「災厄神話ギャラリー」(2021年9月25日~10月9日)

2021年9月25日~10月9日の条件について。

・1獄 ワイルドフォビズム
・2獄 エビルキュピズム
・3獄 ダークレアリズム
・4獄 エビルキュピズム

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
盗賊、賢者、デスマスター限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
片手剣限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
短剣両手杖オノ棍ハンマー限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(魔蝕)
混乱(魔蝕)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク)
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

1獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム

・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

2獄、4獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災厄神話ギャラリー」(2021年9月25日~10月9日) はコメントを受け付けていません

天獄「冥府と虚空の支配者」(2021年9月24日23時~27日22:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府と虚空の支配者」(2021年9月24日23時~27日22:59) はコメントを受け付けていません

魔法の迷宮ボスモンスター「真・幻界諸侯」に挑戦してみた

9月23日に「真・幻界諸侯」が登場しました。

魔法の迷宮ボスモンスター「真・幻界諸侯」登場!(2021/9/22 更新)|目覚めし冒険者の広場

毎度の郵便受けがスペシャルふくびきでぎっしりになる一方で、
フェスタインフェルノのバラシュナ戦を済ませた後に、
ひとまず練習札で「真・幻界諸侯」へ挑戦しみることに。

PT構成としては現在を代表しそうな
「魔剣士・魔剣士・旅芸人・僧侶(自操作)」
というPT構成で挑んでみることにしました。

早速戦闘を開始すると、
「グラコス」と「ムドー」のペアが登場。

ムドーは巻き込み注意

2体いるのですが、それほど猛攻というわけでもなく
祈りの入ったベホマラーでの回復で追いつくので
問題はなさそうだと思っていた矢先に
ムドーから「悪夢の氷嵐」が使用され
まとまっていたサポート仲間全員が凍り付く事態へ。
そこそこ長めの硬直時間だったので、
この辺油断していると全滅に追い込まれそうだなと思いつつ
2体をそのまま撃破することになりました。

ジャミラスの自己周囲技を警戒

次に「アクバー」「ジャミラス」のペアなのですが、
ジャミラスが範囲攻撃を使ってくるものの
ジャミラスの周囲技でサポート仲間が移動で避けてくれるので
それほど脅威にはならず、印象に残ったこととしては
アクバーからのブレスがそこそこ痛いので注意といったところ。

デュランの「ギガジャベリン」に注意

こちらもあっさり倒すと「デュラン」が最後に登場し
「グランドクロス」を使用するモーションをみたので
急いで仲間から離れると「ジャッジメントクロス」で
「グランドクロス」のように広範囲・大ダメージとは違い
中範囲・中ダメージ・雷低下といった具合で
雷ダメージを受けるとヤバいのかなとも思いつつ、
『「グランドクロス」よりも弱体化していないか?』と訝しがる場面も。

その後ギガジャベリンを自分のキャラに使ってきたので
モーションとしてはギガスローで移動で避けられるかなと
味方がいない方へ迂回して進むと、ギガジャベリンは回避。

ギガジャベリンを回避したところで「召雷陣」が3つほど出現し、
これは早めに対処した方が良さそうだということで
「召雷陣」を、チャンスとくぎがきていたので
グランドクロスあたりで攻撃していたところ、
味方の魔剣士が邪炎波あたりで
蹴散らしてくれたので特に問題にはならず。
この辺り、ギガジャベリンで仲間が倒れていると
蘇生や立て直しにおわれているうちに
「召雷陣」からの攻撃が始まるといった具合になりそう。

ただ、今回の「真・幻界諸侯」はあまり強くはないようで、
2体2体1体と5体を相手にしたものの
4分47秒20くらいで倒し切ることができました。

その後、チームメンバーと倒しにきたところ、
特にそれほど苦戦するといったこともなく勝利したので
ぶっちゃけるとムドー単体よりは楽な戦闘のようには感じられます。

カテゴリー: 未分類 | 魔法の迷宮ボスモンスター「真・幻界諸侯」に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」の感想

9月22日は新コインボスが登場したものの、
そちらよりもフェスタ・インフェルノの
「羅刹王バラシュナ」の方が苦戦したので
今回はそちらの話を優先して話してみようかなと。

聖守護者の闘戦記だとガルドドンの他に
バラシュナも高守備力となっており、
今回フェスタ・インフェルノで参加し、
バイキルト無しのムチまもの使いで
双竜打ちのダメージが二けたといった事態も見かけていて
その高守備力については健在となっていました。

そんな状態なので、攻略PTの
魔法使い・賢者・僧侶以外は極端に活躍しづらく
他にはWカカロンの天地雷鳴士が大活躍といった具合。

戦いの内容としては、私の印象だと
「練習PT」といった状態で
バラシュナ戦だと一定以上のプレイヤーの習熟度がないと
蘇生に追われて攻撃できない状態が続いてしまい
例えば緑玉募集だとひたすら熟練者を募る募集を
見かけるのが通例のような状態になっている相手でもあります。

初心者の人は「破滅のテンペスト」避けから練習が必要

そのため、勝率としても他の聖守護者の闘戦記より低く感じられ
30%~40%くらいの勝率かなといった人もいる中で
私だと参加したてだと60~70%かなと思っていた矢先に
その後立て続けに3連敗したといった状態だったので
何度かやれば勝てるものの、勝率としては低めな上に、
丸々制限時間の20分を経過しても倒し切れないことがある状態です。

そんな状態なので、練習PTじみた状態でも
ちょっと変則的にヤリ武闘家で会心狙いで挑戦しようとしたり
最速攻略PTが遊び人PTだったので遊び人でいってみようとすると
激しい後悔を抱いたまま長時間つきあうような形にもなる様子。

一方で、練習PTじみた状態というのは、
まさにバラシュナで練習してみよう
という人にとってはうってつけの状態にもなっており、
正直それなりの装備(攻撃呪文耐性やどくガード)はほしいところなのですが
そちらがそろっていて、メジャーな攻略職業(魔法使い・賢者・僧侶)
ならば飛び込んでいくつもりでいくと、いい練習の機会にもなっています。
アドバイスとしては「破滅のテンペスト」を
ボスに近寄って回避できるようになるのが勝利の前提条件なので
そちらができるようになるのが必要だと認識しておきましょう。

私だと僧侶以外はバラシュナ戦は経験していないので
今回を機会に魔法使いあたりで参加して技量を身につける予定。

8人PTの悩み

4人での練習PTでのバラシュナと異なる点として
8人だと色々と状況が違ってきているのも事実でもあり、
例えば、4人PTで話すと散るにしても
「ベホマラーが届く距離」内で散るべきなところを
8人PTだと仲間への巻き込みを警戒して
ベホマラー以上の距離をとりやすく
そちらへ蘇生しにいこうとすると
バラシュナの行動をみながらの蘇生ができずに
蘇生ダッシュせざるをえなかったりもします。

また8人PTだる都合上、あちらのPTのHPが確認しづらいので
常にHPを満タン状態にしておくというのが難しい状態だったり
賢者不在で、マホカンタを時間経過でないと剥がせない
(※私がオートマで参加した限りだと、
 賢者不在で勝てたことがありません)
という悲運に見舞われることもあるので
4人PTの方でバラシュナ慣れした人でも
環境が異なるので自分の力量を出せないまま
倒れ続けたままになっていることも珍しくありません。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」の感想 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」(~2021/09/25 11:59)

フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」が開催中。
開催日時は「2021/09/22 12:00」からで、
〆切は「2021/09/25 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「羅刹王バラシュナ」(~2021/09/25 11:59) はコメントを受け付けていません