「悲劇の英雄譚」(2025年3月25日~4月9日)

2025年3月25日~4月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖、オノ、ハンマー限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
踊り子限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家、デスマスター、魔法戦士、占い師、パラディン限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(天光の葉、天光のしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)

幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」(~2025/03/27 11:59)

フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2025/03/24 12:00」からで、
〆切は「2025/03/27 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | コメントする

3月23日~3月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・輝きの草原の 南東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界でスライム系のモンスターを 20匹討伐する。
・ガウシア樹海にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・大富豪の 段位戦 決定戦 なかま対戦のいずれかを 1回プレイする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・ダークキング討伐!
・迅速なヘルバトラー強討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・ブルーオーブを4個集めよ!
・圧勝の第六の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・おでかけすごろくを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | コメントする

各種範囲蘇生の効果範囲のおさらい

遊び感覚で8人同盟のミルドラース戦には参加していて
勝率としては2~3割程度、かと思えば
この時間帯は全く勝てないという状況も発生していて
恐らくはこれ以上は勝率は上がる見込みは立っていない状態。

ある回で、順調にダメージを稼ぎ
6分50秒くらいでHP黄色がみえて
勝ち筋ペースに運んだのは良かったものの
毎度の後列密集でほぼ壊滅状態に陥いりました。

そのときは踊り子さんが参加していたので
「よみがえり節」を期待して葉っぱをいれたところ
やや前列気味に「よみがえり節」を使ったのが悪くて
端に移動していた人たちに蘇生効果が届かず
ほとんど蘇生できなかったという事態に。

今回は各種の範囲蘇生技の距離でも見直してみようかという記事です。

・よみがえり節 … 味方・自分周囲10m 2回目のチャージ時間45秒
・「審判」のカード … 味方・自分周囲8m(オーラ時10m)
・カカロンの「ヒーリングオーラ」 … 味方・自分周囲30m
・げんま解放 … 2回目のチャージ時間50秒
・反魂の秘術 … 味方・自分周囲10m 2回目のチャージ時間75秒
・メガザル … 味方・自分周囲30m 2回目のチャージ時間180秒
・やさしい気持ち …味方・自分周囲30m
・デスマスター必殺「冥界の祝宴」 … 味方・自分周囲10m チャージ時間90秒
・僧侶必殺「聖者の詩」 … 味方・自分周囲50m

この中だと、踊り子の「よみがえり節」が優秀で
2回目のチャージ時間も短く、頼りになる特技です。
ただ、踊り子も盾装備ができないタイプなので
レンジャーがいないと活動範囲が狭くなります。

占い師の「審判」のカードは範囲は狭めなのですが
たいていは「マッドスミス」を2枚いれて、
結果的に10m以上広げていそうなので
10m以上あるものとみて問題はなさそう。
エンゼルスライムやSSSカードで「審判」をいれてるときは
サーチで呼び出すことも可能なので
ミルドラース戦に参加しているくらいの
占い師ならばそちらも期待できるため、
こちらも短めの感覚の範囲蘇生が期待できる方。

大きく崩れる機会が何度も訪れるミルドラース戦だと
今回もカカロンは頼りになる存在なのですが
人によってはクシャラミの方を出している人も見かけています。
天地だと「ひつじ雲スティック」装備で
チャージ時間-5秒化はしているものと判断して
45秒間隔で「げんま解放」が可能な状態で
基本的には予防処置として用いる
範囲蘇生(状態異常回復)にはなっています。

デスマスターは「反魂の秘術」「冥界の祝宴」の
範囲蘇生持ちなのでそちらで評価すると非常に強力なのですが
盾が装備できないという最大の弱点がのしかかり、
レンジャーがいないとブレス直撃で火傷が治せず先に倒れるか
後列引きこもりであまり前に出たがらないタイプの動きになります。

メガザルはMP消費100、チャージ時間180秒で
自キャラが倒れてしまうという使い勝手の悪さはあるものの
蘇生とHP全快の両方を行うことができるメリットもあります。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

8人同盟バトルのミルドラース戦の配置図事情

8人同盟バトルのミルドラース戦での
自キャラのブメ海賊の立ち回り方だと
(挨拶がてらのマホ解除90%通常攻撃後)
まずは射線面積が最も広くなる最後列、
いわゆる海賊定位置に大砲を設置するのですが
2025年3月でのミルドラース戦だと魔法構成が主流です。

そのため、ブレスの届きづらい後列で活動する人が多いものの
ミルドラース戦は他のキャラクターと立ち位置が重なると
ジャッジメントフレアで倒れることになることから
密集している後列で活動し続けるべきではない状況に陥ります。

配置図としては、前衛職はボス正面
魔法使いや竜術士は左右・後列は動かせません。

結果的に、海賊が大砲を設置した後は
前列側面あたりしか居所がないケースが多く
私の場合だとマホ解除ブーメラン持ちということで
雑魚敵を倒しきれないときは
デュアルカッターをぶんぶん振り回す
という立ち回りが自分なりに定着することに。

ただ、この動きに関しては職業構成次第で
前後左右される構造下にもあって、
前列職が多くなると、前列側面は待避所として人で埋まりますし
キレイに八方に散っているときは
移動距離からして中央しか空いてないケースにも遭遇していて
中央でぼうぎょしてやりすごすといったことも度々出てきます。

最近だと4人バトルの魔法構成の矯正を受けて
活動スペースが固定化する傾向も出ていて
その影響で「魔界の流星」受けの最後列が確保できる機会も増えており
その場合だと、例の「海賊定位置(最後列)で闇耐性100%海賊がよい」
という状況になるのですが、その辺はさすがに
4人バトルと同じというわけにもいかず
自由位置枠海賊としてミルドラース戦を楽しむ日々は続きそう。

そう考えると、ブレス耐性100%装備や
レンジャーのまもりのきりに関しては
自由な位置取り作りのために、どれだけ
重要度が高いのか立ち返ることにも繋がっています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする