フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2025/07/19 12:00」からで、
〆切は「2025/07/22 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります
フェスタ・インフェルノ「翠将鬼ジェルザーク」が開催中。
開催日時は「2025/07/19 12:00」からで、
〆切は「2025/07/22 11:59」まで。
コチラが看板上での戦い方のヒントとなります
ver6.5の新武器でほしかった品物の1つとして
アメジストライクのマヒ錬金埋めが手に入りました。
何に使うか?と問われると、
ハンマー盗賊での足止め策の1つで
スタン技にマヒも加えて拘束芸を高みを目指したいという話で
ランドインパクトで、スキルラインでの
スタン効果の他にマヒも加えたいという
ハンマー盗賊にとっては垂涎の一品になります。
盗賊用の「輝石のベルト」で話をすると
盗み用としては、ドロップアップ、きようさ、すばやさ、
開幕必殺チャージ率アップが候補に挙がります。
盗み用盗賊の「輝石のベルト」の効果候補
これに加えて、輝石のベルトでの
「土の特技の攻撃ダメージ+12%」がほしい人もいて
私の少ない盗み金策経験上で話すと、
レア素材の「悲願の血涙」の獲得のため
「堕天のメイス」で盗み金策をしていたケースで、
やみしばりで動きを止めつつ盗み終わったときに
やみしばりの範囲攻撃とランドインパクトで
「堕天のメイス」を倒し尽くす必要性があり、
盗み金策の対象によっては、盗み用の輝石のベルトで
「土の特技の攻撃ダメージ+12%」がほしいという状況にもなるわけです。
その場合だと、攻撃力錬金埋めがスタンダードになるわけですが
「堕天のメイス」の他にマヒが有効な相手もそこそこ存在するので
浪漫を兼ねてのマヒ錬金埋めのアメジストライクがほしいという理屈に。
防衛軍に通っているハンマー盗賊あたりだとほしがる人も多そうなのですが
そこまで徹底して活躍しようとするハンマー盗賊自体が珍しい部類で
単純にスタンでの足止めが面白いということで
ちょっと変わった戦い方で挑んでいるくらいの感覚での参加が本筋になりそう。
バトルロードの協力バトル後は
オートマ防衛軍だと戦力が戻る現象が出ていて
具体的に言うと、ゴールデンタイムの
「鋼塊の重滅兵団」の頭の時間
21時開始ならば、21時00分00秒に
マッチングしようとすると
撃破できる状態が続いており、
つい先日のことを話すと、
手慣れた魔戦や、竜術士の参加はあったものの
竜術士の人がやまびこの陣をあまり張らないタイプで
職業構成的にも火力にやや不安要素があったのですが、
ギリギリ撃破することができました。
解説をいれると、中央南サークルに
1枚目のオトリ設置の札は4:09以降に設置するとして
2枚目のオトリ設置の札を1:59以降に設置すると
最後の1:30、1:10出現の鐘の無害化、
防衛バリアの完全破壊には結びつかない
相手にしなくても問題のない鐘の状況を作り出せます。
(※私だと2枚目は1:29に設置が多め)
厳密には、上記の設置時間で
東西を完全に放置状態にした場合、
最大で5分の2程度の防衛バリアが削られるのですが
逆算して考えれば、防衛バリアが1:59以降
万全な状態だと戻る必要が無くなることになり、
ボス攻撃に集中することができる状況なのですが、
その回だと無害化した鐘に引っ張られずに
8人攻撃し続けることができたことと、
魔戦の人が常連だったからというのがあって
通常進行の流れの下、8人でFBパワーで
集中攻撃していると間際で撃破できたという状態です。
いつもだと1~3名見せ鐘に引っ張られてギリギリ撃破できない、
もしくは、無害化した鐘に1~2名引っ張られて
撃破できる火力を用意するのがオートマ撃破には望ましい
ということにもなってくるものの、
防衛バリアがそこそこ削れているようなケースだと
1:59以降の東西に誰もカバーしないのは
危ういケースが出てくるわけで
