ver3.5後期の「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

今回だと3獄が特殊で「スーパースター」縛りな上に、
スーパースターらしさを構成するゴールド消費系の特技が封印されています。
そのため、今回の3獄を難易度が高いと評価する人も多く、
必要な耐性装備を整えて参加してみることにしました。

2獄

2獄に関しては条件が緩く感じられたので、1獄と同じような感覚で参加できます。
私だと片手剣バトマス、片手剣戦士、スティック僧侶で参加していて、
自分だと「暴虐の悪夢」相手に壁をやることもあるので
片手剣バトマスよりも片手剣戦士の方が動きやすいといった印象がありました。

過去の例から話をすると、2獄3獄でスティック僧侶で溢れる条件回があったことから、
スティック僧侶で参加していいのかちょっと迷ったのですが、
自分が参加した中では逆に僧侶不足な印象(8人PT中1人)があったので、
その点でも特に問題なく参加できているといった状態になりました。

3獄

今回スーパスターでのみの参加な上に、
ボディガード呼び・ゴールドシャワー・ラグジュアルリム禁止で
スーパースターらしい浪費プレイが禁じられているといった状態。
参加前から難易度が高そうだと自覚しつつ、
参加するならばムチか扇で参加しようと準備を整えることにしました。

  • とくぎの調整

まずはオーラとくぎとムチか扇の特技を確保しようとスキルの振り直しから。
今回使用禁止の特技が多い都合で、バギムーチョの獲得以外は
130以上にふりわける必要性が薄いものの、オーラ160~180特技で
「特技のダメージ強化」がある都合上、「おうぎの舞」が主力となりそうならば、
180にセットするとダメージが4回攻撃分上昇することになります。

また、ムチ特技の場合だと180特技に「状態異常成功率」を配置している場合も多く、
今回だと幻惑がどちらも入らないことから、こちらも調整した方が貢献しやすくなります。

  • 装備の調達

今回だと装備が対応していないので参加するか迷ったのですが、
自分の場合だと支出よりは収入の方が勝るだろうという見込みで、
思い切って幾つか装備を買い足すことにしました。

結果的には、武器は「スライムウィップ」と「妖貴妃のおうぎ」
防具は「レイブンセット」「巨商セット」「クロッシュセット」で参加することにして、
光の宝珠をいじって「モンスターゾーンの閃き」を搭載しています。
このとき宝珠を外したときの記憶機能が便利だと一番感じるような場面になりました。
あとは、万能の証よりは魔人の勲章の方が良いというような具合に。

  • 制限時間との戦い

実際に参加してみると、ムチ持ちの人が多くて助かっていて、
主力のダメージ源として活躍することができます。
扇に関していうと、ムチと比べると攻撃力は劣るのですが、
「風斬りの舞」や盾持ちのアドバンテージがあるのが強みになります。
扇の場合チャージ技がテンションアップと相性が良く、
ばくだん岩を呼ばれた場合、チャージ技が範囲攻撃ということもあって、
用意していれば素早く倒すことができるのも強みの一つです。

一応私が3回とも参加した中の話では、3回とも1回で突破することはできたのですが、
16分の制限時間中「14分08秒79」というようなギリギリのクリア時間だったので、
職業柄戦況の立て直しに時間がかかったり、火力不足に陥ってしまう現実がありました。

  • 必殺の使いどころと、一発で形勢が変わるグランドクロス

スーパースターとなると必殺技の「モンスターゾーン」が活躍し、
相手を怒り状態にさせて引っ張ったり、被攻撃時にはシビレの効果、
回避率の増大や天使の守り効果もあって、効果は絶大なものとなります。

しかし、今回スーパースター8人となるとなかなか使いどころが難しく、
例えば、既に誰かが必殺を使っていて、怒ってる対象を引っ張ってる最中だと、
引っ張っている状態を崩して使っていいのか悩むような場面も出てきます。
乱戦の中心で使ってしまうと、集団にむけて相手の範囲攻撃を誘発させる状況も存在していて、
特に壁をしている最中で使うと、そのような状況に陥りなりやすいので注意が必要。

