日替わり討伐と対応のコスプレ文化

バージョンアップ前の話にはなるのですが、
常日頃、日替わり討伐の配布は受けるようにしていて
そのとき印象に残った配布としては
「ヒューザのコスプレをしつつ、キャットリベリオ強の日替わり配布」
をしているプレイヤーさんがいてちょっと面白かったという体験が。

おそらくは、ヒューザのコスプレができるキャラで
たまたまたキャットリベリオ強の配布がきたので
記念的に配布をしてみたという流れだと思うのですが、
日替わり討伐時に、配布している内容由来の
姿をしているケースはしばしばあって、有名なところは
「プスゴンのきぐるみのレンタル衣装を着て、覚醒プスゴンの日替わり配布」
というのは今現在でもそこそこ見られる手法にもなっています。

やろうと思えば、呪術師マリーン強あたりは公式で衣装が出ていたり
怪蟲アラグネ強だと「崩撃将のクモ足」(傘枠)、
天魔クァバルナ強だとコスプレ姿が有名だったなあと思いつつも、
コスプレが難しそうな強ボスも今現在でも多くて
魔軍師イッドあたりは漢字一文字で「蛙」と評されることもあるものの
通常の蛙姿だと伝わりづらいだろうなあと、意外とサポートが難しい文化とも。

カテゴリー: 未分類 | 日替わり討伐と対応のコスプレ文化 はコメントを受け付けていません

ver6.0~ver6.5後期のストーリーの「前提クエスト」まとめ

ver6.5後期になり半年ぶりくらいにログインしたチムメンがいて、
久しぶりということでストーリー同行していたわけですが、
そういえばバージョン6は、各バージョンのストーリー開始時に
必要なサブクエストが色々と挟まってたな、ということで
今回ver6で必要なサブクエストをまとめてみようという記事。

ver6.0

なし

大型アップデート情報 バージョン6.0 (2021/11/26 更新)|目覚めし冒険者の広場

ver6.1

「人形たちのラグナロク」シリーズ(風の町アズラン外伝クエスト)
No.115 ニーベルの指輪を探せ!
No.116 ヴァルハラの戦士たち
No.117 復活の三賢人
No.118 ニブルヘイム・サガ
No.119 神々の黄昏

「それは誰がために」シリーズ(ヴェリナード城外伝クエスト)
※このシリーズのクエストを受けるためには、
No.018 「王家の本であります!」のクリアが必要です。
No.247 唄う王子
No.248 王子の挑戦
No.249 第四の詩歌
No.250 瀑布の女王
No.251 そのために生きた

大型アップデート情報 バージョン6.1 (2022/3/17 更新)|目覚めし冒険者の広場

ver6.2

No.199 ライドオン ドルボード!(ドルボード機能解放クエスト

大型アップデート情報 バージョン6.2 (2022/7/14 更新)|目覚めし冒険者の広場

ver6.3

No.17 ぬいぐるみを買いに
No.211 王様のハンティング / ガズバランの牙
No.212 進め! レスキュー隊 / ガズバランの牙
No.213 裏切り者はだれだ!? / ガズバランの牙
No.214 剣の継承者 / ガズバランの牙
No.215 王女と牙とぬいぐるみ / ガズバランの牙
No.684 光の記憶
No.685 輝きの園
No.707 約束の帰郷

大型アップデート情報 バージョン6.3 (2022/11/7 更新)|目覚めし冒険者の広場

ver6.4

No.476 暮らしを支える錬金術師
No.483 エミリエ婦人のマナー講座
No.580 届けたい想い
No.581 時の書と罪の書
No.583 選ぶべき道
No.584 つなぐ想いを未来へと
No.587 エテーネル★ソウルフード
No.589 未来へ歩みだすために

大型アップデート情報 バージョン6.4 (2023/2/22 更新)|目覚めし冒険者の広場

ver6.5前期・後期

なし

大型アップデート情報 バージョン6.5[前期] (2023/7/20 更新)|目覚めし冒険者の広場
大型アップデート情報 バージョン6.5[後期] (2023/10/13 更新)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 公式情報+q | ver6.0~ver6.5後期のストーリーの「前提クエスト」まとめ はコメントを受け付けていません

ver6.5後期での「覇道の双璧」の感想

10月8日(日)9日(月)と、土曜日を含まれば3連休
という扱いで、10の日のフレンド募集イベントでも
休日から3日間またいで開催されていたのですが、
10の日は平日で、天獄もまだ開放中。

そのため注目度は低めなのかな?と思いつつも
マッチング面では特に支障は感じず、
「覚醒の鬼石」覚醒の鬼神石」も登場したてで
久しぶりにログインした人にそちらの説明をしたりもしていました。

2獄

2獄は、オノ、ツメ、ムチ限定。
オノは戦士、海賊
ツメはレンジャー、盗賊、武闘家
ムチは盗賊、まもの使い、占い師といった具合。

まもの使いだとツメとムチ両方使えるのですが、
確認した限りだとまもの使いはムチのみとなってる一方で、
盗賊もツメとムチ両方使えるのですが
そちらではツメ使いもムチ使いも両方見かける結果に。

討伐スピードは早めになっており、
「1分05秒94」「1分13秒98」「1分04秒34」で
「戦慄の魔元帥」に対してはスタンが入りづらく
火力で一気にゴリ押すような展開が多くなりがちに。

3獄

3獄は僧侶限定で、
ヤリと棍だと半々くらいかなと思いつつ
突出してヤリが多かった回もあったので
ヤリ僧侶での参加が少し多めといったところ。
一方でスティック使いは1~2人紛れていて
ベホマラーが届くか届かないかくらいの遠方で
ずっとベホマラーをしている立ち回りの傾向が出ていました。

クリア時間は今の時代でも長めになっており
「4分19秒17」「4分58秒62」「4分35秒62」で
総出で叩いていてもダメージがなかなか伸びず
火力においては昨今の時代から取り残された状態に。

僧侶は攻撃力が伸びるアクセサリーをつける習慣がなく
私の場合、今回も防御寄りのアクセ構成で
武器はヤリで挑むといった状態だったのですが
ダメージ差をみても周りと差がない状態だったので
わざわざアクセサリーを物理用につけかえる人はいない様子。

最近だと「ワンタッチきりかえ」機能もあって
登録してあれば切り替え可能ではあるものの
1つ枠を潰して登録するかと問われると難しくも。

4獄

4獄は魔剣士、賢者、旅芸人、遊び人、パラディン限定。
5職業それぞれ見かける中で、
パラデインの武器を見ていたのですが
私が通ったところでは全てヤリパラディンでした。

クリア時間は「1分55秒30」「1分35秒91」「1分00秒06」で
魔剣士とヤリパラディンでダメージを稼ぐ展開に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.5後期での「覇道の双璧」の感想 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」(~2023/10/14 11:59)

フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2023/10/11 12:00」からで、
〆切は「2023/10/14 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」(~2023/10/14 11:59) はコメントを受け付けていません

「覇道の双璧」(2023年10月10日~10月24日)

2023年10月10日~10月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
オノ、ツメ、ムチ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
僧侶限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔剣士、賢者、旅芸人、遊び人、パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2023年10月10日~10月24日) はコメントを受け付けていません