【ver7.5】天獄フィーバー「竜界を継ぐ者たち」の感想

天獄フィーバーは新規の追加を除くと
徐々に難易度が上がっているように感じられ
今回の「竜界を継ぐ者たち」で苦戦することもあるわけですが
戦い方に癖があるボスにもなっていて
ブレス・混乱・幻惑対策を施したり、
「懊悩の麗竜」の範囲攻撃慣れすると
周回に適した難易度には感じられ
2分半~3分くらいで倒せる難易には感じられました。。

お題達成状況

条件未達で失敗に何度か陥ることもあって

・30秒以内に 炎・氷・光属性で8000ダメージ
こちらのお題名目で魔法使いや
ガーディアンが多くはなっているのですが、
(※盗賊の爆弾も火属性攻撃)

・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃
→武闘家お題
・45秒以内に モンスターのすばやさを下げろ
→オノの「鉄甲斬」か、盗賊お題

今回は武闘家か盗賊の参加が欲しく感じ

・20秒以内に 8回『心頭滅却』しろ

「心頭滅却」自体は誰しもが
習得している特技なわけですが
20秒と短くコチラでお題失敗して詰んだというケースも。

「懊悩の麗竜」の範囲技や
「辛苦の激竜」のブレスで戦局が大荒れに陥りやすく
立て直し最中にお題達成未達の状況も
発生しやすくもなっていて、
ブレス対策ができるレンジャーの参加が心強くもなっています。

「心頭滅却」のお題もあるため、
攻略に結びきやすい行動ということで
そちらでも難易度が優しいなと感じることも。
隠者で何度か参加したのですが、
デュアルプロテクトでブレス対策に
なるかなと使ってはみたものの
使用条件が無制限で、ダメージ無効の
「まもりのきり」の方がやっぱり上だという結論に。

基本的にはどちらもスタンが入り
「辛苦の激竜」の方が
ややスタンが入りづらくは感じるものの
武闘家の一喝や盗賊のスタン技で
大半をスタン状態に陥らせる展開もあって
そのときだと1分30秒前後でクリアできていました。

「懊悩の麗竜」向けの立ち回り

「懊悩の麗竜」の範囲技が

・旋風翼 … 周囲技
・フェザーラビリンス … 周囲技
・外輪旋風翼 … 全体技(周囲が安全地帯)
(+はげしいおたけび)

ということで、基本的に「懊悩の麗竜」近辺は警戒区域で
「外輪旋風翼」を使うタイミング、
「懊悩の麗竜」のHPが黄色になるか
「辛苦の激竜」が倒されたあたりで使うことから
そちらを意識しつつ「懊悩の麗竜」に途中近づくことになります。

「辛苦の激竜」がサイズが大きいので、
「懊悩の麗竜」の姿が見えず、「外輪旋風翼」の
モーションが視えずに間に合わなかったり
エフェクトの発生が遅れる形で直撃することも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

10月12日~10月18日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷であくま系のモンスターを 20匹討伐する。
・天涙の大水源にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・バルディア山岳地帯にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・銃士ナスビスを 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・悪霊の神々強討伐!
・バトルマスターコンビVS守護者ラズバーン強!
バトルマスターをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・バズズ討伐!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・万魔の塔の三の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・オープンハウス告知を1回見る
・ゆめのかけら交換所を1回利用する

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

天獄フィーバー「竜界を継ぐ者たち」(~2025年10月13日 17:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

ver7.5での「覇道の双璧」の感想

10月10日の10の日はなかなかやることが多くて

・天獄フィーバー中
・最近登場の「燦滅のノクゼリア」も倒したい
・はぐレモンイベント
・福の神、デスマスクのボスカード消化

チーム活動だとはぐレモンの方は
まだ期日に余裕があるのでそちらは
後回しにしようという話にもなりました。

2獄

2獄はヤリ、ハンマー、ムチ限定。
ヤリは武闘家、パラディン、どうぐ使い、ガーディアン
ハンマーは盗賊、バトルマスター、パラディン
ムチは盗賊、まもの使い、占い師を見かけています。

一番多かったのがムチまもの使いになりやすく
パラディンは、最近話題のヤリパラディンの他に
1獄の方でも見かけたのですがハンパラを見かけることに。
こればっかりは、効率・時短うんぬんの話ではなくて
「とにかく敵を押したい」ということなのだと思います。

