「氷と闇の災禍」(2021年9月10日~9月24日)

2021年9月10日~9月24日の条件について。

・1獄 … 氷と闇
・2獄 … 水と嵐
・3獄 … 炎と闇
・4獄 … 水と嵐

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
スティック、ムチ、弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
占い師限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士、賢者、レンジャー、遊び人、スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

「〇と〇の災禍」(炎氷闇水嵐の領界ボス)

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「氷と闇の災禍」(2021年9月10日~9月24日) はコメントを受け付けていません

9月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんな一緒に福の神まつり~ (2021/9/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

みんな一緒に福の神まつり

9月下旬に「真・幻界諸侯」のコインボスが登場するということで
ふくびき券を今のうちにためておこうという趣旨で
福の神メダルが配布されるということに。

公式HPの「10の日」のページに移動して
「福の神メダル」受け取りボタンを押すと
1キャラクター毎に3枚手に入るといった仕組み。
キャラクターを切り替えると別途3枚手に入ります。

期限は「9月12日(日)23:59 まで」

カテゴリー: 公式情報+q | 9月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

Lv110武器「ドラゴンクロー絶」のMP消費しない率埋め

ぶらりとオートマッチングでの防衛軍を周回していると
光る宝箱が登場しこんなツメが登場しました。

キラーパンサー向けの省エネツメといったところ。

キラーパンサーについては
とにかく「いなずま」の回転率が凄まじく
おかげ様で聖守護者の闘戦記での
冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト戦にて
2回行動とすばやさを上げる形で
ひたすら「いなずま」のみを連打させる戦い方が主流となる一方で
MP消費もそれなりに消耗してしまうのが悩みの種で
従来だとパルプンテ錬金でしかつかない
ツメ装備での「MP消費しない率」が重宝されることに。

ツメのタイプについても、
「いなずま」のダメージを上げる
「全ての攻撃ダメージ+3%」がついた武器が好まれ
初期の頃だとLv90「マガツ鳥のツメ」
次世代にLv100「断罪のジャマダハル」
最新だとLv110「ドラゴンクロー絶」とモデルチェンジしており
基礎性能のすばやさの増加量や付属効果からしても
ドラゴンクロー絶はキラーパンサー向けになっています。

ただし、レギロについてはキラーパンサーが
プレイヤーの枠を1枠潰すような結果にもなっており
後の聖守護者についてはだいたいが雷耐性持ちで
ガルドドン登場の話の公式放送にて
椿彩奈さんから「雷耐性持ちでしょ?」というような
キラーパンサー対策は織り込み済みだろうとの
プレイヤー予想を代弁するようなこともありました。

そのため、エンドンコンテンツで話すと
キラーパンサーは対策を練られることになったわけですが
依然としてその性能はすさまじいものがあり、
聖守護者の闘戦記で羽根を集め続けている人にとって
キラーパンサーは今でも重宝されている存在になっており
キラーパンサーを使い続ける限りは
なかなか型落ちしない錬金効果がついた装備になるだろうなとは。

カテゴリー: 装備品選び | Lv110武器「ドラゴンクロー絶」のMP消費しない率埋め はコメントを受け付けていません

「銀の森」の魚影調査

魔界も広いもので自分が知らなかった生き物情報をみては
また何か見つけられないものかとプクランド大陸の
「銀の森」を捜索してみるとフィールド上だと
自分では見つけられなかったのですが
湖面の影をじっくりみてみると「魚影」をいくつか見つけることに。

<東の湖>

G-4

F-3

G-3

<西の湖>

D-5

D-6

C-5

試しに釣りをしてみたものの、特にこれといった変化はないようです。

カテゴリー: 未分類 | 「銀の森」の魚影調査 はコメントを受け付けていません

天獄「地獄のトリコロール」の感想(2021年9月5日1時開催)

前回の「地獄のトリコロール」だと
3体同時に動いていると全滅しやすくなり
「絶牙の白獅子」を眠らせ続けるか、
「暗黒の星竜機」をパラディンで押して隔離するか
どちらかの必要性が求められることになり、
基本的には「絶牙の白獅子」を
眠らせることを想定した人が参加しやすく
前回よりもその傾向が強いために
火力が低くなりやすい傾向が出ていました。
「地獄のトリコロール」戦に慣れた人も多くなってきたので
5分前後で倒せることもあれば、8分以上かかるといったケースも。

今回だと武闘家向けのお題がそろっていて
「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」
「30秒以内に 一撃で1999以上ダメージを与えろ」
「60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃」
(扇も使えるなら「60秒以内に 幻惑の状態異常をかけろ」)
武闘家が参加しやすい環境自体は整っているものの、
眠らせて対処しなければならないという機運から
武闘家が全く参加していないケースも多くなっており
また、チームメンバーと天獄にいった場合で話すと
私がパラディン、チームメンバーが武闘家でいこうとして
マッチングが4人目で止まることになり

この状態だと「回復役(僧侶・賢者・デスマス・ブメ旅)」不足で
今回仕方なくデスマスできてもらうことにもなっています。

今回の「地獄のトリコロール」戦の倒す順番で話すと、
「真紅の殺人機械」から倒すのがセオリーだとして、
次に「暗黒の星竜機」から倒すか
「絶牙の白獅子」から倒すか判断が分かれるようで
だいたい「絶牙の白獅子」を眠らせていることが多いことから、
パラディンが押している「暗黒の星竜機」から倒そう
というような流れになりやすい様子。

あとはパラディンで押すのが有効なので
他にパラディンの人がいるかなとも思ったのですが
10回中1回くらいしかパラ被りしませんでした。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「地獄のトリコロール」の感想(2021年9月5日1時開催) はコメントを受け付けていません