「覇道の双璧」(2021年2月10日~2月24日)

2021年2月10日~2月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖・棍・ツメ限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
どうぐ使い限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
魔法使い・僧侶・旅芸人・遊び人・スーパースター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2021年2月10日~2月24日) はコメントを受け付けていません

2月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~やさい三銃士の仲間モンスター大特訓!!~ (2021/2/4|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(ジュレットの町 C-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

イワノフ博士の冬季集中講座!やさい三銃士の仲間モンスター大特訓!

10の日に「モンスター同盟バトル」の
やさい三銃士に勝利すると報酬がもらえるキャンペーン。

>イベント期間
>2月10日(水) 6:00 ~ 2月11日(木) 5:59
> イベント内容
>イベント期間中に「やさい三銃士」とのモンスター同盟バトルに
>勝利した方全員に、「バッジパック虹×1」を報酬としてプレゼント!

2月16日に「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」が
展開されるので、そちらの軽い準備会になる催しになります。

また別途に「育みの香水×5」が公式のページに配布されており、
「キャラクターを切り替える」にて1キャラずつ獲得も可能です。
>受取期限
>2021年2月4日(木)12:00 ~ 2月16日(火)夜23:59

カテゴリー: 公式情報+q | 2月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

ver5.4での「異星からの侵略軍」の大砲術の文化

アストルティア防衛軍の「異星からの侵略軍」も
すっかりオートマでの対処法も確立化されることになり
例えば大砲に関しては「8:30」「7:30」への
出現にあわせて大砲を打ち込みもすっかり定例化しています。

大砲の弾を拾った人が、もしこの時間に
大砲を打ち込むことを忘れたことに気づいた場合
「ごめんなさい」の定型文やカンダタの顔文字の
「ゆるしてくれよな!な!」のスタンプが出ることも。

他にも周回には欠かせない手順の簡略化処置も見ることができ
例えば大砲の弾に関しても順調にいけば2発しか使わないので
「9:00」支給の大砲も3つのうち2つしか拾わない
といったことも確認することができました。

ちょっとしたお遊び

そんな大砲周り事情なのですが、最近だと
『「8:30」の着弾ポイントへの出現わきに対して
 範囲外から漏れた対象を爆風に巻き込むように
 着弾ポイントに相撲で押す』ことを見かけるようにもなっています。

まず大前提なのですが、クリア時間の大勢には関係ない
ちょっとした気楽な話だということで話を進めると、
「8:30」の着弾ポイント付近にわく敵は
大砲の爆風の効果範囲から漏れることも多く、
その場合は各自攻撃して処理されることになるのが通例です。

「8:35」に大砲を使用すると、出現とぴったり倒せる一方で、
3~4秒ズラして「8:32~31」あたりに大砲を打ち込み
その間に、範囲からズレた敵を着弾ポイントへ押し込み
テンションを温存したまま次の行動へ移れるメリットが出てきます。

3~4秒大砲の弾を打ち込むのが遅れる分、
事情を知らない人は着弾ポイントで撃滅できる対象を
攻撃してしまう可能性が出てくるわけですが、
最近だとその手の事情を心得た人も多いので、
着弾待ちをしている人も多く3~4秒倒すのが遅れても
(きっと)影響がないということで、押されることを前提に
大砲の弾の打ち込み時間を数秒遅らせる人も出てきていました。

最近だと鎧職として魔剣士が人気となっており、
「異星からの侵略軍」でも魔剣士の参加者が豊富で
おもさを通常装備で稼げるといった時代背景も存在しています。

手段の目的化

一方で、基本的に大砲~着弾ポイント間に出てくる敵で
討ち漏らしになることが多いので、押し込もうとする人は
だいたいその辺で待ち受けているものの、
これが1匹なら押し込めるところを
2~3匹以上となると押し負けてしまうケースもあり
着弾時間まで押し込むことができないといったケースや
そもそも数秒遅らせるというのが元の木阿弥のようなもので
『次のステップに迅速に移すために大砲を打ち込む』という目的から、
『押してお得に倒そう』と手段が目的化してしまっている節がありました。

実はこの問題を解決する方法としては、
「8:30」わきの敵に対して、連続して2発撃てば解決し
具体的には「8:35」「8:31」で打ち込めば
出現直後の敵と、着弾ポイントへ押される敵の両方を撃滅可能です。

しかし、この時間帯に2発打ち込む人は皆無といってよく
実際に私が着弾ポイントへ押し込む人を見かけたので
試しに「8:35」「8:31」に打ち込んでみたところ
1発目の着弾を確認した瞬間押すのを止めてしまい
2発目の着弾が空振りに終わったといったことも経験済みです。

更に突っ込んで話すと、最近だと大砲の弾を2発しか拾わず
そもそも周回手間の簡略化で2発のみとしているので
誰よりも率先して大砲の弾を拾いに行ってる人に
「8:35」「8:31」に2発打ち込むという
手間をかける発想が思い浮かばないといった事情も絡んできます。

外観上「1発で仕留めきってスタイリッシュに進行したい」
という気持ちの表れようにも感じられたりもするわけですが
どの道、参加者としては大砲を使った
ちょっとしたお遊び程度のことなので
流行り廃りの1風景なのかなとも思いつつも、
オートマ周回でもこのようなちょっとした
機微の差が出てくるのが1つの文化だなと。

カテゴリー: 防衛軍 | ver5.4での「異星からの侵略軍」の大砲術の文化 はコメントを受け付けていません

代筆家の種族対象と、「万魔の塔」にて出現する種族

代筆家のエピソード依頼にて、
魔界で特定の種族を倒してこいという依頼と
魔界の特定のエリアの依頼が組み合わさり
両方の条件を満たしている対象を倒すと一挙両得なのですが、
これに関して軽く違和感を感じている人も多そうで、
『どうせ今週も万魔の塔にいくんで、そっちで種族の方は達成するけど』
と思っている人も多いのではないでしょうか。
というわけで、今回は万魔の塔に出てくる雑魚敵の種族をまとめてみることに。

「物質(1234の災壇)」
「鳥(123)」
「悪魔(134)」
「けもの(234)」
「ゾンビ(14)」
「怪人(23)」
「虫(34)」
「スライム(2。恵みのはぐれもので1~4)」
「マシン(2)」
「植物(3)」
「エレメント(4)」

逆に全く出てこないのが「水系」「ドラゴン」で、
「エレメント系」は雑魚敵だとほのおのせんしのみ、
「植物系」に関してもきりかぶこぞうのみとなっています。

意外と「虫系」も少なかったわけですが、四の災壇で
メーダが登場し討伐数を稼げるようになりました。

一の災壇(鳥・悪魔・物質・ゾンビが多め)

・ドラキー(鳥)
・モーモン(あくま)
・ベビーサタン(あくま)
・キメラ(鳥)
・ぼうれい剣士(ゾンビ)
・ホースデビル(あくま)
・あくま神官(あくま)
・エンタシスマン(物質系)

・時増しの魔鳥(とり)
・時増しの門番(あくま)
・時増しの悪魔(あくま)
・カラミティドラゴン(マシン)

二の災壇(怪人・マシン・物質・鳥・スライム・けものが多め

・リリパット(怪人)
・メタッピー(マシン)
・きめんどうし(怪人)
・フォンデュ(物質)
・ホークマン(鳥)
・スライムナイト(スライム)
・キラーマシン(マシン)
・オークキング(けもの)

・時増しの巨人(あくま)
・時増しの巨竜(ドラゴン)
・時増しの鬼王(怪人)
・カラミティスコルプ(虫)

三の災壇(怪人・物質・あくま・植物・けもの・鳥が多め

・おにこぞう(怪人)
・いしにんぎょう(物質)
・みならいあくま(あくま)
・きりかぶこぞう(植物)
・テンツク(虫)
・メッサーラ(あくま)
・キラーパンサー(けもの)
・ひくいどり(鳥)
・バーサーカー(怪人)

・おにこんぼう(ドラゴン)
・時増しの巨像(物質)
・時増しの女王(スライム)
・時増しの合成獣(けもの)
・時増しの王(スライム)
・カラミティサン(エレメント)
・カラミティデーモン(あくま)

四の災壇(虫・けもの・ゾンビ・怪人・物質・あくま・エレメントが多め

・メーダ(虫)
・いたずらもぐら(けもの)
・メトロゴースト(ゾンビ)
・シールドこぞう(怪人)
・キラーアーマー(物質)
・アークデーモン(あくま)
・シルバーデビル(あくま)
・ほのおのせんし(エレメント)

・万魔の獣王(けもの)
・万魔の魔竜(マシン)
・万魔の戦鬼(あくま)
・万魔の巨竜(ドラゴン)

・時増しの甲竜(ドラゴン)
・時増しの獣鬼(けもの)
・時増しの炎馬(けもの)
・時増しの大入道(あくま)
・カラミティドラゴン(ドラゴン)

カテゴリー: 達人クエスト | 1件のコメント

2月7日~2月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・デスディオ暗黒荒原にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。

達人クエストがコチラ。

・迅速な伝説の三悪魔討伐!
5分を制限時間とする。
・圧勝の守護者ラズバーン強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・錬金窯でアイテムを1回作成する
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 2月7日~2月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません