5月16日~5月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で鳥系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。

達人クエストがコチラ。

・どうぐ使いコンビVSグラコス!
どうぐ使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の占い師軍団VSヘルバトラー強!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・バラモス強討伐!
・どうぐ使いと行く!迅速な第一の霊廟制覇!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
2分50秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 5月16日~5月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(5月15日~5月31日)

5月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券5、夢のアクセアリー箱、メタルチケット、ふくびき券10、福の神メダル3

カテゴリー: 装備品選び | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(5月15日~5月31日) はコメントを受け付けていません

万魔の塔の一~四の災壇の敵からの攻撃魔法ダメージ

先日、メーダの撮影のために適当なサポート仲間で潜ったところ、
攻撃魔法耐性の装備を装備していないサポート仲間で
攻撃魔法ダメージがやたらと痛かったので、
灰本P116~123に掲載されている攻撃呪文ダメージをまとめてみることに。

1~2獄だとまだ攻撃呪文が緩やかな方で

  • 竜のうろこ
  • 攻撃呪文耐性錬金(21%)
  • マジックバリア2段階で、-20%×2段階

こちらでだいたい凌げるようになるわけですが、
3~4獄だと、ひくいどりからのメラゾーマや
「はげしいほのお」(ブレス)で320のダメージを与えてくる他に、
4獄の炎ダメージが倍のダメージとなっていて
>アークデーモン … メラゾーマで700
>ほのおのせんし … メラゾーマで700
ほのおのせんしの「しゃくねつ」(ブレス)で500と
別途に炎ダメージ耐性が必要になるとの判断から
ファイアタルトや「炎光の勾玉」を利用してやり過ごすのが恒例になっています。

一の災壇

ドラキー … ドルクマで80
キメラ … デインで80
ベビーサタン … メラストームで75×3
ホースデビル … イオラで130
あくま神官 … ドルクマ130
エンタシスマン … メラミで130

時増しの門番 … メラゾーマで330
時増しの悪魔 … 神速メラガイアーで320×3,連続ドルマドンで335×3、

二の災壇

きめんどうし … メラミで130
フォンデュ … イオラで130
ホークマン … バギマで140
スライムナイト … ヒャダルコで105

三の災壇

おにこぞう … メラミで130
いしにんぎょう … バギマで130
みならいあくま … ドルモーアで300
きりかぶこぞう … マヒャドで300
テンツク … ドルクマで190
メッサーラ … ドルモーアで300
ひくいどり … メラゾーマで290

時増しの女王 … マヒャデドスで550
時増しの合成獣 … イオナズンで360
カラミティサン … メラミで130、神速メラガイアーで600×3
カラミティデーモン … ギガデインで900

四の災壇

メーダ … ヒャドで135
メトロゴースト … ベギラマで150
アークデーモン … メラゾーマで700
シルバーデビル … 連続ドルモーアで180×3
ほのおのせんし … メラゾーマで700

万魔の獣王 … 連続ドルマドンで335×3
万魔の巨竜 … バギクロスで550
万魔の甲竜 … マヒャデドスで550
時増しの炎魔 … 神速メラガイアーで320×3
時増しの入道 … バギムーチョで200、ジゴデインで550、連続ドルマドンで427~657×3
カラミティドラゴン … バギムーチョで1200

カテゴリー: 未分類 | 万魔の塔の一~四の災壇の敵からの攻撃魔法ダメージ はコメントを受け付けていません

ウェナ諸島「祈りの宿」前の花にて

昨日はみんなで「おたから写真」をクリアしてきて
4人で一緒にあれこれ悩んでクリアすることもあるものの
さすがに12回分を1時間くらいでクリアはできないので
私のキャラの分は事前にある程度絞り込んで
どのマップかの下調べをしていました。

今回は白い柱が見えたのでシエラ巡礼地のマップだろうということで
ウェナ諸島の「祈りの宿」へルーラして向かおうとすると
ふと「祈りの宿」前の花が規則的に並べられていることに気づいて

2つのハート型になっていることに気づきました。
ver1のマップなので、過去に話題になったスペースなんだろうな
という感触はあるものの、これもおたからの写真で気づいた場所なので
魔界だけではなくアストルティアを巡る旅もたまにはいいかなとも。

カテゴリー: 未分類 | ウェナ諸島「祈りの宿」前の花にて はコメントを受け付けていません

メーダとソーシャルディスタンス

万魔の塔の「第四の災壇」は、周囲にメーダが取り囲み
こちらにダメージ135程度のヒャドを集団で打ってくるものの
「竜のうろこ」や魔法対策を練っていればそれほど怖くはなく
メーダで脅威となるのが、万魔の塔では敵を倒さないと
次のwave(災い)に進まないため、強敵の撃破の他に
いかにメーダを倒して次のwaveに進むかがカギになり、
逆に完全制覇目的ではないならば
メーダを倒すペースを落として
次のwaveに移るまでの調整を行うこともあります。

高ポイントを目指すならば
メーダをまとめて倒す必要があるわけですが
メーダとメーダとの間隔が空いてることも多く
範囲攻撃を使ったとしても1匹しか巻き込めなくて
なかなか次のwaveまで進まないといったことも多く
この辺りは「第四の災壇」攻略の障壁の1つとなっていました。

この現象をリアルのコロナ禍真っ只中の実情に伴い、
「メーダのソーシャルディスタンス」と一部呼ばれているそうで
初心者大使の万魔の塔の「第四の災壇」配信をみていると
メーダが範囲攻撃で一掃しづらい場面をみると
「ソーシャルディスタンスがとれている」
というような表現で呼ばれることがありました。

第三の災壇だとメッサーラの処理が問題に

一方で「第三の災壇」だと距離が離れていて困るのが
HPが4100もあるメッサーラとなり、
第11~15の災壇だとキラーパンサー
第16~20の災壇だとひくいどりや
第20~25の災壇だとバーサーカー
と各種の脅威が存在するものの、
キラーパンサーやバーサーカーは待っていると
こちらに向かってくるため、
発動が遅めのチャージ技を使う場合
「キラーパンサー・おにこんぼう・バーサーカーの
 動き出しを待って、テンションの乗ったチャージ技で倒し切る」
というテクニックがよく紹介されることになりました。
(※邪炎波だと発動が早めのタイプなので、
 動き出しというよりは移動途中に使う必要あり)

ひくいどりもメッサーラと同じ傾向があるものの、
比較的にまとまって出やすいことから、
魔剣士時代だとまとまったところに出向いて倒していき
出向いた先で他のひくいどりの到着を待つといったことをします。
(※立て直し最中だと、中央で陣取って待つことも多め)

一方で、メッサーラは近づいたり離れたりを繰り返すことから、
万魔の塔3で最も差がつきやすいと言われることになったのが
第6~10の災壇のメッサーラの処理速度で
チャート式で採用された手段としては、
「プレイヤー達が端に移動することで、
 前後に敵をまとめさせる」という手法で
当時は「メッサーラHを目印にして端に移動して倒す」
という手法がとられることになりました。

第3~5のテンツクも登場時は離れているので
こちらもソーシャルディスタンスが気になるところなのですが
万魔の塔3を練習していると一番練習量が多くなることから、
特に第3の災いあたりに出現するテンツクの
出口側2体、太陽側2体の倒し方が上手くなるため
そちらの処理の仕方で練習量がよくわかるといった指標に。

私だとチャート式で占い師を担当していたことから
よく天地雷鳴士の人とカラミティサン側のテンツクを
一緒に押して近づけながら倒すといったことをしていました。

カテゴリー: 未分類 | メーダとソーシャルディスタンス はコメントを受け付けていません