ver3.5後期の「覇道の双璧」の感想

ちょっと日が空いてしまったのですが、8月25日に更新された「覇道の双璧」での感想。
記事の内容としては初日参加での話ではあるものの、黄の錬金石未獲得キャラのつきそいで
ちょくちょく1獄には通ってはいて、だいたい1戦5分くらいでクリアしています。

2獄

今回は、短剣・扇・ブーメラン縛りの2獄です。
初日に2獄に参加してみた体感としては、
「ブーメランレンジャー」と「短剣踊り子」が多め。

  • ブーメラン賢者

ブーメラン賢者としては、ほぼ回復・蘇生に専念するような形で、
PTの中だとベホマラーを使える貴重な存在として、
あとは倒れる人は出てくるのでザオリクで蘇生してまわるような形に。
2獄3国だと「せかいじゅのしずく」は支給されているのですが、
そちらの場合だと状況を見ながらの使用になるため、
範囲回復を使える職の有無で回復の割合は異なってくることは感じます。

  • ブーメランレンジャー

ブーメランレンジャーとしてはアタッカーとして
ブーメランとオオカミを駆使するような立ち回りになります。
今回だと「震撼の冥宰相」を寝かせるのが定番の攻略法の1つなので、
デュアルカッター・デュアルブレイカ―を使うときは
「震撼の冥宰相」の位置に気を付けながら攻撃することにもなります。

私が参加した回では、特に「震撼の冥宰相」を眠らせる人はいなかったので、
「魔元帥の剣」を召喚されたときはデュアルカッターでまとめて削っていきました。
今回幻惑としては「デュアルブレイカ―」からの「あんこくのきり」が期待でき、
邪神においてのレンジャーの安定感は心強いといった印象があります。

懸念事項としては、ザオラルを使うかせかいじゅの葉を使うかくらいで、
せかいじゅの葉を使った方が早かったり、「復讐の早詠みの宝珠」が発動しやすい環境下で
ザオラルで安全な距離で蘇生できたりと、精査するとケースバイケースになってるといったところ。

  • 短剣踊り子

短剣踊り子で参加したときは、活躍が極端になるといった状況になっていて、
「震撼の冥宰相」を手際よく眠らせると展開は明らかに楽になるものの、
逆に「魔元帥の剣」を呼ばれたときは短剣使いとして活躍しづらく感じられます。

召喚された「魔元帥の剣」をそのままにしておくと厄介なので、
短剣踊り子だと素のタナトスハント(毒無しだと通常攻撃の1.5倍のダメージ)で対処していました。
緊急の場面として「よみがえり節」を使わないといけないシーンもあったものの、
「よみがえり節」を使っている最中に倒されたりしていて、なかなか有効活用しづらいところ。

3獄

今回「まもの使い」のみということで、ツメと両手剣で参加している人が多く、
スパークショット目的と思われるムチで参加している人もちらほら。
自分のキャラだと「エモノ呼びの咆哮」がもう欠かせないことから、
まものマスターの特技はデフォルトで180まで振っていて、
今回だとツメと両手剣を携えての参加になっています。

「魔元帥の剣」が召喚されると、一見範囲攻撃ができる両手剣が有利に見えて、
8人全員が火力職ということから、特に武器に関係なく倒しきってしまいました。
そのため、討伐タイムとしては早い方で
「6分13秒00」
「5分34秒81」
「4分33秒77」
というように、1獄で倒しているのと大差がありません。

やはり「覇道の閃撃」で一掃されてしまうシーンは出てくるのですが、
そこは火力で押し切ってスピードクリアしている都合で、
「覇道の閃撃」を使われる回数が自然と少なくなり、
『攻撃が最大の防御』を地で行くような内容になっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver3.5後期の「覇道の双璧」の感想 はコメントを受け付けていません

8月27日~9月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・迅速なキラーマジンガ討伐!
2分20秒を制限時間とする。
・迅速な魔人エンラージャ強討伐!
3分を制限時間とする。
・迅速な悪魔長ジウギス討伐!
2分20秒を制限時間とする。
・第九の霊廟を制覇せよ!
・ブルーオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 8月27日~9月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

第2回フィッシングコンテスト「カジキグランプリ」(~9月4日(月) 昼11:59)

第2回フィッシングコンテストの「カジキグランプリ」が開催されました。

第2回フィッシングコンテスト 『カジキグランプリ』 (2017/8/25 更新)|目覚めし冒険者の広場
>8月25日(金) 昼12:00 ~ 9月4日(月) 昼11:59
>[ランクイン報酬 受取開始] 9月5日(火) 昼12:00 ~

初日である25日(金)21時半頃の21サーバーの様子がコチラ。

ラニアッカ断層帯、コルット地方

プクレット地方。状況が伝わればいいなと思ったものの、
案の定、描写人数制限に引っかかっていて表示しきれなかったという。
補足すると前回と同じく海岸線に沿ってビッシリ冒険者の方々が釣りをしているといった光景でした。

サイズ別報酬

当面の個人キャラの目標となるのがカジキとスイカのサイズです。

カジキは「1200.0cm」以上、スイカは「235.0cm」以上で報酬が全部貰えます。

旬のスイカについては、カジキと比べヒット率が低いことから、
いざとなったら、旬の釣り竿とルアーがタダで貰えるという条件に乗っかって、
スイカがかかるまでひたすら「あきらめる」を繰り返すということもできなくはないのですが、

やっぱりみんなお刺身がほしいので、なんだかんだで旬のカジキも釣り上げているのが現状となります。

ランキングに掲載されている最高サイズの確認方法

フィッシングコンテストの最高サイズについては公式ホームページで確認できます。
カジキグランプリランキング|目覚めし冒険者の広場
そちらにて旬のスイカの最高サイズについても確認できるのですが、
旬のスイカの最高サイズについてのアクセス方法が分からないという人向けに解説すると、

公式の第2回フィッシングコンテスト「カジキグランプリ」の紹介ページに、
「目覚めし冒険の広場 カジキマグログランプリ」のボタンがあるので、
そちらにアクセスしたした先で「旬のスイカコンテスト2017」というタブがあるので、
そちらをクリックすると旬のスイカの最高サイズが確認できるようになります。

  • 前回のマグログランプリよりも巨大化へ

まだランキングが表示されていない頃だと、1500cm以上のカジキを釣り上げて、
前回のマグログランプリが「1450.3cm」が最低ラインだったことから、
これでマンタドルボードが手に入るんじゃないの?とウキウキしていたところを
今回カジキマグロのサイズは前回よりも巨大になっていて、
8月26日14時更新で話すと「2731.2cm ~ 2081.3cm」(スイカは「652.1cm ~ 584.5cm」)
8月26日20時更新で話すと「2825.0cm ~ 2101.2cm」(スイカは「652.1cm ~ 593.7cm 」)
というように、前回よりも大物を釣れるようになっているというオチに。

カテゴリー: 釣り三昧 | 第2回フィッシングコンテスト「カジキグランプリ」(~9月4日(月) 昼11:59) はコメントを受け付けていません

「覇道の双璧」(2017年8月25日~9月9日)

2017年8月25日~9月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣(ナイトメイアファング習得)、
扇(百花繚乱習得)、ブーメラン限定(デュアルブレイカ―習得)
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
まもの使い(ウォークライ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2017年8月25日~9月9日) はコメントを受け付けていません

予言者育成学園のドラクエ10コラボ問題まとめ

23日の時点で、予言者育成学園の『ドラゴンクエストⅩ』に関する「特別問題」が出題しきることになりました。

「DQX × 予言者育成学園 コラボキャンペーン 2017」開催! (2017/8/21更新)|目覚めし冒険者の広場

こちらがコラボ前のドラクエ10の関連出題。
8/5(土)6(日)の「ドラゴンクエスト夏祭り2017」 初心者大使がチャレンジする「超ボス討伐」で8/5(土)に討伐される超ボスは何種類?
8/5(土)6(日)の「ドラゴンクエスト夏祭り2017」 メインステージのニコニコ生放送2日間合計の来場者数は?

こちらがそれぞれアンルシア衣装が手に入ったドラクエ10関連の出題。
1問目:8月5日(土) :ヘルバトラー強の無制限部門の討伐タイム
2問目:8月11日(金):DQⅪコラボイベントキャラ像交換ランキング
3問目:8月17日(木):目覚めし冒険者の広場の23日の週替わりデザイン
4問目:8月23日(水):ぽーちゃんの10連ふくびきチャレンジ

「DQⅪコラボイベントキャラ像交換ランキング」

国政調査にて、「DQⅪコラボイベントキャラ像交換ランキング」が発表になりました。

【5周年記念】国勢調査 5th Anniversary (2017/8/18)|目覚めし冒険者の広場

一方で、予言者育成学園の1位予想としては、
「主人公」「ベロニカ」「マルティナ」「カミュ」
「シルビア」「セーニャ」「ロウ」の順番に多くなっています。

予想と国勢調査では「ベロニカ」⇔「マルティナ」と、
「シルビア」⇔「セーニャ」で入れ替わりがあったのですが、
ストーリーとキャラ性格上で、ベロニカとシルビアは
話題にされやすいというような状況が事前予想に作用したように感じられます。

「ドラゴンクエストX 5周年記念 目覚めし冒険者の広場 週変わりデザイン」

こちら8月2日、9日、16日、23日、30日でトップページが切り替わるキャンペーンで、
主要キャラクターの集合写真、
「蒼天のソウラ」の中島諭宇樹先生、
「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の藤原カムイ先生
という流れで、次は誰のイラストが表示されるのか気になっていたところで、

地獄のミサワ先生のイラストが23日にて登場になったという流れ。
【5周年記念】目覚めし冒険者の広場 週変わりデザイン (2017/8/23 更新)|目覚めし冒険者の広場
公式ページでは「ドラゴンクエストX へぇ~あの話知らないんだ ~地獄のミサワと振り返るにわか5年史~ 」
のe-STOREのリンクが張られていたのですが、「他種族の寝ポーズが楽しめるしぐさ書の特典アイテムコード」
の特典がついてくる告知が既にそちらの方で表示されていました。

予想では「 ゆうべはお楽しみでしたね」の金田一蓮十郎先生が最も予想されていたので、
30日のトップページの切り替わりで、 金田一蓮十郎先生のイラストが掲載される予感も。

「ぽーちゃんのふくびき10連チャレンジ」

こちらは最初見たときは、何度ふくびきを引くのか明示されていなかったのですが、
後から追記が補足されることになり、10連ふくびき1回だけ行うとのこと。
ゲン担ぎで8月29日(ふくの日)に引くという話なのですが、
10回だけとなるとドラクエ10プレイヤーとしては4~5等あたりが妥当に感じられるところ。

カテゴリー: 公式情報+q | 予言者育成学園のドラクエ10コラボ問題まとめ はコメントを受け付けていません