフリーバッジ(銀)79種類を全種コンプ はコメントを受け付けていません

もし「ステラツイスター」の上位版が登場したときの影響

Lv128ブーメランに「ステラトルネード」が追加とのこと。
まだ名前と形状しかわかっていないものの
Lv100装備「ステラツイスター」の上位に当たる可能性が強く
他の装備の性能が分かっていないという前提で
今のところ目玉装備のような扱いにもなっていました。

現状での「ステラツイスター」の人気のほどはというと
ver7.1でLv108装備まで素材調整が入っている時代で

  • lv100ステラツイスター 出品数152
  • Lv120セーラスエッジ 出品数167
  • Lv125フォーリンスター 出品数123

(2024年10月16日17時30分ごろの旅人バザー)
他は出品数50以下、一桁の出品数のブーメランもある中で
ver4.4で登場したLv100ステラツイスターは
2番目の出品数になっていました。
片手剣だとはやぶさの剣改で突出
短剣だと聖王のナイフで突出した出品数が出ている時代なので
それらと同じく強い個性をもった装備品だということに。

ステラツイスターの魅力としては
もちろん「開戦時50%で早詠みの杖」効果も嬉しいものの
なんといっても「行動時5%でチャージ時間-10秒」の基礎効果で
ブーメラン攻撃としてはレボルスライサーの回転率アップ
賢者としては魔法戦士・占い師のサポート無しで
「きせきの雨」の使用間隔の短縮可能になることで
特に「きせきの雨」に関してだとエンドコンテンツでの世界では、
安定感が段違いに変わってくるため重要視されていた装備です。

その後、チャージ時間短縮効果がついた
ブーメラン装備が登場しなかったことから
ステラツイスターを使い続ける他がない人も出てくることになり
さすがに攻撃力が足りなくてツライという実情もあったものの
基本的には、ダメージソースはブーメラン職当人よりも
同行の火力職で稼ぐシステムでもあるため、
出品数からみてわかるとおり、今でも現役で
使われているようなブーメランにもなっていました。

そのため待望のステラツイスターの後継装備が登場するかも
ということで活気だっていたものの、
これがどのようなことかというと、
今後ずっとステラトルネードがエンドコンテンツの
決定版のブーメランになりかねない性能予想にもなっています。

「チャージ短縮」効果がつくセット装備は現在のところだと

  • Lv96トライバルセット(武闘バトまも踊り)
  • Lv105ガナドールセット(武闘バトまも踊り)
  • Lv115聖翼セット(旅芸レンスパ踊り遊び)
  • Lv115聖域セット(武闘バトまも踊り)
  • Lv125一角鬼セット(武闘バトまも踊り)

というように「武闘バトまも踊り」系列に偏っていて
今後は「盗賊魔戦どう海賊」やローブ装備で
「チャージ時間短縮」のセット効果がつくようになるのかなと思いつつ
前者の方は必殺チャージ率も重要視されている職業なので
両方つくような欲張りセットが登場することに?

カテゴリー: 装備品選び | もし「ステラツイスター」の上位版が登場したときの影響 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(10月15日~10月31日)

昏冥庫が開いています。

10月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉3、ふくびき券5、青の上錬金石10、せかいじゅのしずく1、結界の守護者カード

・「さまよえるエテーネ人」
超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、結界の守護者カード

ロスターはコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(10月15日~10月31日) はコメントを受け付けていません