【2023年度】季節イベント『花散らす低気圧』で変身できるスライムまとめ

今年の「花散らす低気圧2023」は
前回のほぼ再演だろうということで
特にネタバレの配慮とか考えず
変身できるスライムカラーのまとめを作ってみました。

春イベント『花散らす低気圧2023』 (2023/3/29)|目覚めし冒険者の広場

こちらが去年から変身できたスライム8種類。

・スライム
・スライムベス
・チェリースライム
・レモンスライム
・グリーンスライム
・ベリースライム
・ライムスライム
・ピーチスライム

こちらが今年から変身できるスライムの7種類。

・ホワイトスライム
・チョコスライム
・ネイビースライム
・ワインスライム
・メタルスライム
・スライムゴールド
・カッパースライム

ホワイトスライムはバレンタインで見かけるスライムで
ある意味、こちらもチョコスライムの一種ということになりそう。

ネイビースライムは思ったより黒いので
ダークスライムと名乗っても通りそうなくらいのカラー。

カッパースライムは光沢感はあるものの
こちらもスライムベスっぽいという感想を頂いています。

カテゴリー: 公式情報+q | 【2023年度】季節イベント『花散らす低気圧』で変身できるスライムまとめ はコメントを受け付けていません

ver6.4での「白雲の冥翼兵団」での出来事

ver6.4になり、最新の兵団は
「腐緑の樹葬兵団」から「白雲の冥翼兵団」へと変わり
「白雲の冥翼兵団」は開催回数の減少とともに
狙って通う人も乏しくなっています。

そんな中で「白雲の冥翼兵団」に参加すると
慣れた人がいれば、オトリストーンを適切に設置してくれたり
敵の沸きポイントも事前に待ち構えてくれるわけなのですが、
元の最新兵団という反動も相まって不慣れな人も多くなっていました。

さすがに私が参加しているとなると、全くアイテムが拾われなければ
私が回収して要所要所で使ってはいるものの
前半部、敵の沸きポイントの方で後手後手に回る回があって、
北側に登場した「カイロブッテ」の一群が防衛バリアに向かっていくときに
急に、防衛バリアの塀の真上側の方に出現するといった状況があって
そのときは塀の上から防衛バリア前の方に(こちらも急に)再移動したものの
対処慣れする人が少なくなった影響で、ver6.2~6.3では
見かけなかった不具合に出くわす機会も出てきたようです。

今のところその現象に直面したのは1件くらいで
時期的にはヤリパラディンがどの程度使えるか
全部の兵団でチェックしていた時期だったことから
(異星からの侵略軍が高速化周回化する前後あたり)
今だと内部的にどうなっているのか分からない面もあるのですが、
人の流れが変わるとその影響で突発的な
不具合に直面することもあるということで。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.4での「白雲の冥翼兵団」での出来事 はコメントを受け付けていません

マヒ錬金埋めの両手剣

サブキャラの方で、マヒ錬金うめの両手剣が出たので
使わせてみたところ、ほぼマヒさせる気配が無かったという。

装備できる職業が戦士・バトマス・まもの使い・魔剣士・ガーディアン。
このうちバトルマスター・魔剣士・ガーディアンだと
職業とくぎが主力になり勝ちなので
錬金効果の状態異常が判定される機会が乏しい状態。

戦士の場合だと、そもそも戦士の活躍機会がver6だと少なく、
まもの使いだと、他の武器とくぎが優秀で使う機会もありません。

まもの使いの両手剣とくぎは未調整なのでワンチャンありそうかな
とも思うものの、両手剣はどれもダメージを伸ばすような調整が多く
変化球として状態異常が入りやすくなる両手剣とくぎの
カスタマイズがくるのか?と問われると疑問に感じられます。
言ってしまうと、ムチがダメージが伸びる上に状態異常が入りやすいので
変にムチに被る調整をするよりかは、範囲ダメージを伸ばす調整の方が望ましい状況も。

ということで、両手剣に関しては状態異常よりも
素直にダメージが伸びる錬金が好ましい装備だという結論に。
昔は消費MPが少ない「ぶんまわし」が大活躍したんですけどねー。

カテゴリー: 装備品選び | マヒ錬金埋めの両手剣 はコメントを受け付けていません

ver6.4での、オートマ防衛軍の状況

「異星からの侵略軍」は多少は落ち着くことにはなったものの
依然として盛況で、特に夜中の時間帯は相変わらず人だかりができています。

ただ、レンジャー・魔法戦士が含まれる適正PTで、遊び人も加わった状態で
カンダタ撃破後ボス突入で撃破しきれず防衛失敗というケースに一度遭遇し
これがどのようなことなのかというと、恐らく春休みの都合で
ダメージを出すことに慣れていない人が集ってしまったのが原因な様子。

バッファー・デバッファーが揃っていてもダメージが出せない状況というのは
「猛攻の書」が使わなかったということの他に、
初心者になってしまうと「様子を見る」行動をとってしまうケースがあって
とりあえず流れにのってついてきたものの、
手数を出さないとこうなってしまうレアケースになるようです。

  • 「芳墨の華烈兵団」

春休み(年度変わり)の影響は他の兵団でも影響を受けていそうなケースも感じていて
過去の最高難易度の兵団である「芳墨の華烈兵団」だと
妙に討伐までもっていけていた状況が続いていた時期があり
筋としては、極端に「芳墨の華烈兵団」慣れした人が複数いる状態で
多少「堕天香」で機能不全に陥るケースもあるものの
最近の火力上昇が加わることによりギリギリ討伐できることがある状況だったのですが、
(例:私以外に積極的に大砲を担ってくれる人がいて
 私だと中ボス・鐘破壊で苦戦しない限りは
 ボス討伐を視野に動くことが多いので
 その後アイテムを適宜使いつつ残り1分くらいで撃破)
コチラも春休みの影響で普段参加しない人が多めに加わることになったことにより
討伐までもっていくことが難しく感じられることにもなっています。

  • 「腐緑の樹葬兵団」

新規参入が増えること自体は好ましい状況ではあるので
とやかく批判するのも野暮なものの、
一方で「腐緑の樹葬兵団」の討伐が
春休みとは関係なく難しくなっていて
オートマで参加していてもまず討伐できない、
感覚的にいうとボスの「腐緑の呪老将ズタン」に対して
1999の多段ダメージ(猛攻の書込)を2~3人くらい出している人が
「魔触」に対応しつつ張り付いていると討伐可能性が見込めるものの、
基本的に各所からの雑魚敵・鐘破壊・中ボスの対応が必要にもなりつつ
PTの職業状況や各人の防衛方針も絡んでくる話にもなっているので
討伐までのハードルがかなり高くなっている兵団でもあります。

ともあれ、全く討伐できないかと問われると
上記のハードルをクリアすれば初日の初見でもクリア可能ではあったので
根気強く通うつもりで参加していると実績分のクリアは可能だと感じられます。
ちなみに4月3日時点でのメインキャラのオートマでのボス撃破数は19匹でした。

「闇朱の獣牙兵団」の状況

「闇朱の獣牙兵団」に関しては、
途中経過と相変わらずな状態で、
中ボスの強襲隊長シシオウ撃破後
ボスの「闇朱の破砕将ボーガ」2人ほど突入する人もいれば
6人くらい突入する人もいるといった状態になっており、
日数の経過によって中ボス撃破後ボスへの突入が減ったように感じられます。
この辺はレンジャー・魔法戦士がいる適正PTでも
中ボス撃破後ボス突入が見送られるケースが増えました。

要は、9:00あたりの北上開始なのか
8:00あたりの北上開始かの違いといったところで
1分の差で(使われれば)「堅守の書」の有無の差といったところで
これがどんな状況なのかと空気感を説明すると、
9:34の「金縛りの札」「猛攻の書」等が支給されるアイテムを
誰も率先してアイテムを確保しないようならば
私がアイテムを回収しにいく方針で動きをしたところ、
ほぼ私がアイテムを拾っていた、というような状況にもなっており
かといって、噂に聞く中ボス撃破後ボス突入したいような人もいる、そんな状況です。

一方で、獅子門系は初心者も参加しやすい兵団なので
北上・南下をしつつ9分くらいかけて討伐したケースも実際ありました。

「紫炎の鉄機兵団」での猛攻の書の使いどころ

「紫炎の鉄機兵団」は通常進行なのですが、
北上後の中ボス撃破対応のために東に展開するよりも
ボスの方に進んで北に展開するケースが増えました。

こちらもボスに早く当たって討伐時間を短くしたいという思惑や
北上がスムーズなケースも多いので、北上後東に展開すると
待ち時間ができるケースも多くなってきたことから、
北上後ボスの方へ進む方が、自然な流れだと感じられます。

東に展開して中ボスを待ち構えていた方が丁寧な戦い方にはなっていて、
不意なミラクルボックスの出現にも対応できることから
北上後東側に展開しても特に問題は感じられないものの、
要は「猛攻の書」をどんな風に使うのかが関わってくる話なので
慣れている人で「猛攻の書」を獲得した人は
ボスに向かう人向けに「猛攻の書」を使うか
中ボス対応する人向けに「猛攻の書」を使うかの判断を迫られることに。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.4での、オートマ防衛軍の状況 はコメントを受け付けていません

4月2日~4月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

達人クエストがコチラ。

・天地雷鳴士と行く!スライダーク討伐!
天地雷鳴士をパーティに ひとり入れること。
・迅速な悪夢の右手強討伐!
1分50秒を制限時間とする。
・アトラス討伐!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する

カテゴリー: 週課題 | 4月2日~4月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません