今年もクリスマスイベントが開催になり
クエスト自体はクリア済みで、その後は
家具・庭具のクリスマス用品を買い込みへ。
旧家具・庭具でも3ページくらいあるので
未入手・未レプリカ化してないものを絞っても
何度か往復することになったわけですが、
自分の庭をクリスマスっぽく演出できて
大満足といったところで、早速新作の
「クリスマスかまくら」を設置してながめてみると

クリスマスかまくらのくつしたにスライム柄が。
この手の新作・庭具にちょっとした
ドラクエ要素があるとやっぱり嬉しいところ。
今年もクリスマスイベントが開催になり
クエスト自体はクリア済みで、その後は
家具・庭具のクリスマス用品を買い込みへ。
旧家具・庭具でも3ページくらいあるので
未入手・未レプリカ化してないものを絞っても
何度か往復することになったわけですが、
自分の庭をクリスマスっぽく演出できて
大満足といったところで、早速新作の
「クリスマスかまくら」を設置してながめてみると
クリスマスかまくらのくつしたにスライム柄が。
この手の新作・庭具にちょっとした
ドラクエ要素があるとやっぱり嬉しいところ。
パニガルムに通っていると「創世株」が手に入り
こちらを利用して木々を育てて
キャラクターの強化に充てるシステムなのですが、
女神の木の庭になぜか「庭の生き物」が存在し
天使ソイルの説明によると
「研究用の庭には 不思議な生き物が
住み着いているようです。
あれは いったい なんなんですかね……。」
「オルガノさんは 庭を荒らす魔物じゃないかって
警戒しているみたいでしたけど 僕は
女神の木を見守る精霊だと 信じています。」
「なにより フワフワ動いて かわいらしい
あの姿が 僕は 大好きなんです!
……エックス(主人公)さんも そう思いませんか?」
ということで、管理している天使側もよく分からない生物だそうで
女神の木を育てつつ、謎のフワフワ新生物を愛でていると
庭のレベルが2辺りになったころからだと思うのですが
何か機械めいたフワフワ新生物が登場し、
もうあの以前のフワフワ新生物はお目にかかれないと思いきや
ランダムで以前のフワフワ新生物も出てくるようで
よく法則性は分からないものの、
庭に出てくる生物が増えるようだという結論に。
最近庭レベルも3になったのですが、
またよく分からない新生物が登場していて謎は深まるばかり。
世間のパニガルムブームに便乗して
パニガルムに関する記事です。
こちらのフレンド欄の行先も全部パニガルム表示に
なってたくらいに人気になっていました。
私の方だと日曜の午前中に、フレンドの
ライトプレイヤーさんと一緒に行くことになり
最後の部屋をクリアし、
表に出て何度かパニガルム自体を周回するか、
ボス戦(現在だと源世鳥アルマナ)を何度も繰り返すか
要望を聞いてみたところ、ボス戦ばっかりだと疲れそうなんで
パニガルム自体を周回してみたいということで
日曜日だとメインキャラで何度もパニガルム自体を周回へ。
その後、そのフレンドさんから
「やっぱりパニガルムの周回を温存しておけばよかった」
との感想を聞くことになり、私自身もメインキャラで
パニガルム今週通いづらい(記事を書いている時点であと2回)
というような状態で、回数制限で通いづらくなってるところ。
ともあれ、初日なんで少なく感じるけれども
これが来月にもなれば週10回消化がキツいとか感じてそう。
「源世鳥アルマナ」の難易度に関しては、
全滅するのが珍しいというような難易度で
プレイヤーの強弱に混じって参加できるという評価から、
初日で腕に覚えるプレイヤーが先に乗り込んでいて
周回が終わった頃になると途端にキツくなってくるはず
というような話も出ていて、今現在だと
周回勢が周回しまくって2~3分で倒せるみたいなノリのようです。
実際に参加してみると、魔戦が結構数多いなあと感じることも。
「源世鳥アルマナ」戦だと全滅するのが珍しいという話なのですが
大きく戦況が崩れる要因として有名なのが「烈風乱撃」という技で
「源世鳥アルマナ」の周囲に近づいていると
風属性で950程度を2回攻撃のダメージとのことで
発生もやや早めなことから12人中10人くらい倒れていた
といったことも珍しくない攻撃となっています。
実質「源世鳥アルマナ」戦の難易度としては
「烈風乱撃」の使用頻度によるといっても過言ではなく
こちらの立て直し中に、再び「烈風乱撃」を使われると
また立て直しに時間を追われて気づけば
制限時間が迫っていたといったことも経験済みです。
そのため周回目的に「烈風乱撃」対策が必要だとのことで
現場だと「烈風乱撃」対策に後ろに下がれるよう
警戒するのが現実的な対処方法なのですが、
パニガルムの浮いている石碑を調べると、
強力なバフをその周回中限定で付与できるのですが
その中にかぜのダメージを100%カットできるものがあり
そちらをつけると「烈風乱撃」を無効化可能です。
いわば12人中10人倒れていたといった中で話すと
2人くらい風耐性100%の人がいたといった形にもなってきます。
また、装備品で風耐性100%にできなくはないので
自慢の装備や宝珠を駆使して風耐性を上げられるものの
「風属性」「950前後のダメージ」「2回攻撃」
となると半減でも致死ダメージクラスなので
風耐性を盛ろうと考えると75%以上はカットしたいところ。
その他装備(風雷のいんろう)で26~29%はカットできるとして
かぜのマント(Lv108装備)や砂海のころ(Lv96装備)で20%カット、
ストームタルトで星1で10%、星2で14%、星3で18%
宝珠で6%カットできると考えてやっと効果が出てくる世界で
ぶっちゃけてしまうと、そこまで神経質に
「源世鳥アルマナ」対策を練らなくても
毒と幻惑耐性があれば十分勝てるのでは?との指摘もあり、
あくまで「効率的に周回をするためには」という話になる様子。
一方で、周回するために魔法戦士の参加が多く
「源世鳥アルマナ」は属性耐性だと
雷属性のみが等倍扱いになっているため、
現地ではストームフォースが使われるのが定番になっています。
そのため、風属性対策の一環として
光の宝珠「ストームフォースの護り」をつけて
風属性対策として用いてみてはどうか?
との案内がくることもありました。
光宝珠でLv6まであげると12%カットできるので、
風属性対策の一環にはなるのですが、
中途半端に風属性対策を練っても
950ダメージ×2の前には焼け石に水な状態なのも事実で、
ストームフォースがかかるかどうかは
広いフィールドなので入らないことも十分ありえ、
自分(自PT)が魔法戦士でもない限りあまり安定しない話に。
ちょっと気がかりなのが、
「源世鳥アルマナ」戦だと闇耐性が「×」扱いなので
魔剣士だと闇属性が主体なことから、
無属性で殴れるハンマーバトマスが良い
との話も一応は出ているものの、
魔剣士でもそこそこダメージが出ているので
無理にハンバトで来なければいけない
というわけでもないような気はしていて
属性耐性面で炎耐性が「×」表示にはなっているとはいえ
魔法使いで参加しても問題ないとは感じています。
頻繁に倒れることもありえるので、
属性をつけられずに戦わないといけないこともあるから
むしろ属性がついていた方がいいまでありそうな。