今回の場合、ムチと扇のダメージが主力というような話となると、
大半の人が「暴虐の悪夢」に接敵しているため、
グランドクロスで大半が一掃されてしまう状況が出来上がっています。
そのため、どこかで天使の守りを発動させておいて保険として活動しておきたいところ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver3.5後期の「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2017年7月25日~8月9日)

2017年7月25日~8月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣(超はやぶさ斬り習得)、スティック(ティンクルバトン習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない。
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
スーパースター(バチムーチョ習得)限定
戦闘中 以下の 特技を使用してはならない。
ボディーガード呼び、ゴールドシャワー、ラグジュアルリムⅠ~Ⅲ
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない。
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2017年7月25日~8月9日) はコメントを受け付けていません

防具職人の「ヘヴィーアーマー上」の新納品

今日、防具職人の納品を済ませようとしたら、

新納品依頼が要求されていました。
ヘヴィーアーマー上はLv50装備で素材としては次の通り。
「プラチナこうせき10 みがきずな45 ブルーオーブ1 ようせいのひだね8」
ヘヴィーアーマー上に関しては
防具職人Lv60上限解放の「禁じられた秘術」でも要求される品物で、
★2以上で新品のまま渡してほしいと頼まれることにもなります。

新規に増えた赤依頼の1つということになるわけですが、
基本的に職人Lv30以上になると赤依頼が発生するという仕組みで、
今回の新規の赤依頼だとどうなっているのか気になるところ。

カテゴリー: 未分類 | 防具職人の「ヘヴィーアーマー上」の新納品 はコメントを受け付けていません

7月23日~7月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・怒涛のレンジャー軍団VSバラモス!
レンジャー 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・魔法戦士と行く!迅速な守護者ラズバーン強討伐!
魔法戦士をパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・圧勝のキャットリベリオ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の武闘家軍団VS第二の霊廟!
武闘家 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・イエローオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 7月23日~7月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

収集さかなリスト90種類

ver3.5後期になって、釣れる魚が86種類から90種類に追加になりました。
釣り老師の追加報酬が次の通り。

  • ノーマルサイズ90種類 … 小型の球体水そう
  • ビッグサイズ65種類 … 中型の球体水そう
  • キングサイズ35種類 … 大型の球体水そう

大型アップデート情報 バージョン3.5[後期] (2017/7/5 更新)|目覚めし冒険者の広場

今回の4種類の追加に関しては、ver3.5後期のストーリークリア後のエリアで釣ることができ、
特に釣り老師の報酬が「90種類」ということで、
現時点で存在する全ての魚を釣り上げないと手に入らないことになります。

尚、それぞれの球体水そうに関しては、メギストリスの都にいる交換屋ププルンにて、
「大きなおたからの花びら」20枚で別途手に入れることができます。

90種類

ver3.5後期で新規に増えたのは4種類。


  • 「レッドアロワナ」「グリーンアロワナ」「ゴールデンアロワナ」「シルバーアロワナ」

ver3.5前期のリストと比べると、2ページ目と3ページ目に追加になっています。
場所としては、ver3.5後期のストーリークリア後に受注できる
ストーリー関連のクエストの「生き返る村」をクリアした後の
エテーネ村である「新エテーネの村」にて釣ることができました。

難易度としてはアロワナに毛が生えたくらいの内容で、
特徴としてはアロワナと同じく暴れる頻度が高めの魚です。
リードシクティスやパイクなどの比べると圧倒的に楽。

釣り特技の強化

ver3.5後期にて、全体的に釣り性能の底上げが施されていて、

引き寄せる力、くいつき度、さおゆるめ回復量、釣り会心率アップの処理が施されました。

釣りLvに関してよく言われるのが、Lvアップによる釣りとくぎ効果の上昇よりも、
Lvアップによって強い釣り竿やルアーを装備できる恩恵の方が大きいとの評価で、
いわゆる「釣りLv15になれば何でも釣れる」というような評価が過去に出ていました。

釣り竿やルアーの影響が大きいことに関してはver3.5後期でも変更はないのですが、
今回の釣りとくぎの効果の上昇について話すと、
釣りとくぎを反映させる軽い是正処置といった見方もできたり、
最難関クラスの魚が釣りづらいことに対する是正処置といった見方もできます。

カテゴリー: 釣り三昧 | 収集さかなリスト90種類 はコメントを受け付けていません