天獄フィーバー(~2022年12月11日5:59)

【10周年】「邪神の宮殿・天獄」がパワーアップ! 「天獄フィーバー」開催! (2022/11/25)|目覚めし冒険者の広場

1回目(11/30~) 魚猫の交わり
2回目(12/2~) 魔幻三重奏
3回目(12/4~) 竜界を継ぐ者たち
4回目(12/7~) 王国無双の主従
5回目(12/9~) 魔王たちの饗宴

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄フィーバー(~2022年12月11日5:59) はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2022/12/02 11:59)

フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」が開催中。
開催日時は「2022/8/29 12:00」からで
〆切は「2022/12/02 11:59」まで。

こちらが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「剛獣鬼ガルドドン」(~2022/12/02 11:59) はコメントを受け付けていません

戦闘から逃げていると、転生モンスターには遭遇しません(※フィーバーは例外)

転生フィーバーを利用して
ガメゴンロードの転生のガメゴンレジェンドから
「竜のおまもり」を獲得する作業は続き
30分続ければ10個以上手に入るだろう
という見込みは作ったのですが、
出方・ドロップが悪いと30分で
5個しか手に入らなかったケースも出てきました。

この辺は通常より出やすい処置が施されている
元の状態でも延々と出てこないケースはあるので
その類に近い話なのかなと思いつつ
業炎の聖塔周りをまわっていると
他にガメゴンレジェンド狙いだと思う個人がいて
ガメゴンロードから真反対に移動しているのを見かけ
そのときは転生狙いとは無関係の人なのかなと感じたのですが
業炎の聖塔を周回していると、またガメゴンロードから
真逆の方向に走り出している姿を見かけることに。

どうやら転生のガメゴンレジェンド狙いで
ガメゴンロードにエンカウントして
ガメゴンレジェンドが出てこなかったので逃げて対処し、
再び当たって転生モンスターのエンカウントを試みている
ということを繰り返していると思われる行動を見かけました。

この方法だと転生モンスターが出てこないことが
ver1.4時代に運営から告知が入ったことがあるそうで
倒しきったり、「みのがす」で逃がしたりするのが
転生モンスターに会うための正しい行動になります。
【転生モンスター】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*

ただ、情報元がver1.4からの情報になるそうで
この事実を新規の人が知る機会が乏しくなっているのも感じることも。

※追記

通常の転生モンスターだと接触→逃げは通用しないものの
転生フィーバーのおまじないだと例外で
接触→逃げでも遭遇できることを確認しました。
おそらく通常の転生モンスター判定の方は通じないはず。

失礼しましたm(_ _)m

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

11月27日~12月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ガウシア樹海にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・バトエンの 大会 フリー対戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

達人クエストがコチラ。

・真・災厄の王討伐!
・魔法使いコンビVS守護者ラズバーン強!
魔法使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の占い師軍団VS覚醒プスゴン!
占い師 4人のパーティで挑むこと
パーティメンバー全員 どうぐを使ってはならない。
・迅速な第八の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・畑に水を1回あげる

カテゴリー: 達人クエスト | 11月27日~12月3日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.3での「魔幻の最高幹部」の感想

状況としては、転生・魔法の迷宮フィーバー開催中で
「天を超えてゆけ」の後編がスタートし始めています。
一時期のゼルメア・防衛軍フィーバーよりは余裕がありつつ
スプラトゥーン3やらポケモンの新作やらもあり
天獄が更新日に開くといったことはありません。

やはりver6.3の新必殺技の影響は大きいわけですが
今回「幻妖の黒公子」がペアに含まれているので
相変わらず「鉄壁の盾」が厄介な相手で
1獄で天地雷鳴士で参加したときに
「シュジャク召喚」を当てようとした矢先に
「幻妖の黒公子」が「鉄壁の盾」を使っていたので
必殺ムダにしちゃったかな~と思ったところ、
どうやら「鉄壁の盾」を貫通してダメージが通っていたようです。
以前からバリア類を戦士必殺の「会心必中」が貫通していた
という現象は確認されていたので、類似の扱いになりそう?

バージョンアップ毎の火力アップに伴い
どちらから狙うというセオリーが通じづらくなっているものの
今回1獄で「戦慄の魔元帥」「幻妖の黒公子」の両面狙いで
「幻妖の黒公子」から「冥府の地鳴り」
「魔元帥の剣」から爆風が重なって
一気に全滅寸前まで追い込まれるケースも出てきました。

2獄

2獄は片手剣・ムチ・ブーメラン限定。
今回だとややブーメラン職業が多めには感じました。

片手剣はバトマスの参加が多く、
ムチはまもの使い・盗賊・スーパスターの参加を見かけています。
(※占い師はムチか片手剣かは確認できず。
 従来の傾向だと片手剣占い師が多め)

ブーメラン職業はだいたい一通りの職業を見かけ
旅芸・レン・賢者・どう・遊びは見かけており
ブメ海賊は今回だと2獄ではみかけず。
ちょっと前だとブメ旅芸人ばかりだったのですが
傾向としてはブメレンが今回多めに感じており
マッチングによってはブメどうぐ使いが3人くらい揃っていた回も。
「鉄壁の盾」対策と思われるブメ賢者参加がありがたかったのですが
今回だと片手剣魔剣士には出くわさなかったという状態。

クリア時間は「1分33秒59」「1分36秒79」「1分47秒41」で
ムチ盗賊が猛威を振るい、ずっと俺のターン状態、
各種のスタン技・スタン必殺技の他に、
今回だとネバネバ爆弾のしばり効果も期待できてしまうので
存在感で話すと少数にも関わらずムチ盗賊が場を支配していました。

・ブメ遊び人と新必殺技

あとブメ遊び人も見かけたので、
使用感をかねてちょろっと触ってみたところ、
新必殺技「びっくりルーレット」が使いやすそうで
遊び人は必殺が出やすい調整が施されており
ver6.3は使いやすい必殺狙いの職業になってしまうのではないか
との推測も成り立っていたのですが、確かにその気は感じました。

遊び人に関して『コレが正しい』という方向性付けが難しい職業で、
元は難解(ヘンテコ)な職業なのに
使いやすい必殺頼りの登場で素直になってしまったのか、
それとも、一本筋が通った主力の必殺技の登場により
構成建てがしやすくなったのかは人それぞれの判断になりそう。

必殺に関してはどうしても運がらみにはなるので
他の特技を活用する機会にはなるのですが、
それにしてもきまぐれの硬直が長いこと長いこと。
あと「びっくりルーレット」の射程が結構長めで
後方で「あそび」続けているときに使やすいのも好印象。

3獄

3獄は僧侶限定。
使用される武器はヤリと棍が多く使用され
ヤリが少し多めで、スティック僧侶が1~2人混じる形。
僧侶の新必殺技が各所から入るので
「女神の守り」が高い頻度で入ってもいました。

クリア時間は「6分02秒37」「8分39秒80」「5分11秒93」で
僧侶自身の火力不足が根底にある中で
「幻妖の黒公子」からの「鉄壁の盾」で
攻撃待ちの時間が挟むことになり
戦闘が長引くことは避けられません。

まずは使用される武器としては
ヤリはオウマガトキから不死鳥のヤリまで
年輪のようにヤリのバリエーションが多い中で
棍はだいたいは輝天のこんかサターンロッド
回復力があがるローズロッドも見かけるといった具合。

スティック僧侶の存在については
過去だとスティック僧侶が4人いて
各自の役割を奪い合う状態だったのですが
1~2人くらいだと役割分担ができており
有機的に機能しているので特に問題は感じませんでした。

ちょっと気になったのが、
「戦慄の魔元帥」「幻妖の黒公子」2体いる状態で
たいていは「戦慄の魔元帥」狙いになって
僧侶だと近接攻撃主体なので
「戦慄の魔元帥」周辺に群がることになるわけですが
そちらが4人以下くらいに留まるケースが多く
「戦慄の魔元帥」が倒れ「幻妖の黒公子」のみになると
スティック以外のほぼ全員がやっと群がるといった状態に。

あと「幻妖の黒公子」から怒りをもらい
タゲ下がりをしているときに、
キャラクターの耐久力が上がっている都合で
壁をしてもらわなくても自分に回復しつつ
怒りが解除されるまで遠方へ逃げ回るスタイルで
そこそこ時間稼ぎができるケースも増えました。

4獄

4獄はバトルマスター、デスマスター、
レンジャー、占い師、踊り子限定。

参加職業としては5職業満遍なく含まれていて
デスマス2人含まれいるのを見かけると
デスマスが飽和している可能性が出てくるので
何度かデスマスで参加してみたところ
すんなりマッチングできていたので
今回均等に職業が参加しているっぽい感覚は掴めました。
(※一度バトマスが4人くらいいた回はあり)

クリア時間は「2分35秒06」「1分57秒81」「1分08秒45」で
占い師や踊り子の幻惑でこちらのペースに引き込みつつ
バトルマスターとレンジャーの新必殺技で畳みかける
というような状況になりやすく、
デスマスターのサポートがあるので
短時間勝利にこぎつけやすくなっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3での「魔幻の最高幹部」の感想 はコメントを受け付けていません