10周年記念クエスト「天を超えてゆけ」のクエスト名称について

ドラゴンクエストXの各パッケージの副題は

「目覚めし五つの種族」
「眠れる勇者と導きの盟友」
「いにしえの竜の伝承」
「5000年の旅路 遙かなる古郷へ」
「いばらの巫女と滅びの神」
「天星の英雄たち」

ということになっているのですが、
最近配信されている「天を超えてゆけ」の
サブクエスト名称がそちらをもじっているようで

「目覚めし5つの鍵」
「眠れる冥王と導きの朋友」
「いにしえの封印の伝承」
「遙かなる復活へ」
「時の車掌と滅びの運命」
「天駆ける冒険者たち」

10周年記念クエスト「天を超えてゆけ」1話~3話 (2022/8/16更新)|目覚めし冒険者の広場
10周年記念クエスト「天を超えてゆけ」4話~6話 (2022/12/2 更新)|目覚めし冒険者の広場

私だとチームメンバーとクエストのつきそいで
リプレイしてるときに気づいたという流れ。
5話6話あたりは符号感は薄いものの
1~4話あたりは類似性を指摘できます。

カテゴリー: 未分類 | 10周年記念クエスト「天を超えてゆけ」のクエスト名称について はコメントを受け付けていません

ver6.3の天獄フィーバー「竜界を継ぐ者たち」の感想

「竜界を継ぐ者たち」は天獄フィーバーだと
まだ周回しやすい難易度で、オートマだと
手慣れている影響もあり3~5分くらいで倒されています。
「辛苦の激竜」「懊悩の麗竜」のどちら狙いかは
PTによって異なるケースも多いのですが
経験上「辛苦の激竜」狙いからの方が多め。

30秒に以内に 10回テンションを上げろ」の
お題の影響で、武闘家が参加しやすくなり
そちらの流れで「一喝」無双に繋げやすい傾向が出ていて
一方で、テンション関連で踊り子や
バトマスの参加も多めだったのですが
今回はあまりお題達成が意識されていない節もあって
職業をみてみると、多少はお題向けの傾向は出ているものの
お題に関係なく参加していると思われる職業も多め。
戦力的に話すとレンジャーの参加も多めの傾向は出ていました。

「45秒以内に モンスターの守備力を下げろ」
こちらのお題はオノ持ちの人に期待がかかっていたり、
実際にはハンマーの「シールドブレイク」
「プレートインパクト」でも守備力下げが行われ
バトマスで一時期ハンマーに持ち替えて達成の動きも。
また、2体ともスタンさせているので
「一喝」が入ったのかなと思ったら、
ハンマー盗賊でスタン役+お題達成向けに活躍していた姿も。
この辺り新必殺技の影響もあるものの、
盗賊のスキルライン調整の影響も出ていました。

私だと「60秒以内に マヒの状態異常をかけろ」のお題で
マヒ武器・マヒ腕を備えているので、今回マヒを狙ってみることに。
結果としてはかなり運に左右される形で、
1戦闘中にそれぞれ1回だけマヒさせるだけだったり
3回くらいマヒさせることができたりとムラのある結果に。
扇踊り子で「アゲハ乱舞・改」が守備力低下の能力を備えているので
そちらのお題達成目的も兼ねることができています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3の天獄フィーバー「竜界を継ぐ者たち」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「竜界を継ぐ者たち」(~2022年12月6日 17:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「竜界を継ぐ者たち」(~2022年12月6日 17:59) はコメントを受け付けていません

12月4日~12月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でけもの系のモンスターを 20匹討伐する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

達人クエストがコチラ。

・魔法使いコンビVSスライダーク!
・魔剣と行く!迅速なやるきのジャーミィ討伐!
魔剣士をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・ドラゴンガイア強討伐!
・第七の霊廟を制覇せよ!
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する
・パーティーを1回開催する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 週課題 | 12月4日~12月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver6.3の天獄フィーバー「魔幻三重奏」の感想

こちらはお馴染みの「幻妖の魔勇者」
「魔幻の芸術家」「幻妖の黒公子」の3人で
今となっては周回のしやすい方の相手方となり
3~5分くらいで周回することが可能になっています。

・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃
・30秒以内に 一撃で3000以上ダメージ与えろ

こちらのお題の都合上、武闘家の参加が見込め
必殺技の「一喝」で全員足止め可なので心強いものの
今回だと扇踊り子の参加の方が多く

・60秒以内に 幻惑の状態異常をかけろ

こちらも含めて踊り子の参加が多くなっている気がします。
必殺技もテンションに関わるもので
「幻妖の魔勇者」のHPが削れて離れる必要が出てきたときも
支援で火力に貢献しやすいのも嬉しいところ。
幻惑に関しては「百花繚乱」でまとめてが多いのですが
順当に「花ふぶき」でも幻惑にかけることもできます。

あとは新必殺技の火力アップの影響が出ているくらいなのですが
「幻妖の黒公子」の「鉄壁の盾」を貫通しそうなものの
だいたいが「幻妖の黒公子」が倒されるのは最後となり
まとめて攻撃される機会も多いので
「幻妖の魔勇者」「幻妖の黒公子」が
同時期あたりに倒れることも多くなっています。

一方で鼻っから「幻妖の黒公子」狙いになると
乱戦状態で「冥府の地鳴り」を使われ他の攻撃が重なり、
一気に全滅の危機に陥ることがあって難易度が跳ね上がる現象も。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3の天獄フィーバー「魔幻三重奏」の感想 はコメントを受け付けていません