更新分のナスガルドを一度にクリアすると、報酬でアイテム欄が埋まりやすい件

1日・15日はナスガルドの更新日で
更新があることに初回報酬をもらいに
チムメンと一緒にクリアしにいっているのですが
今では開催は2種類も増えており
私の場合だと付き添いでリプレイ報酬を
受け取る機会もあって、最近のナスガルドは
荷物欄を気にしながら参加するコンテンツにもなっています。

今現在どのくらいアイテム欄の空が必要なのかというと

  • 第1劇場

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉3、ふくびき券5、黄の上錬金石10、せかいじゅのしずく1、究極邪教司祭カード
 →3つの空

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、黄の上錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券
 →3つの空

・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ふくびき券5、メタルチケット、黄の上錬金石12、エビルプリーストカード
 →3つの空

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3
 →3つの空

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、黄の上錬金石10、ボスコイン無料券
 →3つの空

  • 第2劇場

・「さまよえるエテーネ人」
超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、究極邪教司祭カード
 →5つの空

・「プクランドット」
身代わりコイン、メタルチケット5、ふくびき券10、黄の上錬金石12、ボスコイン無料券
 →3つの空

「第1劇場」に関しては、基本的に3つ空があればいいものの
「第2劇場」だと「さまよえるエテーネ人」回が
荷物欄を埋めやすい構造になっているようで
きんかいや多めのメタルチケットも嬉しい回なだけあって、
調整してほしくないような報酬内容にもなっていました。

ちなみにリプレイ報酬だと
おうごんのかけら、メダルがまぐち、ゴードストーン、特やくそう、詩人の玉手箱
というように5つの空がほしいところにはなっていて
メダルがまぐちで開けるとはいえども
リプレイ込だと1ページ以上の空が必要にもなっています。

カテゴリー: 月課題 | 更新分のナスガルドを一度にクリアすると、報酬でアイテム欄が埋まりやすい件 はコメントを受け付けていません

3月3日~3月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷でけもの系のモンスターを 20匹討伐する。
・時の王者の悔恨にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐す

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・魔幻都市ゴーラ跡にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

ヴェリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・スーパースターと行く!グラコス討伐!
スーパースターをパーティに ひとり入れること。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・パープルオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第~の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第~の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・モーモンモールで1回お買い物をする
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 週課題 | 3月3日~3月9日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

第11回アストルティア・ナイトのホワイトデー衣装

昨日アストルティアナイトが開催になり
早速メイン・サブキャラをクリアしにいくことに。

第11回 アストルティア・ナイト総選挙! (2024/2/22)|目覚めし冒険者の広場

まだどのキャラクターが登場しているのか
アナウンスするのは早そうなので
ここでは控えようとは思ってるのですが
X(Twitter)のトレンドでそちら絡みで
こちらの環境では2名ほど見かけることになっていて
片方は、常連のヒューザの名前が表示されることに。

チームメンバーもクリアしにいっている
ゴールデンタイムあたりだと

今回のアオザイセットに加えて
「レトロなサングラス」も
レンタル衣装としてついてくることにより、
フレンド欄を開くと、みんな
「レトロなサングラス」をつけているという光景に。

好みな人も良そうなメガネで
最近だと「呪術廻戦」の五条悟が
黒い丸メガネをつけていたのが記憶に新しいので
そちらのイメージを作るのに便利なのかなとも。

カテゴリー: 未分類 | 第11回アストルティア・ナイトのホワイトデー衣装 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(3月1日~3月14日)

3月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉3、ふくびき券5、黄の上錬金石10、せかいじゅのしずく1、究極邪教司祭カード

・「プクランドット」
身代わりコイン、メタルチケット5、ふくびき券10、黄の上錬金石12、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(3月1日~3月14日) はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での深淵の咎人たちのつよさ1の戦況 その2

実装時期にフラウソンに通うことができず
最近になってようやく通うことこになっているのですが
コチラはフラウソンが強いということも相まって
ベテラン勢とライト勢の戦力差が激しくもなっていました。

