フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2022/8/9 12:00」からで、
〆切は「2022/08/12 11:59 」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。
フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2022/8/9 12:00」からで、
〆切は「2022/08/12 11:59 」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。
コインボスに「エビルプリースト」が登場
ということで水やりや日課をこなした後
早速エビルプリーストに挑戦することに。

魔法の迷宮ボスモンスター「エビルプリースト」登場!(2022/8/1)|目覚めし冒険者の広場
まずは耐性を整えようかなとも思ったものの
練習札で1人挑戦するつもりなので
かえって耐性が無い方がありがたみが分かるだろう
ということで、ルベランギス装備の僧侶で挑戦。
職業は、魔剣士・扇踊り子・旅芸人・僧侶で、
サポート仲間を見繕うときにちょうど
復帰したてのフレンド扇踊り子がいたので
どんな結果になるのかのチャレンジ枠で含めました。
早速エビルプリーストに挑戦すると、
最初にイオグランデを使っていたので
いかにもの魔法に長けたタイプの相手のようで
ルベランギス戦用の攻撃呪文耐性用の装備と相性はよさそう。
そうなるとマジックバリアとか用意した方がいいのかな
とも思いって立ち回っていると、
魔力覚醒の上位っぽいバフを使いだしたので
魔剣士をガンガンいこうぜからバッチリがんばれにきりかえ
いてつくはどうを使ってもらい、バフを消してもらうことに。
今回どうやらバフ剥がしの方も重要になりそうな予感がしたのですが
バッチリがんばれにしてもいてつくはどうを使ってもらえず、
後にムチまもの使いの極竜打ちでバフを消せたり、
魔剣士の手動いてつくはどうでも消せたりしました。
エビルプリーストは「ぶきみな念じボール」を使いだし
ぶきみなひかり効果が1発1発含まれる
念じボールを繰り出してくるので、
こちらで攻撃呪文に弱くなっていきます。
そう考えると今回「幻界王の首かざり」がほしいのかな
と思う節もあるものの、今回は用意していなかったので
シャインステッキの方で難を逃れることに。
また扇の百花繚乱での幻惑でも攻撃が外れ出したので
今回だと扇踊り子が活躍するということにもなっています。
その後、エビルプリーストの斜め後方に、
空中に浮かぶ赤い魔法陣が出現。
攻撃してかきけすタイプなのかと思って
僧侶で攻撃を選択してみてもターゲットに反映されず
しばらくすると、敵が使うげんま感覚で
炎系の攻撃を仕掛けてきました。
こちら魔法攻撃なのかイマイチ分からないものの
ベホマラーで応戦していると、赤い空中魔法陣の他に
青い空中魔法陣が登場し、土タイプの空中魔法陣も登場。
エビルプリーストからの攻撃も含め
あちこちでダメージが蓄積される最中
何となく感覚でベホマラーで対処していると勝利へ。
3分56秒59のタイムとなりました。
こんな感じなので、確かにエビルプリーストと
3つの空中魔法陣から攻撃を受けるので
対処は大変そうといえば大変そうなものの
捌ききれないという大変さでもなかったので
何か他にギミックでもあるのだろうかという状態で
今さっき帰宅を済まし、ご飯をしかけつつ記事を書き終えて
またエビルプリーストに挑戦しようかなといった状態です。
源世庫パニガルムのボスがコチラ。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で怪人系のモンスターを 20匹討伐する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魚を釣り上げるのに 3回成功する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。
達人クエストがコチラ。

・魔法戦士と行く!グラコス討伐!
魔法戦士をパーティに ひとり入れること。
・占い師コンビVS守護者ラズバーン強!
占い師をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・パープルオーブを4個集めよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・万魔の塔の一の災壇をクリアせよ!

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク
・畑に水を1回あげる
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
防衛軍フィーバー中それなりに通ってみた結果
ちらほらマヒ埋め装備が手に入ったのでお披露目回。

鎌のマヒ埋めが出たものの、状態異常付与の錬金は
武器特技で攻撃しないと判定されない仕組みになっており
デスマスターや魔剣士で話すと、
主力の攻撃が武器特技になりづらいような傾向に。
そのため、スーパースターなら
鎌での武器特技主体になることはあるものの
スーパースターの場合だとムチが装備できるので
鎌でマヒを狙うくらいならばムチで狙った方がいいという話に。
(処分予定)

槍のマヒ埋めが出たものの、
こちらも主力となりそうなのが
武闘家とパラディンくらいになっており
パラディンで火力を出そうとするならば片手剣だとして
武闘家の場合だと、一閃突き・改のダメージ上限が上がり
その結果、一閃突き・改をひたすら連打する機会が増えていて
武器特技を使い続けるという意味では相性は良くなっています。
ただ、ヤリ武闘家だと特に状態異常成功率の上乗せはなく
少なくともエンドコンテンツ向けの錬金ではないので
それならば、素直に火力が上がる錬金効果がほしいということに。
一方で、ベビーサタンやたけやりへいも装備可能で
たけやりへいにもたせて、ひたすらさみだれ突きを狙う
といった使い方でもそこそこ活躍できそうな気はします。

短剣のマヒ埋めも出て、装備可能な職業は多いものの
武器特技で攻撃し続けるという話になると
短剣踊り子に集約することになってしまいます。
こちらは短剣による状態異常成功率も付与されるので
マヒ狙いでの実用度は他職よりも秀でてはいるのですが
ver6.2になって扇踊り子が強化された影響で
例えばバフ・デバフマシマシの防衛軍だと
神速が入った扇の方がダメージが出しやすくなっています。
そのため過去に登場した輪王ザルトラや
邪神の宮殿あたりのパッケージだと、
非常に強そうな短剣ではあるものの、今の時代
それらしい手頃なボスが見出しづらいのがネックに。
最近だと踊り子のエンドコンテンツ参加も目立っていて
こちらも素直に、マヒ埋めよりも
攻撃力埋めがほしいということになりそうな。

過去に「アロケルの扇」でマヒ埋めが出たものの
使い道が難しそうだったので倉庫に眠ってたやつを
ver6.2になって引っ張り出してきました。
今の時代だと良い扇も揃っていて
代表的なものだと「輝天の扇」が
必殺チャージ率アップを備えており
踊り子の必殺が同盟バトルで非常に相性が良かったり
攻撃力差も結構開いてきているので
今の時代、物理攻撃で扱う場合だと
「アロケルの扇」は型落ち感が出ている装備になっています。
ただ、範囲距離が広くなる効果は代えがたいもので
神速シャンソンが入った踊り子で
壁をしてもらいながらおうぎのまいをすると
被弾しないまま引っ張りつつ攻撃できるのですが
アロケルの扇の範囲効果の拡大でそれがしやすくもなったり、
また、マヒ腕+マヒ扇を使っていると
アゲハ乱舞・改で範囲攻撃、
おうぎのまいの場合だと多い手数(使用回数)で
そこそこな頻度で色んな対象をマヒにさせることができるので
意外とイケるかも~結構イケるかもくらいの使用感で活躍できました。
イベントで、ミラクルボックスが毎回出現する「防衛軍フィーバー」
メタル系のモンスターが大幅に出やすくなる「メタルフィーバー」
それぞれ開催されたのですが、どちらも開催期間が
「2022年7月24日(日)6:00 ~ 8月3日(水)5:59」
となっており、今となってはどちらも終了済みで、
今新しく「深淵の咎人フィーバー」が開催されています。
【10周年】最新の武器を手に入れよう! 「防衛軍フィーバー」開催! (2022/7/23)|目覚めし冒険者の広場
【10周年】レベルアップのチャンス! 「メタルフィーバー」開催! (2022/7/23)|目覚めし冒険者の広場
【10周年】素材がいつもの2倍手に入る! 「深淵の咎人フィーバー」開催! (2022/8/1)|目覚めし冒険者の広場
このことをうっかり忘れて、サブキャラの占い師のレベル上げで
「メタルフィーバー」を利用しようと思っていたところ
現地に訪れたら文字が暗転化されていて利用できずといった状態に。
ただ、こちらの暗転の文字を調べると、
「メタルフィーバー」に関しては次の開催期間が告知されていて

次回の開催は「2022年9月3日6時00分」からだとのこと。