クリア時間は「0分52秒26」「1分26秒85」「0分45秒73」で
ムチのスパークショットで幻惑をいれて
そのまま殴り合いで倒しきる形にはなるものの
なんだかんだでハンマー盗賊強いなという展開も。

3獄

3獄は旅芸人限定で、
9割方ブーメラン使いで
1割扇使いを見かけるような状況。

クリア時間は「1分45秒29」「1分22秒42」「0分59秒38」で
状態異常はどちらもかかる方なので
状態異常付与のデュアルカッターで
みるみる状態異常が増えていく状態で
最新ブーメランのピスケスエッジも
ヘナトス・ルカニがついているのも頼もしいところ。
たまに、マヒにかかっているのを見かけることもありました。

そのため、状態異常の多さで
扇の方も活躍できそうかなとも思えるわけなのですが
やっぱりブーメランの方が使い勝手がよく感じ
また、扇で参加している人だと
自由枠な人が今回多かったようで
盾を装備していない人だったり
攻撃せずにサポートの方に徹している人を見かけてることに。

4獄

4獄はまもの使い、賢者、レンジャー、遊び人、どうぐ使い限定。
どうぐ使いと遊び人の参加は少ない方で
遊び人だと特訓が終わった
自キャラのメインキャラくらいしか見かけず。

クリア時間は「0分54秒73」「0分47秒34」「1分39秒19」で
まもの使いやレンジャーが多いと早く済みやすいのですが
賢者が多めに買いになると2分近くかかることもあり
超暴走魔法陣・零が使えなくて不便に感じている賢者さんは多そう。

私の感覚からすると、通常の超暴走魔法陣の特技は
開幕チャージ時間0秒でもいいんじゃないか?
とも思えるわけですが、賢者は賢者で
必要な場面が用意されているということで
魔法使い・竜術士さんとうまく共有してくださいね
という話で収まってしまいそう。

カテゴリー: 装備品選び | コメントする

【ver7.5】天獄フィーバー「魔幻三重奏」の感想

ver7.5では3回目の開催となると天獄フィーバーなのですが
やはり難易度は控えめに感じられて
前回の2分くらいでクリアできる「魚猫の交わり」ほどの
ボーナスステージではないにしても
2分30秒くらいでクリアできるので
通常の天獄感覚だと周回に向いた難易度となっていました。

ただ、3人ともに集団戦には強いタイプで
入り混じって乱戦状態で戦っていると
まとめて吹っ飛ばされて、気が付いたら
PTが半壊~ほぼ壊滅状態に至っていたことも日常茶飯事で、
特に注意が必要なのが「幻妖の黒公子」の存在で
「鉄壁の盾」でクリア時間の引き延ばしに遭ったり
テンションアップからの「冥府の地鳴り」で
ジャンプ回避できないと一撃死というのも危険です。

そのため狙う傾向としては
「幻妖の魔勇者」→「魔幻の芸術家」→「幻妖の黒公子」
こちらの順番になりやすいものの
結局は乱戦で時短クリアできるとなると
どの道まとめて攻撃する方が自然な流れにはなりそう。

今回だと「幻妖の黒公子」を意識しての賢者・魔剣士の
参加はありそうかなという気はするのですが

・30秒以内に 棍・弓・鎌特技で9000ダメージ
・60秒以内に ころびの状態異常をかけろ

こちらの影響で、鎌魔剣士の参加は多くなっているようで
ころびの状態異常はかかるとしたら
だいたい魔剣士の「冥王の鎌」という具合なのですが
少数ながら棍の「あしばらい」で狙っている人はみかけ
そちらは棍占い師経由のケースが多くなる様子。
また、竜術士のドラゴラムだと
「テールスイング」でも転ばせることは可能なのですが、
今回はお題達成で悩む機会が少なくもなっており

・40秒以内に 20回ジャンプしろ

こちらは40秒も時間を割いてくれているので
1~2度蹴散らされる事態に陥っても
お題達成できるというのも心強くなっています。

あとちょっと気になったのが、
昨日の夜オートマで参加していると終盤の方で
「魔幻の芸術家」が「混沌の領域」を使用することがあり
開幕限定に使う行動でもないんだ?
ということで意外に感じたことも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする