7月10日~7月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の魔法戦士軍団VSキングヒドラ1
魔法戦士 4人のパーティで挑むこと。
・レンジャーと行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
レンジャーをパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・ベリアル強討伐!
・迅速な第七の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・万魔の塔の四の祭壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・だれかの冒険日誌を1回見る
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 7月10日~7月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「聖天舎」の魂の燭台の登録ポイント

ストーリーのネタバレ、にはならないと思うのですが
「魂の燭台」の登録場所が既存地域でも増えており
その中で新規に登場したのか、以前からあったのか
よく分からない「魂の燭台」の登録場所が

「聖天舎」の「魂の燭台」です。
ひょっとすると私達の仲間内で気づいていなかっただけ
という線もありうるので、大手を振るっていいづらいものの
「魂の燭台」は背景や視野から外れて
登録し忘れになっているケースも度々あって
この燭台に関しても新規にしろ以前からあるにしろ
背景に紛れてきづかない登録場所ということになりそう。

住人のセリフ回収だと「神都フォーリオン・聖天区画」の方が
色々と変化を見つけやすいので、ストーリー進行だと
モーモリーナとデンデロベーのセリフ回収以外は
あっちの基準の方が実は都合が良かったということも。

カテゴリー: 未分類 | 「聖天舎」の魂の燭台の登録ポイント はコメントを受け付けていません

ver6.2での、とくぎ配置の調整

ver6.2になり、私は防衛軍に入り浸りで
ぼちぼち実績の方もとりつくしそうだ
ということでストーリーに突入している最中です。

新兵団で職業実績の獲得を狙っている最中に
各職業の戦力調整が入っているので
防衛軍でどのようになっているのか確認していて
特に前評判が高かった戦士を触ってみようと
オノ戦士で参加してみたところ、
「大地裂断・改(Ⅱ)」が以前設定してあったところと
全く別の初期場所に移動してしまったようで
どうにも防衛中に「大地裂断・改」を
うまく扱えないまま職業実績をとってしまった
というような状態に陥ることになりました。

他にも同じような体験をすることになったのが
扇踊り子となっており「アゲハ乱舞・改」が
防衛だと重要な範囲攻撃なので多用したいのですが
とくぎの配置調整をしないまま突入してしまったので
他の特技で代用しつつ防衛成功といった状態に陥りました。

この話はver6.1のバトルマスターの「すてみ」から
「クイックアーツ」の調整のときにも出ていて
『すてみは2回』『すてみは難しい(キャンセル不可)』
でお馴染みの第2期初心者大使の石川竜太郎さんも
ver6.1時代にクイックアーツの位置が未調整で
すてみ(クイックアーツ)が見当たらない
なんてことも実際に出てきました。

今回、特技そのものの変更があったのが

・戦士(両手剣) … ドラゴンスラッシュ ⇒ ブレイブスラッシュ
・戦士(斧) … 大地裂断 ⇒ 大地裂斬・改
・踊り子(右手扇) … アゲハ乱舞 ⇒ アゲハ乱舞・改
・踊り子(スティック) ⇒
デビルンチャーム削除(タッツィ行)
ディバインステッキ追加
大型アップデート情報 バージョン6.2 (2022/7/7 更新)|目覚めし冒険者の広場

つまり、ver6.2だと戦士と踊り子で
とくぎの位置調整が狂いやすくなっており
しかも使用武器としては主要特技になりやすいので
防衛軍や邪神の宮殿で使うかもというような人は
どこか空いた時間に転職して調整するといいかも。

カテゴリー: 未分類 | ver6.2での、とくぎ配置の調整 はコメントを受け付けていません

ver6.2「白雲の冥翼兵団」の模様 その1

ver6.2アップデート後に主に何をしているのかというと
私は防衛軍で遊んでいて、海賊の実績埋めで各兵団、
「白雲の冥翼兵団」戦での職業実績を積んでるところで
2キャラが「白雲の冥翼兵団」の職業実績が終わり、
9回分くらいはオートマで撃破済みいった状態です。
1キャラで話すと4回までが最高なので
職業実績が終わったら魔戦あたりで参加しつつ、
実績が終わったら魔剣士で遊ぶことになりそう。

この配置図は

ver6.1は「深淵の咎人」達で鳥系のルベランギス
ver6.2は新兵団で鳥系の<「白雲の冥翼兵団」が登場
ということで、鳥尽くし、鳥ベルトも使いまわせるし
何なら最新武器装備も鳥特攻が付与されているのもある始末。

更には実際に「白雲の冥翼兵団」に戦ってみると
出現の方法としては正面からも出てくるものの
塀の下の左右からも登場していて、
対処が追いつかないと包囲戦の図式に陥りやすくなります。

この配置図を見てみると、どうやら
「鶴翼の陣」を意識しているようで
実は出現方法に際しても、
鳥を意識してるような気配を感じました。

それくらいに正面からの突撃の他に、
左右の1部隊が結構重たくも感じていて
特に「2:10」に南の坂近くで出現する
大闇黒の魔鐘は警戒が必要になっていて
放っておくと中ボスが2体登場する
といった仕組みにもなっていまいた。

大砲は使わなくてもよい?

大砲の使い方については
まだまとまった考えは出ていないのですが
最初に登場する3つの強化砲弾の使い方としては、
拾ったら即座に北・中央の大砲を使って
降りて現地に合流するといった対処方法をしています。

  • 序盤以外は使いどころを探すのが難しい

他はちょっと使い時が難しくもなっていて
最初ずっと塀の上にいたのですが
8:00に強化砲弾が3個でた後は
2:40まで砲弾が登場しないという
平謝りしつつずっと傍観モードになってしまった
という苦いオートマデビュー戦(撃破)になったのですが
今回は前半・中盤部着弾ポイントに
敵が全然登場しないこともあって狙いづらくなっており
弾も最大9発ということで、最初以外は
大砲の弾を使わなくてもいいんじゃないか
くらいの気持ちで実績獲得に励んでいました。

  • 大砲を撃ちに戻る時間を作れない

実際はどうなのかというと

・途中オトリストーンを利用して強化砲弾で蹴散らす
・残り1分以降は各着弾ポイントに鐘が出現
・ボスが2回使う「魔鐘召喚」のうち、
 防衛バリア前で使う「魔鐘召喚」は
 1つは「大闇黒の魔鐘」で中央サークルに出てくるので
 反応してもどりのつばさで戻って強化砲弾を使う

といった使い方もできはなくはないものの
塀の上に戻って大砲の弾を使うといった機会を中々設けづらく
特に金縛りの札やオトリ召喚の札を所持していると
大砲に移動しづらいような環境もあって
大砲を使おうにも使いづらくもなっており
上記の1分以降でサークル出現に関しても
残り1分くらいならば防衛バリア前で
粘った方が良さそうなケースもあって
1つの手順としてはなかなか紹介のしづらい状況になっています。

「オトリ召喚の札」の使い方

一方で、「オトリ召喚の札」に関しては
時間を追うごとに確立されてもきていて
『残り1分20秒 ~ 0分40秒』あたりに2度使われやすく
今回だと固定で「オトリ召喚の札」が
アイテム支給として2回出現(7:50、6:55)するので
中央の着弾サークルにまずは1個おいて
集団でボコられて一挙に破壊された後に
またオトリ召喚の札を設置するのがセオリーにもなってきています。

ただ、中央サークルまでの移動時間が惜しいときもあって
火力があるPTならば「銀甲の凶蟲兵団」のように
ボス近くで設置して各自の範囲攻撃で一挙に倒す
といった使用方法をするときも出てくるものの
デメリットとして、防衛バリア近くにいるボス付近で
オトリストーンを使うと、防衛バリアまでの距離が稼げず
防衛バリアが破壊されてしまったケースも出ており
それならばやはり中央サークルに設置して
敵の防衛バリアまでの移動距離を稼ぐか、うまいタイミングで
強化砲弾で蹴散らしてもらうかといった状態で、
「今すぐでも設置するか」「中央サークルに移動して設置するか」
のギリギリの判断を迫られるといったことが続いています。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.2「白雲の冥翼兵団」の模様 その1 はコメントを受け付けていません

ver6.2開始後の「白雲の冥翼兵団」のスケジュール

メンテ開けは11時予定。
[全サーバー]メンテナンス作業のおしらせ(7/6)|目覚めし冒険者の広場

「白雲の冥翼兵団」と「全兵団」のスケジュール。

6日(水) 14時15時 19時20時 
7日(木) 0時1時 5時6時 10時11時 15時16時 20時21時
8日(金) 1時2時 6時7時 11時12時 16時17時 21時22時
9日(土) 2時3時 7時8時 12時13時 17時18時 22時23時
10日(日) 3時4時 8時9時 13時14時 18時19時 23時0時

強さ予報|目覚めし冒険者の広場

「海賊」のクリア実績も増えているので
他の各兵団も海賊で挑戦することにはなります。

カテゴリー: 防衛軍 | ver6.2開始後の「白雲の冥翼兵団」のスケジュール はコメントを受け付けていません