10月2日~10月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でスライム系のモンスターを 20匹討伐する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。

達人クエストがコチラ。

・まもの使いと行く!アトラス強討伐!
まもの使いをパーティに ひとり入れること。
・武闘家コンビVSヘルバトラー強!
武闘家をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・清貧な第九の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の三獄制覇! 

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・かきおきメモを1回書き換える
・モーモンモールで1回お買い物をする

カテゴリー: 達人クエスト | 10月2日~10月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「王国無双の主従」(~ 2022年10月3日 23:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「王国無双の主従」(~ 2022年10月3日 23:59) はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(10月1日~10月14日)

10月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、緑の上錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(10月1日~10月14日) はコメントを受け付けていません

「白雲の冥翼兵団」の開幕時の大砲の撃ち方

「白雲の冥翼兵団」のオートマの防衛軍に通っていると
私なんかの場合だと大砲の弾を拾った場合

・初手:北(鐘・ビクビーク狙い)
・2手:中央(幽閉獄長チッチチ狙い)

3発手に入るものの、3発目は諦めて
あとは現地合流するという撃ち方をしているのですが
他に開幕時の大砲の撃ち方で

・初手:南(つっこみレーサー狙い)
・2手;北(鐘狙い)

という大砲の撃ち方をしている人を見かけました。
早速自分もマネしてみたところの所感としては
「つっこみレーサー」がそこそこしぶとい上に
数が出てくるので大砲で一掃できるのは良好、
ただ、北のサークル地点だと
ビクビークが動きだしてしまい
鐘だけ破壊できるといった状態になっていました。

あとは南部分の一団を早く殲滅できる分、
北側にアイテムをとりにいってる人に釣られて
南側の人員が離れやすくなる傾向はあるものの
これはこれでいいなということで
もし大砲を担当することが多い人は
一度試してみてどちらがいいか判断してみるといいかも。

カテゴリー: 防衛軍 | 「白雲の冥翼兵団」の開幕時の大砲の撃ち方 はコメントを受け付けていません

天獄フィーバー3回目「竜界を継ぐ者たち」の感想

今回は天獄としては新規登場の相手となり
「懊悩の麗竜」「辛苦の激竜」のペアが登場。
ちなみに「懊悩」は「おうのう」と読むそうで
私自身も初めて知った漢字となっています。

クリア時間としては4~6分といったところで
チムメンに今回そこそこ強め(6分)に感じたと話すと、
3分くらいでクリアできたとの話があり
今回は楽な戦い方にコツや条件がある様子。

その後私も何度か周回してみて3分台くらいで倒せた条件としては
・武闘家の一喝リレー
・レンジャーのまもりのきり
・幻惑
・ヘナトス
あとは「懊悩の麗竜」が癖のある範囲攻撃をしてくるので
対応慣れしていると被害が減少するといったところ。

私の初見の立ち回りだと「懊悩の麗竜」が
「旋風翼」「フェザーラビリンス」で
周囲技を繰り出してくるので、
1匹になるまで「懊悩の麗竜」に対して
極力近づかないでいたところ、
1匹になった直後に「外輪旋風翼」を使われ
「懊悩の麗竜」への接近が間に合わず倒れたといったことも。

装備耐性としては混乱・幻惑とブレス耐性が有効にはなるのですが
ブレスの性質は炎のみとなっていることから炎耐性も有効で、
「懊悩の麗竜」の翼関連の技は風属性にはなるようです。

あとはお題達成状況に合わせて
武闘家・踊り子が参加しやすい環境や
時短に繋がりやすい魔法戦士の参加も見込め
お題達成条件面で戦局に有利な要素が揃いやすい印象。

気になった点としては、
「40以内に 20回ジャンプしろ」で
ジャンプに対してそこそこ時間を割かれるため
このお題に対してここまで時間を割く意味って
あるのかな?とふと疑問に感じることもありました。

ヘナトス吟味

今回ヘナトス職で楽できないか吟味してみたところ
戦士の場合だとなかなかやいばくだきでヘナトスが入りづらく
真・やいばくだきならば一緒に効果が入りやすかったものの
今回2体いるのでヘナトスを強引にかける労力に
見合いづらくもなっていました。

ブーメラン旅芸人で、マッチング時棍装備、
マッチング後ブーメランで挑戦しつつ
ゴッドジャグリングでヘナトスを狙ってみたところ
6発もあるのでヘナトスは1~2度くらいはかかるものの
2体同時にかけようとなると少し無理が出てくる嫌いがあり
結局マヒブメでのマヒ狙いっぽいような立ち回りに。
そういう意味だとヘナブメがあるなら通用しそう。

短剣魔法使いのヘナトールを狙ってみたところ、
ヘナトス狙い戦術としては今回好感触で
「辛苦の激竜」の属性耐性にが火耐性ががあるのが
ちょっと気がかりだったのですが、体感で
大きな支障になるほどの減少にはなりませんでした。

あと遊び人で参加してみたところ、
そこそこ活躍できたといった感触だったのですが
今回移動で避けたい攻撃が多めになっているため
きまぐれを含めたモーションの長さが悩みの種に。

あとはツメレンジャーで、ブーメランの
デュアルブレイカーと併用しつつ
ツメ主体で攻撃するというのも強そうで
まもりのきり主軸とは思っていても
合間で殴っていても貢献可という内容になっていそう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄フィーバー3回目「竜界を継ぐ者たち」の感想 はコメントを受け付けていません