4月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~ 友達作って福の神へ行こう!春のフレンド探し隊! ~ (2024/4/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(風の町アズラン F-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

友達作って福の神へ行こう! 春のフレンド探し隊!

春に合わせて、フレンド探し企画。

> 開催場所、サーバー
>港町レンドア南 サーバー22、25、26、27、28

> 参加推奨期間
>2024年4月10日(水) 13:00 ~ 4月14日(日) 23:30ごろ

5月には新コインボスも登場、ということで
福の神コインの配布も行っており
プレゼント期間も長めに設けられていました。

>プレゼント期間
>2024年4月15日(月) 5:59 まで

カテゴリー: 公式情報+q | 4月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

防衛軍「青鮮の菜果兵団」の出現沸き時間

今更ながらに出現沸き時間の発表というね。

現時点だと2度ほどミラクルボックスの
撃破リザルト表示は見かけたのですが
今回もどこに登場するのかイマイチ分からず
代替のモンスターもよく分かっていません。

中ボス以外は炎耐性が弱めに設定されているものの
認知度が低いせいもあってか、
「腐緑の樹葬兵団」よりも
ファイアフォースの使用率は低め。
当然、今回もファイアフォース以外の
ライトフォースでも討伐可能だったケースは出ています。

「青鮮の菜果兵団」だと結構相手から叩かれることが多く
特に西側の方は、出現後からの移動モードまでに
時間が間がある都合上近づいていくる相手に
殴り掛かりやすい構造にもなっていて
最初の7:20わきに対して大砲・西を一発使う
というのも理に適った行動の1つになっています。

一応、「大砲・西」専用の出現時間表をまとめようとはしたものの
最近では中盤でのオトリストーン置きに対して
連続して打ち込むケースも増えてきたので重要性は低そう。

「大砲・西」使用タイミング
7:20
6:40
6:20 たまねぎキングB
6:00
5:00
4:10
3:30
3:00
1:50
1:10 たまねぎキングI
0:50

東側の裏道なんかの敵なんかも
移動モード到達点あたりで一度叩かれたりしていて
途中で何らかの回復手段がほしいときもありました。

ただ、僧侶がベホマラー待機するというほどでもなく
万魔の塔あたりのカカロン・クシャラミの
回復くらいのペースで問題ない一方で
ボスの「青鮮の根絶将コンネ」のダメージ量が高く
魅了された味方が味方を次々に倒して回るケースもあり
1分おきにPTが壊滅状態に陥って
復活ドリンクが足りなくなるケースも出ています。
そのため、オートマ討伐だと弓ポンは重要な構成要素の1つです。

防衛成功の秘訣としては
中ボス・大鐘のスムーズな処理と
東の裏道から迫ってくる敵の処理で
手慣れてくると東の裏道から来る敵を倒しに行ったり
オトリストーンや必殺で強制的におびきよせたりします。

特にオトリストーンの設置については
自分だと「3:49」「1:09」が
最大効率かなと思っているのですが
中盤、後半に大勢出てきたときに
中央サークルにざっくり置けば対処できるため
特に細かな出現時間については
気にせずに設置されてる現状はありそう。
(後半は「0:50」の最終湧きにあわせて設置する人も)

中ボスの「たまねぎキング」に関しては
かなりしぶとく感じていて
バトマスで倒そうとすると
延々と天下無双を使い続けるケースも出ていました。
「腐緑の樹葬兵団」での中ボス「烈震竜樹ハダルモ」と
対決しているような姿勢で挑むことが大事なものの
コチラだと「猛攻の書」の最初の確定入手方法が
「6:00」の大闇黒の魔鐘撃破からなのですが
中ボスは「7:00」に1匹
「6:20」から3体同時に出現しはじめるため
基本的に「猛攻の書」なしで倒さないといけず
途中で大鐘撃破も挟むため、前半の最大の山場になります。

前半部

☆7:55 アイテム、砲弾支給
7:40
7:30 闇黒の魔鐘、闇の魔鐘
7:20

7:00 たまねぎキングA
☆6:50 アイテム支給(防衛バリア横。オトリ召喚の札)
6:40
6:20 たまねぎキングBCD

◎6:00 大闇黒の魔鐘(中央大砲前)、闇黒の魔鐘
5:30
5:20
◎5:00 大闇黒の魔鐘(噴水近く)

中盤

☆4:50 アイテム支給、砲弾支給
4:40
4:30 たまねぎキングEF
4:10

(※4:10くらいに青鮮の根絶将コンネが
 中央サークルに到達する直前くらいに魔鐘召喚)

3:50 たまねぎキングG
◎3:30 大闇黒の魔鐘(噴水近く)
☆3:10 アイテム支給(オトリ召喚の札)、砲弾支給

後半部

3:00
2:30

1:50
1:30 闇黒の魔鐘、闇の魔鐘
1:10 たまねぎキングHIJ

0:50

出現する敵

たまねぎスライム
まいしんベリー
パインガー

中ボス:たまねぎキング(基本的に総数10体出現)

ボス:青鮮の根絶将コンネ
・1回目の魔鐘召喚 
中央サークルに到達する直前くらいで使用
出現場所は西畑と西民家(闇黒の魔鐘、闇の魔鐘)
・2回目の魔鐘召喚
防衛バリアに最接近して使用
出現場所は中央サークルと中央大砲前(大闇黒の魔鐘、闇黒の魔鐘)

闇の魔鐘:回復アイテム
闇黒の魔鐘:神速の書
大闇黒の魔鐘:猛攻の書
たまねぎキング:しびれ砲弾

カテゴリー: 防衛軍 | 防衛軍「青鮮の菜果兵団」の出現沸き時間 はコメントを受け付けていません

ムニエカ地方での、紫色に光るススキ

仲間モンスターも更に強くなったことだし
ひとまずアナザーハート集めに勤しんでいると
ストーリーを進行していたチームメンバーから
ムニエカ地方で「光る草」を見つけたというもの。

座標としてはムニエカ地方のC-5あたり。
特に夜でなくても光っていて、このエリアしか光っていない様子。

私としてはver7.0のストーリーをクリア済みで
コチラの「光る草(ススキ)」は今回役目はなかったものの
このエリアのススキだけ紫色に光っているという状態で
どうやら今後のバージョン進行で何か使いそうな場所なんだろうなと。

月夜と合わせるとこんな感じに。

カテゴリー: 未分類 | ムニエカ地方での、紫色に光るススキ はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(~2024/04/10 11:59)

フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」が開催中。
開催日時は「2024/04/07 12:00」からで、
〆切は「2024/04/10 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(~2024/04/10 11:59) はコメントを受け付けていません

4月7日~4月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・フォーリオン造成地にいるモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源の スライム島で キラキラを 3回採集する。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
。万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の僧侶軍団VSグラコス!
僧侶 4人のパーティで挑むこと。
・怒涛の占い師軍団VSヘルバトラー強!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・魔法使いと行く!迅速な呪術師マリーン強討伐!
魔法使いをパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 達人クエスト | 4月7日~4月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません