「魔幻の最高幹部」(2022年11月25日~12月9日)

2022年11月25日~12月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣、ムチ、ブーメラン限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
僧侶限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター、デスマスター、レンジャー、占い師、踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)

戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔幻の最高幹部」(2022年11月25日~12月9日) はコメントを受け付けていません

ver6.3での「作戦待機所」での待ち時間短縮のお話

ver6.3になって、防衛軍での「作戦待機所」待ち時間が減少。

ver6.3直前から既に評価されていた対応で、
実際に経験すると従来までの待機時間からかなり短縮され
「作戦待機所」での待機時間がストレスフリーになりました。
こちらの対応を神対応と感じている人としては
満場一致だといったところだと思うわけですが
今回は「作戦待機所」での待ち時間短縮で起きた不利益の話です。

実際にどのようなことがあったのかというと
ぶらりと「芳墨の華烈兵団」に参加していて
最近は新作のポケモン需要の影響で
あちらで遊んでいる人が多く、
防衛軍で話すと戦力差の傾向が著しくなる傾向が出ていて
Lvも120に満たない人で構成されていることや
「芳墨の華烈兵団」を余裕で撃破できてしまう
野良の猛者達が集ったりしています。

今回はそちらのオートマの猛者達が集った回で
戦闘開始後、いつも通り「紅蓮蝶の舞」「弓聖の守り星」を使い
中央サークルでの鐘撃破後に、
即座にアイテムを拾いに行く人がいなかったら
大砲もしくはアイテムを拾いにいく行動をとっていて
拾いに行く人がいないと判断して大砲を拾ったところで
右上の緑チャットで「大砲役がいなかったら大砲をやります」
というチャットに気づくことになりました。

これがどのような状態だったのかというと、
まず最初に「作戦待機所」でやることとしては
緑チャットでの挨拶からで、
その後に大砲をやりたい人は、混乱を避けるために
大砲を担当する宣言を行うときがあるのですが
「作戦待機所」で待機時間が短いため、
挨拶のチャットが終わらないまま戦闘に出ており
その後に「大砲を担う宣言」のチャットが
やっと表示されたといった状態に。

いくら作戦待機所の待機時間が短くなったとはいえ
そこまで宣言チャットが遅れることはないだろう
という感じる人もいるかもしれないのですが、
実際に右上がどのようになっているのかというと

(ドラキー)戦闘の始まりの予告
→(ドラキー)PT加入情報
→挨拶チャット
→大砲を担う宣言

というような状態なのでこうなってしまったという話に。

他に私がやらかした話としては
作戦待機所でやはり大砲を担う宣言の人がいたのですが
白チャットで宣言していたので気づかず
その反省で開始時には毎回「なかまチャット」と
「チャット」を開いて確認しているものの、
今回のケースだとそちらを確認を
作戦待機所の待ち時間短縮で早々と切り上げている影響で
大砲を担う宣言に気づかなかったという状態でもあるようです。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.3での「作戦待機所」での待ち時間短縮のお話 はコメントを受け付けていません

【ver6.3】転生フィーバー利用の、ガメゴンレジェンドの「竜のおまもり」取り

ver6.2の転生フィーバーでは
アクセサリーの完成に務めることになり

ジラフマスターの転生で「ビーナスのなみだ」
アルミラージの転生で「めざましリング」
スターキメラの転生で「まんげつリング」
ドラキーの転生で「聖印のゆびわ」
ボーンファイターの転生で「破呪のリング」
マジカルハットの転生で「理性のリング」
(あとエンタシスマンの転生で「ようせいの首かざり」)

それぞれを狙うことができたわけですが、
今回だとしにがみきぞくとブラックマンティスで「聖印のゆびわ」被り
またドラキーの転生で既に「聖印のゆびわ」を完成せていたので
今回はガメゴンロードの転生の「竜のおまもり」の完成を目指すことに。

既にチームメンバーから「竜のおまもり」のドロップが渋め
という話は聞いていて、尚且つガメゴンロードの転生である
ガメゴンレジェンドは転生モンスター最強の扱いとなっており
ver3のチャンス特技実装時のトラウマを思い起こさせるボスです。

そのためまずは下見に行ってみたところ

  • 盗賊で「ぬすむ」
  • 旅芸人あたりでレアドロップ率2倍以上
  • 転生モンスターが快調に登場

こちらでの条件で、30分間で10個以上の
「竜のおまもり」を獲得することができました。
確かに過去のフィーバー時のジラフシスター経由の
「ビーナスのなみだ」取りとは劣っているわけですが
時間内に合成に引き上げないといけない時間は出てきていて
「竜のおまもり」を炎耐性側・光耐性側の
2種類を作りたいという話になると片方はできた
もう片方はまた今度というような内容にもなるようです。

出現率はマチマチになってしまう印象はあり
1回目の下見のときは、かなりのんびりした試運転で
1~2戦に1回登場するペースで、
10個くらい抱えて合成に戻り完成。
(ザオ2人体制で回復あつめで殲滅速度は遅め)

2回目の下見のときは
2~4戦に1回くらいに落ちてはいたものの
結局は竜のおまもりを10個くらいかかえて
合成に戻って、2個くらい獲得して30分終了に。
(中の人が3人いたのでザオ1で撃破ペースは早め)

注意点

今回の注意点としては、ガメゴンレジェンドが強いこと。
一応ver3登場の敵ではあるので
ver6.2現在の戦力ならば問題ない相手なのですが

仕様上の問題で転生モンスターが2体出てくることがあり
30分間の稼ぎで1度くらいは2体同時になることがあって
痛恨もちでもあることから、ザオ持ち2人はほしいところ。

あとガメゴンレジェンドは怒り時に逃げ出すことがあるので
それなりに猶予はありそうなものの、
ロストアタックで逃げださないようにする必要は出てきそう。

後は何といってもシンボルの取り合いになるケースで
一度、エジャルナ東側から出た「赤熱の荒野」で探したところ
すでに2PTほど挑戦されているような状態だったので
「烈火の渓谷」の業炎の聖塔まわりのシンボルを狙ったところでは
今回競合相手がいなかったので30分で「竜のおまもり」を
10個以上というような満足のいく獲得率になりました。

他にコインボスの「ドラゴン」の「竜のうろこ」と
混同されるケースはどうしても出てきていて
「竜のおまもりをとりにいかないか?」とオファーを出して
「(魔法の迷宮で)何周するの?」と返答されるケースも。
ある意味、今時「竜のおまもり」の方をとりにいく
というのが珍しいので無理もない話でもあるんだろうなあとは。

カテゴリー: 活動誌 | 【ver6.3】転生フィーバー利用の、ガメゴンレジェンドの「竜のおまもり」取り はコメントを受け付けていません

ver6.3での、転生フィーバーの模様

ver6.3にて、転生フィーバーが始まりました。

【10周年】未知のモンスターを探しに行こう! 「転生モンスターフィーバー」開催! (2022/11/17)|目覚めし冒険者の広場

>2022年11月21日(月)6:00 ~ 12月1日(木)5:59

取りよせ商人チャガナの対象

  • デビルアーマーの転生 … ウイングヘルム
  • フォンデュの転生 … カプレーゼタクト

どちらもレア枠なので、盗賊を含めたり、
レアドロップ率を上げるのをオススメ。

アクセサリー枠

  • ガメゴンロードの転生 … 竜のおまもり
  • くさった死体の転生 … 黒ぶちメガネ角
  • しにがみきぞくの転生 … 聖印のゆびわ
  • ブラックマンティスの転生 … 聖印のゆびわ

聖印のゆびわは、ver6.2での転生フィーバーによる
ドラキーの転生で手に入る機会があったので
アクセサリー枠でみると耐性指輪被りをしています。

今回竜のおまもりが手に入る機会があるものの
ガメゴンロードがかなり強い上に逃げ出す機会はあるので
今回竜のおまもりを狙うかどうかはちょっと迷い中。

過去の開催の振り返り

今回耐性指輪が1種類しかないので
何か特別な傾向でも出ているのかなと
過去2回の開催と比較してみると

これといって特別には感じられず
強いて言うならば、ver6.3で新必殺技が登場し
そちらの前提クエストでガメゴンロードの転生を
倒しに行く用事があることから、
そちらでのチョイスだろうことと、
仲間モンスターの書所持の対象が
過去に盛り込まれていたものの
今回は含まれていないことくらい。

・実際に転生フィーバー巡りをしてみた

ガメゴンロードの転生はチャンス特技獲得に必要なので
私のチームだと全員遭遇しているという前提で除外しつつ
転生モンスターを回っていると、他にも挑戦している人を見かけ
シンボルがやや枯渇気味の対象(今回だとしにがみきぞく)が
出てきてもいました。ただ初日の話なので
それほど問題にもなりづらいのかなと思いつつ
23日も祝日扱いなのでそちらも人が多い時間帯は
軽いシンボルの取り合いになる可能性も。

過去の話をすると、せかいじゅの葉が貴重だったころ
じんめんじゅの取り合いになるケースがどうしてもあったので
アクセスの良いモガレキャンプ周辺のは避け
今回、真の名も無き草原の方にいる
僻地のじんめんじゅを狙ってみたところ
全く同じことを考えていた(経験していた)人もいたようで
そちらで被って応援を受けたといったこともありました。

他に、しにがみきぞく・デビルアーマー・なげきムーンあたりは
現地までに到着に時間がかかり気味なので
ルーラストーン登録の余裕があるならば
あらかじめ現地近くまでのポイント登録が推奨されます。

カテゴリー: 活動誌 | ver6.3での、転生フィーバーの模様 はコメントを受け付けていません

週課とプーちゃん配布ボスカード

日曜日になり週課の更新と
魔法の迷宮フィーバーが始まりました。
今回だと代筆家の週課に
・魔法の迷宮の攻略!
達人クエストに
・賢者と行く!暗黒の魔人討伐!
こちらがあったので、必殺宝珠狙いに選択。

また11月15日~30日のロスターのお題が
・ベリアル
・暗黒の魔人
・ドン・モグーラ
こちらの3種類だったということで
ロスターのお題で「暗黒の魔人」チョイスでクリアすると
諸々達成できるかなということで賢者で参加してみると
賢者が2キャラ被るといったことが多めに。

あとは今の時代の「暗黒の魔人」なので
1分をきったペースで撃破し
見事諸々をクリアすることができました。

達人・代筆家は練習札でも正式なクリア判定があったり
スペシャルふくびきの5等で
「暗黒の魔人」が含まれていることから
そちらの利用もオススメできるものの、
21日のプーちゃんの配布カードが
「暗黒の魔人」だったというオチにも。

昨日の配布カードが「ベリアル」で
やはりロスターお題の候補となっており
前回の魔法の迷宮フィーバーも
ロスターお題のコインボスが含まれていたことから
「ドン・モグーラ」あたりも配布対象に含まれていそう。

カテゴリー: 活動誌 | 週課とプーちゃん配布ボスカード はコメントを受け付けていません