戦況に応じ自分なりに判断して東の方に倒しにいくことも多め。
防衛フィーバー後の影響だと思うのですが、
「全兵団」の「異星からの侵略軍」だと
防衛フィーバー前よりも戦力が落ちる状況があり
原因としては、新規参入の人が増加したからに外ならず
具体的な弊害としては「火力職の人が
雑魚敵を率先して倒したがらない」
という愚痴めいた話をよく見聞きすることにもなりました。
その後、バトルロードの協力バトル後だと
15兵団全てで戦力が増強しやすい環境が出来ていて
特徴的だったのが、チャットでの行動宣言の増加で
一見理解している人のようにも見えるものの
私の目からすると、行動と行動宣言チャットが
ほぼ同時で宣言の意味がない場面も多かったり、
普段のオートマだと行動宣言チャットは
それほど多い方ではないことから、
協力バトル後の一過性の賑わいにはなりそう。
防衛軍での戦力上昇機に関しても
他の人気イベントが開催されれば
そちらに人員が割かれてまた戦力低下する運命なのですが
今の時期だと次のバージョンアップも近づいてきており
公式放送後になればまた戦力が増強される時期も残っています。
vre6.4を通して気になったのが
「全兵団」の時間帯での最新兵団「金神の遺宝兵団」で
ver6.4からメニュー配置が変わり、「全兵団」の時間帯だと
一番最初に最新兵団の「金神の遺宝兵団」が表示されるようになりました。
大型アップデート情報 バージョン7.4 (2025/5/19 更新)|目覚めし冒険者の広場
その影響で本物の初心者が
「全兵団」の時間帯での「金神の遺宝兵団」に参加しやすくなり
通常開催の時間帯での「金神の遺宝兵団」よりも
雑魚敵・中ボスを倒しきるのに苦労するレベルで
戦力が下がるケースが増えることにもなっています。
一昔前の、全兵団の時間帯で最新兵団に参加することによって
オートマで強めの人を寄せる、という利用方法は使えないのですが、
最新武器を作るならば最新兵団を通うのが素材数としては多い仕組みで
初心者同士、和気藹々(実際には死屍累々)で
苦戦を楽しむ分にはいい仕組みなのかなとも。
ver6.5登場予定の新職業「隠者」の使用武器は
弓・扇・スティック装備は予測されていて
・僧侶+レンジャーの前提からして、ヒーラータイプ
・純ヒーラーは僧侶が既にいる
・弓で最もダメージが出るのは魔法戦士
・扇で最もダメージが出るのは踊り子(二刀流)
ということから察するに、
「隠者」の主力武器はスティック装備で
魔法や特技使用になるのではなかろうか
ということを踏まえて考えると
Lv125ひつじ雲のスティック
Lv130天象のスティック
こちらがメイン武器になるのではないかと予想しています。
ヒーラー要素が強ければ、エイルのスティック
ルーナステッキの出番になるものの、
Lv130の天象のスティック評で
天地雷鳴士用とも言われていたのですが
実は隠者用で設計されていた品物だった説も出てくるわけです。
尚、弓・扇・スティックともに木工品で
ひょっとするとvr6.5になってガーデスの枝需要が
伸びるのかなとも思えるのですが、
今のうちに見繕っておくと安く手に入るかも?
という当たり外れのあるヤマの張り方もあるということで。
ver7.4だと防衛軍でほしい装備がそれほどない
ということで、ひたすら狙っていたのが
目的としては、レンジャーでイルミンズールの弓を装備し
チャ短狙い+開幕弓ポンをしたらツメに持ち替え
という流れで扱うと、最上のものにはなるのですが、
基本的には特技の使用で会心率は半減以下になるゲームで
こちらの錬金での会心率上昇は10%程度。
期待できるほど強化されるというものでもないものの
会心が発生すると状態異常の成功率が上がることもあり
あったらあったらで便利な開幕バフ特化型の弓が手に入りました。
最新弓はイルミンズールの弓の上位モデルがでるのでは?
と思いつつ毎回チェックはしていても
さすがにこの基礎錬金効果の装備はもう出てこないようで
一生ものの性能ということで手元に残り続ける装備品の1つになりそう。