フラウソン戦でキツい戦闘になるケース

私だと装備の都合でブメ賢者を担当しているのですが
フラウソンを引っ張れないと機能不全に陥りやすく
魔法戦士だと戦力を問われないという認識で
バフをもらう範囲から活動していると
各種のバフを張る側としては大変で、
魔法戦士でも攻撃に参加するべきとはあるものの
敵を引っ張って時間を稼ぐ役割も重要でもあり
3人前列状態が続いて何もできなくなるときがあります。

他にガーディアンの人が壁意識が全くないと苦労しやすく
ベテラン勢と「いてつく雷鳴」に合わせて
「不屈の鼓動」で10秒間無敵を作って
壁役に徹するような人だと頼りになりやすい一方で、
何度かガーディアン・魔戦の人が全く壁をする気が無く
戦闘慣れしているバトマスがメインで壁役を
担当してくれてはいたものの、それでもキツいと感じたことも。

情報の発信・受取の問題

この辺については、
ガーディアンの人はまったくの新規であるケースがあって
つい数日前にガーディアンでフラウソン戦を始めた
という人に遭遇することがある一方で、
魔法戦士については「フォースブレイク」をいれれば
あまり力量がなくても問題ないということを
実際に鵜呑みにしている節を感じることがあり
フラウソン装備を装備している人でも
戦闘内容としてはあまり芳しくないケースも目立っています。

更に踏み込んで話すと、過去に実際にあった
「フラウソンにMPブレイクを入れれば楽勝に勝てる」
実際に、必要とされる耐性装備が緩くなったり、
魔結界を入れる手間が省け
崩れたあとの立て直しが用意との評価なのですが
「フラウソンにMPブレイクを入れれば楽勝に勝てる」から
「回避行動をとらなくても、とにかく
フラウソンにMPブレイクを入れれば楽勝に勝てるはず」
へと曲解されることもあったようで、
8人バトルでひたすらMPブレイクをいれようとして
カタストロフの餌食になりMPを0にするまで
4~5分以上かかる上に、カタストロフの発生頻度が上がり
かえって返り討ちに逢うケースが増大してしまうケースがあって
それならばMPブレイクを使わずに
ひたすら天下無双の方がまだ貢献できるよねというのが前提で、
オートマでのMPブレイク反対という下地があったものの
この辺の事情が上手く伝わらないままにもなっていて
要は「フラウソンにMPブレイクを入れれば楽勝に勝てる」
という見出しを発信側・受信側両者の責任における問題にもなっており
魔法戦士の動きについてもそちらに類似した話にも感じられます。

他の深淵の咎人が問題になりづらい理由

ルベランギスだと虹床は散開する必要は出てくる一方で
円状の光る床の方は、手慣れると
安全地帯上を誘導可能なことから
壁の維持自体は壁役の意識が薄くても
サークルディザスター・サークルカラミティで
壁状態が発生しやすくもなる構造にある戦いです。

アウルモッドに関しては、事故要素はあるにしても
緑玉募集で僧侶・レンジャーを含めた後は
あと足りない部分は仲間モンスターで勝負
みたいなことも実際にあって、ブラウニー入りで
一発勝利してきたこともありました。

あとはフラウソン戦の職業構成で
ガーディアン・バトルマスター・魔法戦士・賢者で
魔法戦士がクロックチャージを賢者に使いつつ
60秒の効果時間である「きせきの雨」を
使用後から60秒後に使えるようにして乗り切る
というのが基本戦術なわけなのですが
賢者が倒れたり「急襲する吸収」を使われると
一気に機能不全に陥りやすい欠点がある構成でもあり
その場合、ベテラン勢だと各種の守勢行動や
タゲ下がりで時間を稼いで立て直すことができます。

しかし、ライト勢だとなかなかそうはいかず
そもそもライト勢にとっては欠陥と
判断してもいいような職業構成にもなっていて
つよさ1くらいならば、もっと良い安定構成を
利用できないかなと日頃から思うわけなものの
他になかなか代替の利く構成が出てくるわけでもなく
結局は日々の練習で慣らしていくしかないというのが実態に。

カテゴリー: 未分類 | ver6.5後期での深淵の咎人たちのつよさ1の戦況 その2 はコメントを受け付けていません