ver7.0での、ロスター利用のドラゴン周回の戦況 その2

「おうじょのあい」完成を求めて周回していたところ
一番人気は「レアドロップ率 1.1倍」が人気そうなのですが
私だとレアドロップ金策にはあまり参加せず
チーム単位で転生モンスターに会いに行く機会がはあるので
先に「転生モンスター出現率 1.1倍」を完成させて
「レアドロップ率 1.1倍」埋めを2個目に作ることに。
結果として、転生の方は完成させることができたのですが
レアドロップの方はまた次回持ち越しになりそう。
記事を書いている時点だとトータルで413匹の総討伐数になっています。

こんな調子でひたすら周回していたところ
ゴールドの消費もそこそこ嵩むことになっていて
1枚2万Gの世界で助かったなあと体感することになったり、
ミネアから「タイムマスターのカード」が手に入れば
同程度のPayが保たれたり、ここまで周回していると
おまけ程度で手に入る錬金石がまとまった数手に入ったりで
ゴールドの消費に対して副次的なリターンが多い周回になりました。
あとは、みちびきの香水の消費量も多く
白紙のカードをドラゴンカード化する時期だと
頭に入れておくのもいいかも。

勝率に関してはほぼ100%で、一度全滅は経験し
ロスター利用なのでコインに対する損害はありません。
(※全滅要因としては蘇生にまごついた回)
自分のキャラが通っている職業に関して話すと
特訓をドラゴンで済ませることになっていて
特訓が済んだ後は、ハンマー・ツメ盗賊で通い
盗品を漁りつつのスタンハメタイミングの練習を兼ねることに。

[5月30日現在の1個の単価]
ドラゴンのホネ … (1個)100G (99個)730G
ドラゴンのツノ … (1個)2k (99個)3500G

スタンを狙うならば、ツメ装備の場合だと
どのスタン技もスタン成功率が格段に下がることから
初手はハンマーで装備しつつ
あらかたスタンまわしを済ませた後
「牙神昇誕・改」でツメ攻撃ラッシュの流れなのですが
この動きだと最初の攻撃ラッシュ時間には
間に合わない動きになっており
時短で考えると魔戦・武闘家・バト・魔剣士が最適にはなりそう。
時期的に竜術士も多めで、
戦士・パラディン・海賊の参加も見かけました。
盗賊の参加も多い方だったので
同行している盗賊の人の武器をみて
ハンマーをもっているならばツメ
ツメを装備しているならハンマー
というようにスタンタイミングをズラすということはしていて
この辺のタイミングの取り方も1つの練習にはなるのかなとも。

あとは、ここの使用に関して話すと、スタン練習の盗賊ということで
ヴァレリア様のこころを使ってスタン技マシマシで挑戦してみたところ
ドラゴンに対してはスタン成功率はマチマチなのと
他のこころよりもチャージ使用時間が長めのようで
他の人のヒューザのこころの使用を見かけても
自分のヴァレリア様のこころが使えず倒しきられてしまう展開が多めに。
この場合だと、自分もヒューザのこころに合わせて
さっさと倒しきってしまう方が正解に感じられました。

カテゴリー: 未分類 | ver7.0での、ロスター利用のドラゴン周回の戦況 その2 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2024/06/01 11:59)

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」が開催中。
開催日時は「2024/05/29 12:00」からで
〆切は「2024/06/01 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2024/06/01 11:59) はコメントを受け付けていません

ver7.0での天獄「復讐の兄弟竜」の感想

25日更新当日に天獄が解放され、
前回だと13日(不死の支配者)だったので
解放のペースとしては、このまま
1更新1解放のペースで推移することになりそう。

一方で、キュウサイポイントはというと
今回だと初日の解放1時間後だと
5ポイントくらい獲得ができる状態で
28日の夕方頃だと3ポイントくらいというように
クリア時間が2~3分で済むこともあって
実際に参加してみると周回も多そうな感触はありました

お題だとあまり特定の職業に捉われない内容で
武闘家が少し多めで「一喝」でペースを掴む展開で、
一喝由来のスタン自体の成功率はマチマチなのですが
武闘家が複数いる状態で確実性を高められている状態。

今回だと「30秒以内に 雷・風属性で8000ダメージ」
コチラのお題がスルーされやすく
爪とくぎのサイクロンアッパーを頑張ることもあれども
他に支援はなくてそのままこちらのお題失敗になりがちに。
実際のところ、魔法戦士がいなければ占い師の塔カードが
決め手になっているといっても過言ではないかも。

こころの効果に関しても属性が含まれているので
そちらでお題達成という未来がそのうちきそうなものの
今回は雷・風対応のこころがなかったので実現はならず。
「30秒以内に 一撃で3000以上ダメージ与えろ」だと
ヒューザのこころの使用で一発だと思います。
あとは使用がお題の前後か、チャージ時間が
間に合えばといった問題も出てくることに。

「20秒以内に 8回『心頭滅却』をしろ」も
失敗しやすいお題なのですが、こちらは
心頭滅却の特技を探しているうちに
20秒過ぎてしまうのが実態になっている様子。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.0での天獄「復讐の兄弟竜」の感想 はコメントを受け付けていません

ver7.0での「悲劇の英雄譚」の感想

今の時期、一番影響を与えているコンテンツは
アスタルジアのこころシステムで
チャージ時間がたまると続々と
こころ特技を使ってダメージを稼ぐ姿を見かけています。

必須になりそうなヒューザ・
ユシュカ(エステラ)・イルーシャのこころの他に
最近はヴァレリア様のこころを見かけることも増えていて
あちらだと氷大ダメージの他に
スタンが狙えるのも心強くなっていました。
ただ、外のこころも見かけるので
今まさに多種多様なこころの試用段階にきていると言えそう。

2獄

2獄は魔法戦士、レンジャー、賢者限定。
レンジャーや賢者が多くなりやすいのですが
3職業限定なのでその範囲の話かなとも感じていて
魔法戦士は弓・片手剣
レンジャーはツメ・ブーメラン
賢者はブーメラン使いが多く感じられました。

魔法戦士が使うフォースは
ライトフォース・ストームフォース
ファイアフォースを見かけ
アスタルジアで炎PTを作っていると
ファイアフォースは最近馴染みがでた
フォース属性だなと感じることも。
ただのタイミング差だとは思うのですが
フォースの別属性上書きも発生していたので
今回の魔法戦士は気を使いそう。

クリア時間は「1分27秒23」「2分19秒03」「2分05秒71」で
これでも弓ポン・零の洗礼もあって戦いやすい方だとはいえ
やはり魔蝕にまかれたり、鉄壁の盾に阻まれたり
賢者多めで火力や疎かになりがちになると長びく傾向に。

3獄

3獄は両手剣限定で、参加職業としては
ガーディアン、戦士、バトルマスター
この3職業にほぼ絞られる結果になっていました。
ちょっと前だと、サブキャラ向けの
両手剣まもの使いも見かけたものの
他のコンテンツ(アスタルジア)で忙しいこともあって
そこまで手が回っていないのかなと感じることも。

クリア時間は「1分31秒19」「1分18秒57」「2分15秒12」で
両手剣魔剣士がいると「いてつくはどう」で
「鉄壁の盾」を消せるものの、今回だと両手剣魔剣士は
1人くらいしかマッチングしていません。

あとこころの使用に際して、
プラズマブレードで炎耐性を下げて
ユシュカ・エステラのこころで
炎大ダメージを狙う流れが出来ているのですが
今回だとまだそこまで意識はされていないようです。

4獄

短剣、スティック、棍、扇、ブーメラン限定。
短剣は、踊り子
スティックは天地雷鳴士、僧侶
棍は占い師
扇は賢者、踊り子
ブーメランは海賊、賢者、旅芸、レン
といったところで、比率としては
踊り子かブメ職業が多めになりやすい傾向有り。

クリア時間は「1分45秒00」「1分42秒96」で
海賊の大砲の他に、踊り子の必殺が炸裂して
一気に畳みかけやすい環境が影響してるような形。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.0での「悲劇の英雄譚」の感想 はコメントを受け付けていません

5月26日~6月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・滅亡の砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・フォーリオン造成地の 北の浮島で キラキラを 3回採集する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・どうぐ使いコンボVSドラゴンガイア!
どうぐ使いをパーティに ふたり入れること。
・パラディンコンビVS悪夢の右手強討伐!
パラディンをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第九の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 達人クエスト | 5月26日~6月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません