「予言者育成学園」でのスライムジェネラル戦予想の推移

「予言者育成学園」では倍率固定の期間が過ぎ、オッズが決定となっています。
screenshot_2016-11-21-18-08-58
>11/25(金)ニコニコ生放送「ドラゴンクエストⅩ
>TV」で行われる「スライムジェネラル」バトル
>トライアルの討伐タイムは?
予言者育成学園 Fortune Tellers Academy | SQUARE ENIX
まだ〆切が行われていない、11月21日18時時点で3万人以上の人が投票をしていますが、
そのうちの半数が「全滅をする」という内容に投票をしています。
(※詳細は詳細はwebの方で確認可能です)

現時点での状況整理

ドラゴンクエストⅩTVの場合だと、通例初見殺しのようなコインボスでも
相手にするといったことが度々行われ、対戦する人も関係者で構成されることから
ガチ勢とは異なる人が挑戦し敗退するといったことが珍しくありません。
そのため、最近の「ドン・モグーラ」「暗黒の魔人」「Sキラーマシーン」からの
コインボス戦の難易度の流れからして、一度は全滅するのが順当だと考えるのが自然の流れでした。

しかし、後になって出演者の情報がアナウンスされることになったのですが、
参加者からして、少なくとも「勝つ見込みがない」という状況からは脱しています。
ドラゴンクエストX TV ver.3 第9回 (2016/11/17) – 冒険日誌|目覚めし冒険者の広場
・最近1億Gをコツコツ稼いだ努力家の「阿見201」さんの参加
・初心者大使でもガチ僧侶として有名な「坂口和也」さんの参加
・コロシアムに通い続けている「稲垣 理一郎」先生の参加
第三期初心者大使が登場することになった経緯としては、
おそらくドラクエ6の公式実況放送の告知がメインの様子。
ドラゴンクエストⅥ ゲーム実況 – 2016/11/26 13:00開始 – ニコニコ生放送
>6枠目 10:00-14:00
>阿見201 / サイトーブイ / 坂口和也

>8枠目 17:00-21:00
>齊藤陽介(スクウェア・エニックス プロデューサー) / 椿姫彩菜 /
>藤本則義(スクウェア・エニックス プロデューサー)

コインボスの実装時期は、11月24日(木)メンテナンス後で、
放送時間が、11月25日(金)21時からといったように、
実際のスライムジェネラル戦情報や、練習できる時間も作れそうだといった状況もあり、
当初の「全滅をする」といった大方の予想とは一転し、
現時点だと何分くらいで勝利できるのかの推測の方に焦点が当たってきてるようです。
魔法の迷宮ボスモンスター「スライムジェネラル」登場! (2016/11/15) – 冒険日誌|目覚めし冒険者の広場
また、11月21日発売のVジャンプにて、スライムジェネラル戦の具体的な情報が公開になっていて、
その情報から最適な戦術や職業構成の予想がすでにあちこちで立てられています。

「坂口和也」さんの日課放送で、最低限の出演情報を幾つか話しているのですが、
放送には出演するけれども、スライムジェネラル戦に参加するとの事前アナウンスはない
という主旨の話している通り、そもそものメンバー選出に加え、順当に僧侶や占い師で参加できるのか、
それともマイタケチャレンジに代表されるような職業を選べない形で参加するのかは不透明。

カテゴリー: 公式情報+q | 「予言者育成学園」でのスライムジェネラル戦予想の推移 はコメントを受け付けていません

11月20日~11月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

tatuzin
・迅速なアトラス討伐!
1分30秒を制限時間とする
・旅芸人コンビVS魔人エンラージャ強!
旅芸人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の悪魔長ジウギス討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・グリーンオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 11月20日~11月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

過去の世界で「キメラのつばさ」

なかまモンスターの「キメラ」の固有のスキルラインで
「キメラのはばたき」が存在し、12P「キメラのつばさ」という特技があるのですが、
habataki
この「キメラのつばさ」を使うと、全滅時に登録した場所へルーラしてくれます。

ただ「過去の世界」だと例外で、
「過去の世界」で「キメラのはばたき」を使うと、
過去のグレン城下町へ1人ルーラするといった挙動になります。
過去の世界で活動しているとちょっとした登録場所の節約術になるのですが、
使用者1人だけしかルーラできないのでその点は注意が必要です。

また、二人乗りのドルボードに乗った状態で「キメラのはばたき」を使っても
使った人だけルーラして、同乗している人は取り残されるといった挙動も確認しました。

カテゴリー: 未分類 | 過去の世界で「キメラのつばさ」 はコメントを受け付けていません

もう1つの学園「予言者育成学園」評

ドラゴンクエスト10にて「アスフェルド学園」が登場することになった一方で、
ドラゴンクエスト10の元プロデューサーである藤沢仁さんがストーリーとゲームデザインを担当する
「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」(FTA)が2016年2月からリリースになりました。
ofqzn1xus
予言者育成学園 Fortune Tellers Academy | SQUARE ENIX
『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』は、スクウェア・エニックスの藤澤仁氏がストーリーとゲームデザインを手掛けるスマホ向けリアル連動ゲーム! – ファミ通.com

こちらはスマホのアプリなので、ドラクエ10とはシステムが根本から異なるのですが、
ドラクエ10の学園実装が延期される中での、FTAリリースだったので、
当時だと「(ドラクエ10の学園は延期になったので)予言者育成学園の方に入学してくる」
といったフレーズを目にすることがちらほらあって、私だとドラクエ10のコラボ報酬をみて
今回「予言者育成学園」のアプリで遊んでみたといった流れです。

基本は参加負担の少ない長く付き合えそうなゲーム

クロスゲート・コンチェルトゲートからの学園の系譜については
どの道、私が総括しないと何も分からないのは自覚しつつ、
1つの亜流として鎮座することになった予言者学園を触れてみることにしました。
スマホゲームということで、一番肝心なこととしては
「負担なくゲームとしてつきあえるか」といったところで、
基本的なゲームの根幹部分としてはそれはクリアしているように感じました。

問題は、大アルカナとの戦い(※要するにレイド戦)なのですが、
初心者なりに参加してみると、そもそものバリアを剥がせなかったり
よく言われている「自分の都合のいい時間帯で参加できない」といった問題を抱えています。

正直そもそもの無理して参加する必要があるのか自体に疑問を感じていて、
私の場合だと、何も知らない初心者だったり、
動機がドラクエ10とのコラボということもあるのですが、
大アルカナ戦に参加しなくても楽しめているクチなので、
「大アルカナみたいなものはなかった」的な付き合いで悩みを解決しています。

「無意識の開拓」への価値

予言者テストはリアルに関連した事柄なので、
正答率を上げるには、自分なりのアプローチして調べてみるといった工程を経ます。
要は、自分の知らない情報をサーチして結論を出すという最中で、
意味合いとしては、自分の「無意識の開拓」を推し進める作業です。

予言者テストを経ることで、「知らない世界」を「識る世界」へ
1つ賢くなれる機会を与えれることになるわけなのですが、
ぶっちゃけ面倒ですね!知らないことを知れるとか言われても
身にならないことを調べて何か得たりお腹が膨れたりするんですか!?
そういえば、アルカナに巨大なたこ焼きに乗ってる子とかいるよね
そういうわけなんで、最近の予言者テストはフィーリングの当てずっぽうで挑戦しています!
まさに予言者になるための直感を養うマインドシーカー的なゲーム状態で、
そうしたら正答率が激下がりでマジヤバい!もう超特待生クラスとかに入れない体にウヴォアー

ということで、ちょっと前に流行った言葉を借りると
自分の中に存在する「バカの壁」と対峙するといった内容でもあり
知的なバトルゲームなのが予言者育成学園の本質となるようです。

ただ、難点としては、ストーリーパートがファンタジーなのに対し、
予言者テストが、リアルな事柄なのでそのギャップ差に違和感を感じました。
そもそものアルカナが神秘性の中の世界だったりするので、
このダブルスタンダードについては、タロットが抱えるリアリズムの象徴にもなる様子。

タロットカードから学ぶこと

ストーリーに関して話すと、長い長いTRPGのGM人生を送っていると色んなメッセージに触れていて、
例えば悪魔側のセフィロトの木である「クリフォト」もアルカナとして組み込まれているのですが、
ぶっちゃけ「クリフォト」なんて「月刊ムー」とかネット上くらいでしか見かけない内容です。

ストーリーでジャン先生が話していた「悪魔の目」に関しても
%e7%b8%a6
セフィロトの木を縦に見るのではなく
%e6%a8%aa
横に倒してみると、これが「目」に見えるといった物の見方から、
これに鏡合わせにすると、両眼が登場することになり
これを「神の目」と評したり「悪魔の目」と評したりするといった事情があり、
どうやらジャン先生はこのことを話してるらしいなぁと察すると、
タロットカードを基調とするアルカナの界隈の世界として、
中々ディープな話をしているといった感想を得ています。

オカルトチックな世界も垣間見れる予言者育成学園なので、
1つ物の見方やタロットカードのお勉強ということで緩く参加していると何か人生の糧に立つのかもしれませんね。
私もCGT上でのタロットにまつわる話をすると、クロスゲートでR11装備の名称の由来について解説すると、
海外の方で引用があって、セフィロトの木の画像(※その当時だとエヴァンゲリオンで登場した画像から)
を引用しつつ説明しようとしていた記事をみかけたのを思い出したりしました。

カテゴリー: 未分類 | もう1つの学園「予言者育成学園」評 はコメントを受け付けていません

アスフェルド学園の「第1回スプリングナイトフェス」(~2016年11月30日)

アスフェルド学園にて「第1回スプリングナイトフェス」に参加してみました。
009_e89f12e375e9dda2cb0702d045514c31
【アスフェルド学園】 第1回スプリングナイトフェス (2016/11/16 更新) – 冒険日誌|目覚めし冒険者の広場
>2016年11月16日(水) 昼12:00 ~ 11月30日(水) 23:59

期間としては「 2週間 」の間の開催。
公式でアナウンスされている報酬としては、
「スプリングジュエル」獲得による「ねこひげ」「モノクル」(学園のみ使用可能)なのですが、
クリアすると「アスフェルド光章」が5個手に入ったので、こちらの方が重要にはなりそう。
今回の報酬形態から察するに、月に1,2度くらいのペースで期間限定フェスが開かれそう?

以下、スプリングナイトフェスのボス戦攻略。
戦力としては、ブロンズ~ゴールドあたりを倒せるようなら問題なく勝てそう。
特に範囲攻撃が無くても問題なく感じました。
続きを読む

カテゴリー: アスフェルド学園 | アスフェルド学園の「第1回スプリングナイトフェス」(~2016年11月30日) はコメントを受け付けていません