「バレエ・ドラゴンクエスト」をグランゼドーラ劇場で視聴してみた

「バレエ・ドラゴンクエスト」グランゼドーラ劇場にて生放送! (2025/8/12)|目覚めし冒険者の広場

前回に引き続き、好奇心に駆られて「バレエ・ドラゴンクエスト」を視聴。
8月23日(土)、8月24日(日)ということで
土曜日の方だと既に予定が入っていた
(お祭りに遊びに行く)ということで
日曜日の方を視聴することに決定。

前回のすぎやんのオーケストラ演奏もステキだったのですが
グランゼドーラ劇場企画につきあう人にとっては
開催ペースがどうなるか気になるところもあったようで
開催ペースが早いとお財布が軽くなりやすい
という話も出ていたわけですが、
8月3日開催から8月23,24日開催ということで
やや開催ペースが短めに感じるスケジュール。

ただ、第1回公演の視聴を渋っていた意見だと
生配信でないとありがたみが薄く感じるという話で
今回だとそちらの要望に沿った企画内容で
公式放送で話していた開発裏話だと
いきなり生放送となるとハードルが高く、
初回は動画放送からスタートせざるをえなかった事情もあるそう。

前回だと2,200円の視聴件だったのに対し
今回だと4,400円と金額が倍になっていて
金銭感覚としては前回の倍と考えるとお高いなと感じるわけですが
バレエの鑑賞となると数千円、1万円は当たり前の世界で
慣れ親しんでいる人だと、十分相場の範囲内にはなるそうです。
私もその手の話は疎い方で、公式放送でのYouTubeのコメントで
バレエ鑑賞はそれくらいの価格はすることを
説明しているアカウントを見かけた聞きかじりの話となります。

14時になり、程なくして幕が上がって
人生で初めてのバレエ視聴をしていると
うまくバレエ視聴に馴染めるかなと
やや不安なところもあって
最初にあった感想の一部として

「主役の剣の長さが短く感じる
 (バレエのために長さはしょうがない?)」
「衣装として、悪役の黒の勇者の方が勇者っぽい衣装に見える」

とは感じていて、バレエに当てはめるためには
しょうがないのかなと思っていたのですが
コチラの関しては、ストーリー構成の設定の一部でもあり
後に武器商人から武器を手に入れたり
後に黒の勇者と主人公との関連性が表現されたりと
ファーストインプレッションで抱いた疑問が
ちゃんと繋がるように解決されている、というように
印象と印象が繋がる感覚的なストーリー構成がとられていました。

基本的に言葉を発することがなく、スモークや火薬に頼らずに
魔法の表現だと、攻撃魔法を照明で表現したり
回復の表現だと、やくそうを身体に
こすりつけるしぐさで表現をしたりと
バレエとしてのドラゴクエスト表現している一方で、
武器商人がどうみてもドラクエ4のトルネコの姿で
トルネコがいると、どこをどうみても
ドラゴンクエストにしか見えない
という絶対的な存在感を放ってもいました。
演奏がドラゴンクエストの曲で
その意味でもドラゴンクエストの世界でもあり
バレエ用にアレンジされている箇所もあって
視聴者からはそのアレンジも好意的に受け止められているようです。

他にもバレエとドラクエの相性の良さを指摘する意見を見かけていて
個人的に一番印象的に残ったのが
聖母が赤ん坊たちを抱えて登場するシーンで
聖母が精霊たちの踊りの下に登場していて
あのファンタジーな表現はバレエでの表現でぴったりだと感じたり
他にも、女戦士さんのバレエでムチを使っていたり
武器商人(トルネコ)がゴールドを受け取って
バレエで軽快に飛ぶシーンなんかも印象的でしたね。

公演が終わると拍手で包まれることになり
映像先の観客席では「ブラボー!ブラボー!」
と席を立ちあがっている姿を見かけることにもなりました。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

8月24日~8月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷でスライム系のモンスターを 20匹討伐する。
・豊穣の密林の 北東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・魔法の迷宮を 1回クリアする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・魔剣士コンビVSバラモス!
魔剣士をパーティに ふたり入れること。
・パラディンと行く!迅速な守護者ラズバーン強討伐!
パラディンをパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・ブルーオーブを4個集めよ!
・迅速な第四の霊廟制覇!
3分を制限時間とする。
・万魔の塔の二の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する
・ゆめのかけら交換所を1回利用する

カテゴリー: 週課題 | コメントする

称号「ゼルメアの救い主」の解説

ver7.5アップデート情報にて
公式放送では触れられていなかった
いにしえのゼルメアの更新情報が記載されていて話題に。

大型アップデート情報 バージョン7.5 (2025/8/20)|目覚めし冒険者の広場

>・称号「ゼルメアの救い主」を獲得している状態で
>24階に到達すると、新たな強敵が登場します。

『称号「ゼルメアの救い主」を獲得している状態』
というのは、24階のはざまの回廊にいる
ゲノティオを撃破すると手に入る称号です。
他に「ゼルメアメット」を入手した記憶があれば
ゲノティオをクリアしている証拠の1つあったり、
20~23階のはざまの回廊で「具現する海魔」が
出てくる状態でもクリアできてる証拠です。

ゼルメアのストーリー自体は
ゲノティオ撃破で一段落したはずなのですが、
「新たな強敵」とは果たして?

個人的な予想だと、
はざまの回廊ボスの追加の流れかなとは感じていて
過去に追加された「具現する海魔」の撃破報酬の場合、
光る宝箱×4+ゼルメアの聖紋入手だったことから
そちらと同等・それ以上の報酬を期待したいところ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

防衛軍のマッチング時間の変遷

ver7.5にてマッチング時間の調整が入り、
>「作戦待機所」に8人のプレイヤーが揃った場合、
>すぐにバトルに入るようになります。
とのこと。

大型アップデート情報 バージョン7.5 (2025/8/20)|目覚めし冒険者の広場

過去にマッチング時間の調整が何度か入っていて
アストルティア防衛軍を主軸に変遷を辿ってみると

ver6.3にて、待機時間が短くする処置が入りました。

大型アップデート情報 バージョン6.3 (2022/11/7 更新)|目覚めし冒険者の広場

短縮化は好評だったのですが、
ver7.4で待機時間を長くする調整がとられることに。

大型アップデート情報 バージョン7.4 (2025/5/19 更新|目覚めし冒険者の広場

原因は懸念されていた、回線環境の問題にあたるようで
ver7.4期間中、待機時間の変更が施されることになりました。

そのような状態だったのですが、
ver7.5では作戦待機所に8人のプレイヤーが揃った場合、
すぐにバトルが入る処置が施されるように。

カテゴリー: 防衛軍 | コメントする

「異界の創造主」解放中(~2025/08/26 11:59)

異界アスタルジアのコンテンツで
ガナサダイ戦が解放になっています。
期間は8月21日12時~2025/08/26 11:59。

1回目が6月2日12時~7日11:59
2回目が6月19日12時~24日11:59。
3回目が6月30日12時~7月5日11:59

4回目が7月11日12時~7月16日11:59。
5回目が7月26日12時~7月31日11:59。

6回目が8月8日12時~8月13日11:59。

総合的に話すと、月に2~3回開催というペース。

カテゴリー: 未分類 | コメントする