片手剣のマヒ埋めつくし

防衛軍で手に入れた武器として
攻撃時4%でマヒ埋めのブーメランが有名ですが

今回片手剣でマヒ埋めが手に入ることに。

装備可能な職業が、
戦士・バト・パラ・魔戦・占い・遊び・魔剣で
これらの職業で有用そうという話になると
最も活かせそうなのが「遊び人」になりそう。

遊び人の場合だと、あそびのスキルラインにて
「状態異常成功率(専)」が存在し
こちらで50%成功率を上げることができるので
そちらの影響を考えると
他の片手剣職より有利になりそうなのですが
遊び人の場合だと、邪神の宮殿あたりでは
武器特技のみで戦うといった遊び人もいるものの、
「あそび」や「きまぐれ」で戦うのが本分に思え
その分武器特技での行動回数が減るように感じられます。

また遊び人の場合だとブーメランが装備できるので
ブーメランでマヒ埋めが出てしまうと
片手剣でマヒ埋めを使う機会が消失する
といった状態にもなっており、
実際に使ってみると所々でマヒをさせられるのですが、
ブーメランのようにもっと適任な装備が出てしまうと
お蔵入りしてしまうのが現状になるようです。

カテゴリー: 未分類, 装備品選び | 片手剣のマヒ埋めつくし はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2022/09/10 11:59)

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」が開催中。
開催日時は「2022/9/7 12:00」からで、
〆切は「2022/9/10 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2022/09/10 11:59) はコメントを受け付けていません

「マッドスミス」+「くらやみハーピー」+「輝天のこん」の占い師

ver6.2の占い師はちょこちょこと触っていて
私の場合だと「輝天のこん」と
「くらやみハーピー」を利用したデッキで
範囲効果を(1m×2枚)m+(0.5m×2)+1mで
合計4m増加させてい運用してみました。

具体的にどのような状態になっているのかというと

・強戦士の書の「夜宴館」戦で
 上部にいるダークペルシャとリリパットに対して
 塔のカードだと範囲をまきこむことができ、
 死神のカードだと範囲をまきこむことができない

夜宴館での巻き込みはver3時代でもできた芸当になるのですが

・「銀甲の凶蟲兵団」戦にて

 ビネガロンガ同士のこれくらい距離が
 離れた場合でも塔で巻き込むことが可能。

私だと大砲役を担うことが多いので、
3匹いる「ほうだんアント」で
お互い距離が離れていても
強引に巻き込ませることが可能で便利に感じています。

あとは何といっても万魔の塔なのですが、
こちらは占い師で参加できる機会に恵まれていなくて
チームメンバーと参加したときでも
私だと天地雷鳴士で固定で動かせないといった状況です。

ロングセラーの予感の「輝天のこん」

10周年の国勢調査が発表され

占い師だと2位に「輝天のこん」がノミネートされており
占い師で棍使いが増えているデータが出ていました。

行動時にテンションが上がったり
聖女の守りがつく「サターンロッド」も
攻撃以外の行動を行う占い師とも相性はいいのですが
この辺は「輝天のこん」が圧倒的すぎて
当面「輝天のこん」が手放せないといった状況になりそう。

ただ、これくらい範囲が広くても
これといった強くオススメできる活躍場所も乏しく
占い師をマルチに展開させるよりも
転職して適職に任せた方が効果的
というケースがほとんどで、好き好んで使っていないと
活躍の場を見出ししづらいのも実情です。

また、私の場合だと棍とムチを
状況に合わせて切り替えたりもしていて
ムチはムチで、耐性低下を与えやすいので便利に感じたり
本当にピンチなときはムチでの運用が多いので
個人的には棍は遊びで使っていて
本当に困っているとムチの方で活動していたりもしています。

カテゴリー: 占い師 | 「マッドスミス」+「くらやみハーピー」+「輝天のこん」の占い師 はコメントを受け付けていません

「国勢調査 10th Anniversary」の防衛軍データ解説

今回は、8月31日発表された10周年の国勢調査ネタです。

【10周年】国勢調査 10th Anniversary (2022/8/31 更新)|目覚めし冒険者の広場

国勢調査には「芳墨の華烈兵団」
「白雲の冥翼兵団」のデータ出ていました。

「芳墨の華烈兵団」だと
「2022年7月6日11:00 ~ 7月13日10:59」のデータで
討伐成功率が1%に満たないとの結果が。
失敗率も3分の1越えということで
なかなかシビアな結果になっています。

「白雲の冥翼兵団」でも
「2022年7月6日11:00 ~ 7月13日10:59」のデータで
失敗率が20%程度だとのことなのですが、
こちらの場合は、オトリストーンの
設置具合に主に左右されているように感じていて
「2:35」「1:00」前後に設置されるとして
特に後者の方は防衛の成否関わる重要な置き方になっています。

ただ、今回の調査期間というのが
ver6.2アップデート直後からの情報で
新兵団についてはまだあまり知られていなかった期間での統計です。
そのため、こちらの20%は「初見ばかりでも20%の失敗率でしかない」
という見方をするのが正しく、現在だと
もっと改善されていそうな内容にもなっています。

個人的に一番防衛失敗が多いと感じる兵団

個人的に全兵団のうち一番防衛失敗が多い兵団が
「銀甲の凶蟲兵団」になっているとは感じていて
自分が失敗にならないように要所要所で動いている
ということもあるものの、ボスを倒しきれない、
大鐘をそのまま放置するということが重なると
どうしても中ボスが防衛バリアに群がって終わり
というのが失敗パターンとなっています。

  • オトリストーンの差

またちょっと気になっているのが
オトリストーンの仕様の理解の差が
絡むケースがあったのではないかとも感じていて
「白雲の冥翼兵団」だと中ボスも怒って
オトリストーンに向かっていってくれるのですが
「銀甲の凶蟲兵団」だと中ボスは怒らずに
オトリストーンに向かっていかない仕様となっており、
「白雲の冥翼兵団」感覚でオトリストーンを設置すると
「銀甲の凶蟲兵団」で成立しなかった
といった動きらしきものを見かけています。

カテゴリー: 防衛軍 | 「国勢調査 10th Anniversary」の防衛軍データ解説 はコメントを受け付けていません

9月4日~9月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

達人クエストがコチラ。

・暗黒の魔人討伐!
・圧勝のヘルバトラー強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドオーブを4個集めよ!
・迅速な第二の霊廟制覇!
2分50秒を制限時間とする。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・かきおきメモを1回書き換える
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る

カテゴリー: 週課題 | 9月4日~9月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません