フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2024/08/19 11:59)

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」が開催中。
開催日時は「2024/08/16 12:00」からで、
〆切は「2024/08/19 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2024/08/19 11:59) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」(8月15日~8月31日)

昏冥庫パニガルムはコチラ。

8月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、青の上錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

・「さまよえるエテーネ人」
超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、結界の守護者カード

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」(8月15日~8月31日) はコメントを受け付けていません

「おでかけ王家の迷宮」の使用条件

今週のエピソード依頼に
「心層の迷宮の攻略!」が存在し
超便利ツールでの「おでかけ王家の迷宮」でも
達成できるはずなので、チームメンバーだと
そちらでの攻略を推奨はしているものの
結局、そのままゲーム内でクリアしていました。

「冒険者の超便利ツール」の使用条件に
そぐわないのかなと思って確認してみると、

>※「心層のおでかけ迷宮」は、
>『ドラゴンクエストX オンライン』ゲーム内にて、
>心層の迷宮「断罪の森」「悔恨の園」「哀惜の砂漠」
>いずれかのステージレベル1のクリアが必要です。

とのことで、ver5.3途中までクリアしていて
3つの「心層の迷宮」のうち
いずれかを一度クリアしていると可能であるため
条件面でのハードル自体はそれほど高いものではありません。
冒険者のおでかけ超便利ツール(スマートフォン版)|目覚めし冒険者の広場

となると、今でもゲーム内でクリアし続けるならば

「断罪の森」 → ゆめみの箱狙い
「悔恨の園」 → 経験値・特訓狙い
「哀惜の砂漠」 → ゴールド稼ぎ

ということで、今回のケースだと勇者姫の
経験値稼ぎ狙いで直接参加していそうな話に。

また勇者姫が活躍する機会もあるかもですしねー。

カテゴリー: 未分類 | 「おでかけ王家の迷宮」の使用条件 はコメントを受け付けていません

ver7.1での「不死の支配者」の感想

8月10の日開催になった天獄で
クリア時間は5~6分以上はどうしてもかかりやすく
初日で周回するとキュウサイポイントは
7ポイントというのが多かったものの
2日後くらいに参加すると4ポイントくらいに。

「30秒以内に 闇・土属性で8000ダメージ」

こちらで魔剣士が参戦しやすく

「30秒以内に 10回テンションを上げろ」

こちらで武闘家と踊り子が参戦しやすかったことから
基本的にはそちらの3職業中心に組まれやすく
武闘家・踊り子の必殺の使い時をわきまえていると
「不死の支配者」が回復されることなく倒しきれることも。

尚、土属性ということで竜術士が頭に浮かぶわけですが
今回だとウィリーデのようには参加者は増えず
私だと天地雷鳴士で参加して
「めいどうふうま」で達成ということもしていました。

天地雷鳴士で参加していると、
あちらのPTにも天地雷鳴士が含まれることがあり
ダブルカカロンになることもあれども
「げんま解放」の仕様上、同時期に
ヒーリングオーラが重なってしまうため
カカロン+クシャラミみたいな構成の方が
効果的になりやすくもなっています。
元から天地雷鳴士それぞれで「げんま解放」も使われますしねー

あとは「45秒以内に モンスターの守備力を下げろ」
コチラのお題は未達成になりやすくなっており
例えば、旅芸人がいればルカニで解決
オノ職がいればかぶと割り・鉄甲斬で解決できるのですが
そちらの職業は今回参加されづらい傾向に。
また、踊り子ならば「アゲハ乱舞・改」で
ルカニ効果があるはずなものの
どうやら見過ごされがちにもなっていて使われない様子。

ver7.1でデスマスターの強化が入ったのですが
どの程度強くなっているのか
客観的に見えづらいところがあって
立ち回りとしては基本的に変わっていないというのも大きそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.1での「不死の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません

ver7.1での「闇に堕ちた英雄の幻影」の感想

8月10の日更新で、16時に天獄開放という流れ。
とはいえ、「悲愴のウィリーデ」の方に
人が流れていることは感じているものの、
そちら対策に「覚醒の鬼石」を消費している人もいそう。

2獄

2獄は片手剣、棍、ブーメラン限定
片手剣は戦士、バトマス、占い師、魔剣士、ガーディアン、遊び人
棍は僧侶
ブーメランは旅芸人、レンジャー、賢者を見かけています。

片手剣はバリエーションが豊富で
たまたま魔法戦士がいなかったくらいのバリエーション。
棍は僧侶くらいで、特訓上げ名目で自キャラで棍占いで参加。
ウィリーデ8人バトルの方だと棍デスマスの方は見かけるのですが
エンドコンテンツのみ登場する存在のようで、コチラでは見かけず。
ブーメランはお馴染みの3職業で、
こちらも自キャラでブメ海賊で参加したりしています。

クリア時間は「1分50秒15」「1分47秒54」「1分03秒82」で
魔剣士や賢者の参加が見込みやすい都合上、
あまり「鉄壁の盾」で粘られないのがポイント。

3獄

3獄は魔法使い限定。
使われているのは両手杖がほとんどで
8人PTで1人くらいの割合で短剣魔法使いを見かけます。

クリア時間は「2分22秒90」「2分09秒61」「1分40秒86」で
陣・魔力かくせいの準備でモタつく一方で
メドローアでごっそりHPを削っていくような展開。

ムチ特技の「極竜打ち」が用意できると
「退魔の盾」対策にはなるものの
今回はどちらにしろ立て直しの時間が入りやすく、
「悲愴のウィリーデ」がホットなだけに
霊脈魔法陣をいれる人が増えている印象は出ていました。

4獄

4獄はガーディアン、賢者、どうぐ使い、遊び人、踊り子限定。
基本的には遊び人の必殺で段階的に押し切ることが多く
クリア時間は「1分01秒82」「1分21秒02」「1分32秒46」。
一番短い回はガジェットとテンションアップが重なって
一気に倒しきるような展開にもなっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.1での「闇に堕ちた英雄の幻影」の感想 はコメントを受け付けていません