磯部恵子さんの「かまぼこ号」の解説

ve6.3になって念願の馬車ドルボードが追加になりました。

出来としてはプレイヤーの期待に応える出来で
よくぞ実装してくれた、という前置きの元で話すと、
馬部分と馬車部分が分離して動いているので
おもしろ写真を撮ろうと躍起になることもありました。

有名どころとしては、Twitterのハッシュタグで話すと
#DQ10荒ぶる馬車」に寄せられたツイートで、
寄せられている内容は、基本的には
不具合寄せ集め集になりかねないのですが
実際に投稿している人の大半としては
運営に修正してほしいという趣旨ではなく
純粋に画像をみて楽しんでもらいたいというものになっています。

そんな中で、第2期初心者大使の磯部恵子さんが配信中に
10周年記念ふくびきをひいていると1等を当てて
馬車ドルボを交換し、荒ぶる馬車の写真スポットの定番である
「真の滝を臨む石(リャナ荒涼地帯)」に赴き
リスナーたちとおもしろ写真を撮影していると
馬車のカラーリングをしたいという話になりました。

【DQX】【第二期初心者大使】お月見イベントしたい!【磯部恵子】 – ニコニコ生放送

そこで馬車をピンク色にしたいということになり
実際にピンク色にしてみんなで
キャンプファイアーに乗り上げて
色とりどりの半月状の長いものが並んでいる姿を見ていると
どうにも見覚えのある形状になっていて
「かまぼこに見えてきた」という話に。

その指摘の後から「もう、かまぼこにしか見えない」
ということで、磯部恵子さんの馬車の愛称が
「かまぼこ号」になったというエピソードが出来上がりました。
(※1:59:00~)

カテゴリー: 未分類 | 磯部恵子さんの「かまぼこ号」の解説 はコメントを受け付けていません

10月23日~11月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魚を釣り上げるのに 3回成功する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする

達人クエストがコチラ。

・魔剣士と行く!アトラス強討伐!
魔剣士をパーティに ひとり入れること。
・魔法使いと行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
魔法使いをパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・圧勝の水竜ギルギッシュ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の第五の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・モーモンモールで1回お買い物をする
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

カテゴリー: 達人クエスト | 10月23日~11月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ゼルメアフィーバー事情

世は「ゼルメアフィーバー」真っ最中で
ふしぎなボレロセットを一新したいものの、
「体下の毒ガード」
「足の移動速度埋め」が出ないと
私の場合攻略に直接的な支障が出てしまうので
せめて移動速度埋めくらい出したいな
ということで毎日参加していたところ、

スパングルブーツ、天の冒険者のブーツ
それぞれ移動速度埋めが出てきて
ほのおのグリーブの移動速度うめが4つでてきた
という偏りで苦戦中にもなっています。
この後どくガード埋めも手に入れたいものの
現段階で入手できていないので
期間内にそういう余裕はできなさそうな予感も。

「ゼルメアフィーバー」が強すぎる

今回だと報酬としてゼルメアフィーバー需要が強くなっており
最近、期間限定クエストが登場したものの
そちらに時間を割けずにまだクリアしていない
という人も出てきていて、期間を確認したところ

・ゼルメアフィーバー
2022年10月24日(月)6:00 ~ 11月3日(木)5:59
・お月見イベント『満月の夜の物語』
10月26日(水)12:00 ~ 11月6日(日)23:59

という期間設定なことから
11月3日になれば参加できるかな?
という見込みの元で動いているものの、
第2話の方で4人PTでのマッチングが絡む都合で
そちらでマッチングするのかなといった軽い不安があり
その場合だとフレンドやチームメンバーで
マッチングだけ一緒にクリアみたいな流れもありえそう。

他にも毎日持ち寄りでゼルメアフィーバーに通っていると
当然のことながら「ゼルメアの聖紋」が枯渇してくるので
聖紋補充目当てでフィールド狩りをしている人が
出てくるものの、そちらに時間が割けなかったり
それでも足りないというケースの場合には
「プレゼントチケット」でのメリーポコ交換も
視野に入ってきてしまうそうで、望まれている
コンテンツな一方で罪づくりな一面も感じられます。

緑玉募集に参加したケース

ふしぎなブーツの移動速度埋め尽くしがほしいので
野良で緑玉募集を出して参加してみたところ
やっぱり今の時期だと誘われやすいようで

・Lv118足装備狙い
・鱗3枚追加済み
・ゼルメアシート利用(〇表示)

4人PTで挑戦するので、聖紋4個確保済みで、
鱗3枚追加で合計で5個消費するような状態です。

緑玉募集をみていると
ゼルメアシート利用については〇の×の人それぞれおり
個人向けの売り出しを40万くらいで
募集を出している人も見かけています。

今回はシート利用の緑玉を出していたので
4人揃うと、自分の利用以外でもシートを利用されていたのですが
この辺のマナーが結構難しくもなっていて

・ゼルメアシートを利用するので、
入力の時間がかかる、ルート選びに迷う、
あちこち部屋を行き来する時間は生じる

・リーダーが次の階に進むときに
赤鱗の取り残し(交換)で戻るように促される
(何ならもっと早い段階で交換するべきだったので
 そのときは扉の前で待機していて
 その段階で進むように主張していた)

