
属性耐性はコチラ。


ver7.0が始まり、最初の邪神の宮殿の更新が入ったわけですが
バージョンアップ直後ということもあり、
邪神の宮殿にはなかなか時間を割きづらく
チームメンバーのつきそいで、
再度邪神の宮殿をクリアしにいくと
満額のキュウサイポイントが手に入りやすい状況でもありました。
ぼちぼち竜術士用のベルトを作ろうとは思いつつも
両手杖、鎌、弓ぞれぞれ使い映えがあるのは感じていて
防衛軍メインでよく通っている自分だと
どの装備で調整した方がいいのか迷ってる最中。
今のところ、チャージ範囲攻撃が多く使える
鎌の方で調整してみようかなとは考えています。
2獄は片手剣、スティック、弓限定。
今回片手剣枠が最も参加率が多く
戦士、魔法戦士、占い師、バトマス、パラディン、魔剣士、ガーディアン
要は遊び人以外は一通り見かけることにもなっています。
スティックは僧侶と天地雷鳴士、竜術士
弓は占い師、魔法戦士といったところ。
今回メインキャラでほどほどに竜術士が活躍できる状態だったので
竜術士でちょくちょく参加してみることになっています。
クリア時間は「1分20秒06」「1分08秒60」「1分26秒36」で
弓枠が設けられている都合上、弓ポンが期待しやすく
僧侶・天地雷鳴士での回復が期待できることもあって
安定的にクリアしやすい環境が整いやすく、
あとは片手剣職業の火力で1分~1分30秒程度で倒されてました。
竜術士だとスティック、弓が扱えるものの
まだ育成途中な人も多そうなので
1獄以外ではまだ本格的に見かけづらくもなっています。
3獄はまもの使い限定で
使われる武器はほぼムチで、
8人PT中にツメ使いが1人いるか程度に。
一度オノ使いのまもの使いも見かけました。
初手ダークレアリズムにスパークショットができ
極竜撃ちで被弾回復状態を解除できるものの
やっぱりダークレアリズム自体が強いのと
災厄の王の魔蝕にまかれて機能不全に陥りやすく
あとは、耐性装備の充実度合いと
効果的に天光のしずくが使われるかどうかで
クリア時間が変わる形になっていて、記録だと
「1分58秒41」「2分06秒44」「1分36秒12」でした。
新武器次第で職業ごとの使用装備比率が
切り替わることもありえるものの、
この調子だと「まもの使いといえばムチ使い」
という固定的な状況がこの先も続くことになりそう。
4獄はガーディアン、デスマスター、旅芸人、遊び人、踊り子限定。
ガーディアンが最も多くなりやすく
ついで踊り子、旅芸人といったところで
遊び人(片手剣)は2獄だと見かけなかったのですが
4獄の方だと少数ながら見かけることにもなっています。
クリア時間は「1分18秒48」「1分24秒89」「1分12秒65」で
複数いるガーディアンの「防塞領域」の陣
踊り子の「歌神のスコア」の陣が重なって
無敵化しつつテンションを上げての攻撃で
倒す流れで時短クリアに結びついていました。
またガーディアンの新特技である
「ディバインピルム」も強力で使いやすく
そちらもテンションと相性が良かったところも大きいところ
2024年3月25日~4月9日の条件について。
・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣、スティック、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
まもの使い限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
ガーディアン、デスマスター、旅芸人、遊び人、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)
呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
1獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
2獄、4獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼
MP吸収(ギガマホトラ)
エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
源世庫パニガルムのボスがコチラ。
トレーニー育成帳がコチラ。
・天星郷で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源の スライム島で モンスターを 7匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
エピソード依頼帳がコチラ。
・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
ヴェリーブートキャンプがコチラ。
達人クエストがコチラ。
・戦士コンビVSグラコス!
戦士をパーティに ふたり入れること。
・圧勝のやる気のジャーミィ討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・第八の霊廟を制覇せよ!
・邪神の宮殿の四獄制覇!
・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク
・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・ミニビンゴを1回プレイする
ver7.0になって積極的に新兵団に通ってはいて
今のところだとメインキャラは職業実績は終わり、
オートマで1度だけ討伐できたといった進展状況です。
詳細はまた後日まとめるとして
「青鮮の菜果兵団」でのオトリストーンの設置時間は
「1:09」置きが最適じゃないか?という提案です。
場所:中央サークル(着弾地点)
残り時間:1:09
オトリストーン自体は早い時間から手に入るものの
怒り状態の複数のパインガーがバギクロスを使ってきて
オトリストーン周辺の人が危なくなる事態があって
特に中盤あたりにおくと餌食になる可能性が高めに。
前半は各自の奮戦で処理できるとして
中盤がかえって害になりやすいとなると
自然と後半部にオトリストーンを
使うのが効果的になりやすく、
おそらく最適な時間としては
中央サークルに「1:09」置きが適切だろう
といった感覚ではいます。
この時間だと1:10に沸いた
たまねぎキングも反応してくれて
北東部の裏道から迫ってくる
まいしんベリー・たまねぎキングも対処可
という便利な置き方なのですが、
オトリ召喚の札に関しては2枚手に入るステージで
もう1枚の方はどの時間帯に置いた方が
いいのかまだ検討がついていない状態。
まぁ後半の時間帯におくとなると
自然と絞れてはくるんじゃないかなとは。