・鏡の利用するときに、部屋の内容が
 分かっていないことが条件になるため
 鏡があるケースの場合、鱗はリーダー以外とってはいけない

・鏡の利用するときに、部屋の内容が
 分かっていないことが条件になるため
 どんなケースでも、鱗はリーダー以外とってはいけない

特に「リーダー以外は鱗はとらない」に関しては
マナー化されていることを感じることもあって
野良だと時短による効率化よりも正確性・確実性の方が慮られる傾向が強めに。

ゼルメアのストーリー進行の壁

私のチームだと月1くらいのペースで
がっつり遊びに来る人がいて
そのときはストーリーを進めたり
レベル上げをしているわけなのですが
この時期4人人員を揃えられたので
メタキン回しでレベル上げをしていると
その後時間がとれるようならば
ゼルメアにいかないかと誘われ
一緒にゼルメアにいこうとしたところ、
ゼルメアにはゼルメアでストーリー(階層進行)が存在し
20~24階利用で合同でクリアできない事態に。

その場は初パニガルムの方にいこうということで
ver6コンテンツ紹介がてらクリアしに行ったのですが
その後、ゼルメアのストーリーをクリアして
一緒にクリアできる状態にしようということで
10階くらいからクリアしにいったものの、
現在のゼルメアシートの場合、
20~24階情報がほとんどなので
10階~14階、14~19階のマップ情報を
利用できないままの進行になりました。

確か一度踏破しないと次の階層へ進めないシステムだと思ったので
このケースだと、入口ジグロウの鱗3枚追加のみが頼りで
あとはゼルメアには何度も通っているのでナビの私の直感頼りで
なんとか一発踏破し、ついでに24階まで進んで
ゼルメアボスも倒しきたといった日になりました。

カテゴリー: 装備品選び | ゼルメアフィーバー事情 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2022/10/31 11:59 )

フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」が開催中。
開催日時は「2022/10/28 12:00」からで、
〆切は「2022/10/31 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「紅殻魔スコルパイド」(~2022/10/31 11:59 ) はコメントを受け付けていません

ver6.3での天獄「冥府と虚空の支配者」の感想

状況としてはゼルメアフィーバーが開催中で
時間としてはそちらに割きたいという人が多め。

初日は必殺技需要とのミスマッチ

今回参加してみると、
ver6.3アップデート直後の天獄ということで
初日だと新必殺技を使ってみたいという心境で
参加したいという人が多かった一方で、
それが必ずしもお題達成に結びつかないケースもあり
例えば、魔法使いでメドローアを撃ちに来たとして
今回のお題だと魔法使い向けのお題が存在せず
魔法使い複数名でダメージを稼いだとしても
お題達成できずに失敗敗退したケースも出ていました。

また「20秒以内に 10回『ツッコミ』をしろ」だと
20秒とかなり時間が短く、こちらが達成できない時点で
既に勝敗が運ゲー(チャンス特技)確定にもなりかねません。

また「冥府と虚空の支配者」がかなり強い上に
HP減少で召喚を使う相手で、最近追加された必殺技で
範囲攻撃も複数追加されていることから
双方の召喚が行われてしまい
手がつけられなくなるケースも出ており
初日の評価としては討伐に6分以上かかるといったものでした。

落ち着いた後の周回勢の動き

ただ、必殺技の追加で火力・経戦能力が増しているので
その辺の粗がとれると3~4分で倒せるのも事実で
27日時点だとお題達成向きの職業が豊富に。

「60秒以内に 40回ダメージを与えろ」
こちらでバトマス・魔剣士の需要も発生する他
扇でダメージ回数を稼いで達成しようという動きも。

「30秒以内に 10回テンションを上げろ」
こちらで武闘家がいると安定し
必殺でバトマスと踊り子需要が発生。
特に踊り子に関しては「虚空の邪神竜」の召喚対策で
参加しているケースもあるため、後半だと
踊り子が3人くらい参加しているケースもありました。

「30秒以内に ヤリ・オノ特技で8000ダメージ」だと
初日だとオノを担いでいる人をちらほら見かけていて
戦士・レンジャー・海賊の参加を見かけたものの
日を跨ぐと戦士に絞られるといった結果に。

やっぱり新必殺技の影響は大きい

今回は前半は回復職が少ないことを感じたので
僧侶やデスマスで参加し、特に必殺が早い段階に出ると
「冥府の君主」をいかに早めに倒せるかという勝負で
僧侶・デスマスの新必殺技の価値が高く感じました。

僧侶・デスマスで参加していると、
相手からの攻撃が猛攻なのでひたすら
ベホマラーということも多かったのですが
「冥府と虚空の支配者」相手だと、
相手からスタン技をもらうことがあって
「冥府の君主」から「凍てつくほほえみ」
「虚空の邪竜神」から「天災地変・風」
を交互にくらって40秒くらい動けないときがあり
自分の僧侶がそれらをくらってしまって、回復・蘇生ができないまま
残り1名になってしまい立て直しが利かずに全滅ということも。

後半だとお題達成貢献のために武闘家で参加してみたところ
「一喝」は「虚空の邪竜神」に入らず、
「冥府の君主」には入ったり入らなかったり
という渋めの状況だったものの、
「冥府の君主」の動きを止められるかもしれない
という時点で試してみる価値があったり
召喚された相手には入るので武闘家強いなあと感じることも。

武闘家の新必殺技の「崩命拳」もお手軽に
9999ダメージが出せる技なので使いやすく
範囲攻撃が扇頼みで、今回扇を積んでいなかったのが
弱点にはなったのですが、その辺は他職に任せて
自分の仕事をしていたような形となります。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver6.3での天獄「冥府と虚空の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません