「ネバネバ爆弾」にふっとび効果は確認できず

暇な時間帯に1人でオートマで防衛軍にいっていると
「深碧の造魔兵団」の後半にさしかかり、
深碧の魔壊将ブラゴをみんなで壁をしながら叩いていると、
誰かがふっとばしの効果がある特技を使い、
深碧の魔壊将ブラゴが防衛バリアまでワープする現象が発生。

そのとき参加していた盗賊の人が「ネバネバ爆弾」を使っていて
ちょうど爆発した時に静止した後ワープしたので
「壁をしているときにネバネバ爆弾を使ったから吹っ飛んでワープした」
という旨の注意をしている人がいました。

そのときは、ネバネバ爆弾にふっとばし効果があるんだーと思ったのですが、
よくよく調べてみると、ネバネバ爆弾は3つ置かれるのですが、
そのとき爆風でふっとんで位置が移動した形跡を確認できず、
本当にネバネバ爆弾にふっとび効果があるのか疑問に抱くことに。

情報サイトをみても「ネバネバ爆弾」の説明に関して
曖昧な説明となっており、ふっとばし効果があるのかないのか
どのようにでも解釈できるような状態になっていました。

爆弾の違い

プレイヤーが置く爆弾には「盗賊が置く爆弾」と
「遊び人が置く爆弾」の2種類が存在しそれぞれ効果が異なります。

  • 盗賊が置く爆弾

盗賊が置く爆弾は「メガボンバー」「ギガボンバー」で青本P244にて
それぞれ「ふっとび」効果がある記載が明記もされています。

メガボンバー
>爆弾は12.2秒後に爆発し、
>周囲にいる敵に70~210ずつ炎属性のダメージを与えつつ、
>高い頻度でふっとばして発動前の呪文や特技を中断させる。

ギガボンバー
>爆弾は9.2秒後に爆発し、
>周囲にいる敵に380~620ずつ炎属性のダメージを与えつつ、
>高い頻度でふっとばして発動前の呪文や特技を中断させる。

  • 遊び人が置く爆弾

遊び人が置く爆弾は「きまぐれ」行動時に置く爆弾で、
通常の「きまぐれ」時に置く爆弾と
「ほんきできまぐれ」時に置く強化された爆弾があるのですが、
どちらもふっとばし効果は確認されておらず、
盗賊のギガボンバーよりもダメージがでるような状態で
遊び人の主力源のダメージソースになりうる攻撃方法となっています。

ハンマー特技のランドインパクトにふっとび効果があって、
プレートインパクトにふっとび効果がないことは知ってる人は多そうなものの、
ふっとび効果のない遊び人のきまぐれ爆弾を
盗賊のメガボンバーとイコールとして説明されることもあるのが現状です。

ふっとばし効果発生のログ

ふっとばし効果の確率については白本119に記載があり、

>メガボンバー ふっとび(かならず)
>ギガボンバー ふっとび(かならず)
>ランドインパクト ふっとび(10回に9回程度)
(※たいあたり、チャージタックルの情報は古いデータで、黒本P189に新データ有)

ということで、ふっとばし耐性が「★(とても効きやすい)」で
そこそこ耐久力がありリスタートもしやすい「ビッグビッグハット」戦で検証へ。
ビッグビッグハット、ビッグハット、チビックハットともにふっとばしやすく
「★(とても効きやすい)」相手ならば、上記の確率のまま通るはず。

  • ランドインパクトのログ

ランドインパクト使用時のログがこのようになっていました。

「→ ビッグビッグハットは ふっとばされた!」

  • 盗賊のギガボンバー、メガボンバーのログ

盗賊のギガボンバーとメガボンバーを使ったときのログがコチラ。

「→ ビッグハットは ふっとばされた!」
「→ チビックハットは ふっとばされた!」等の表記があります

  • 遊び人のきまぐれ爆弾のログ。

遊び人のきまぐれ行動による爆弾の設置がコチラ。

「まじめにきまぐれ」で強化してもふっとばし効果の記述は確認できません。

  • ネバネバ爆弾のログ

次にネバネバ爆弾のログが次の通り。

「ネバネバな糸に からめとられた!」
「コマンド間隔を 少し 長くした!」
あとはダメージが掲載されているものの、
6個分のネバネバ爆弾ログデータを見ている限り、
ふっとんだ形跡が視覚的にもログにも掲載されていないことが分かります。

つまり、ネバネバ爆弾にはふっとばし効果がないようで、
上記状態だと「ネバネバ爆弾」の爆風で目立たなかったものの
ランドインパクト・たいあたり・チャージタックルを同時期に行っている人がいた
もしくはギガボンバーやメガボンバーも別に設置していたかのどちらかのようで
別の特技のふっとばし判定が入り、ワープしてしまったというのが真相になるようです。

カテゴリー: 未分類 | 「ネバネバ爆弾」にふっとび効果は確認できず はコメントを受け付けていません

8月16日~8月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・清貧なキラーマジンガ討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝の守護者ラズバーン強討伐!
・パープルオーブを4個集めよ!
・迅速な第六の霊廟制覇!
5分20秒を制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

カテゴリー: 防衛軍 | 8月16日~8月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(8月15日~8月31日)

8月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、銀の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(8月15日~8月31日) はコメントを受け付けていません

ver5.2、天獄「暗黒の星竜機」での遊び人の活躍状況

開催から3日目にして天獄を周回できる機会ができたので
「邪竜の秘紋」をトラップジャマーで奪えるどうぐ使いや、
風耐性100%の天地雷鳴士で参加していると、
今回天獄の「暗黒の星竜機」にて遊び人で参加している人がちらほらいました。

勿論育成目的をかねてという人もいるとは思うのですが、
レベルカンスト(114)で周回し続けている人がもいたので
今回、天獄「暗黒の星竜機」にて遊び人が
どのようになっているのか調べてみることに。

あらかじめの注意点として話しておくべきこととしては、
遊び人はランダム効果が多いので、どうしても活躍にムラは出てくることと、
「暗黒の星竜機」戦自体が余裕がある戦闘だということも関係しています。

武器適性

「暗黒の星竜機」だと、高守備力が特徴なので
物理攻撃でダメージを稼ぐならば
会心ダメージか守備力下げが必要になるのですが、
今回だとハンマー特技の「シールドブレイク」や
「プレートインパクト」で下げるのが主流で、
遊び人だとハンマーが装備でき、職業スキルの特性で
どうぐ使いよりもちからのパラメータを高く設定することも可能です。

  • パラディン:222
  • どうぐ使い:224
  • 盗賊:230
  • 遊び人:205(+50)
  • バトルマスター:291(+10)

バイキルトがかかっている前提だと、
どうぐ使いよりもダメージが通りやすく
他にもブーメランとくぎを使っている遊び人もいて
ハンマーとブーメランの持ち替えが主流となっていた様子。

  • 狙って自己バイキルトができない弱点

問題は、遊び人だと狙って自己バイキルトができないことから
「たたかいのビート」「風斬りの舞」「紅蓮蝶の舞」で
バイキルトを貰わないとシールドブレイクでダメージを与えづらく、
デスマスター召喚のよろいのきしからバイキルトで難をしのいだこともあります。
(※あそぶやきまぐれの効果で攻撃力が上がる場合もある)

遊び人は必殺を出しやすい体質なので、必殺確率を高めた状態で
魔犬の仮面に必殺チャージ時バイキルト効果も重宝される効果で、
周回していると開幕に必殺チャージしている人を複数みかけることもあり
遊び人に限らず魔犬の仮面の天獄での使用率は高かったようです。

「まじめにきまぐれ」の効果

今回遊び人が天獄「暗黒の星竜機」での参加率が比較的多くなった理由は
シールドブレイクでの守備力下げのサポートの他に、
遊び人の「まじめにきまぐれ」の効果が大きくなるようで
11種類確認されている効果の中で
・「へんてこりんダンス!」
・「とてつもなく恐ろしい話!」
こちらの2つが特攻に近い形で炸裂することがありました。
【まじめにきまぐれ】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*

  • 強力な3つの効果

「へんてこりんダンス!」が自分周辺の超広範囲に
ヘナトス2段階、ルカニ2段階、ボミエ2段階をふりまく特技で、
守備力関係無しにルカニ2段階まで一気に下げらる他、
暗黒の星竜機だとヘナトスも非常に有効になっており
通常攻撃で即死と言うことが避けられるようになります。

「とてつもなく恐ろしい話!」が、マヒ・幻惑・呪い効果で
こちらもどれも状態異常がかかることがあり、
暗黒の星竜機戦においての「まじめにきまぐれ」で最強の効果。

ちなみに100%必ずかかる状態異常ではないので
状態異常がかかりやすくなる工夫も施すと効果的です。
マシン系相手ということもあって開幕ハンマーで通すことにしたのですが、
短剣をもって「まじめにきまぐれ」をした方が良かったかな感想も。

上記の効果の他にも「まじめにきまぐれ」で強化された爆弾も強力で
メカバーンもろともふっとばしてくれることから心強いダメージ源にもなり
「まじめにきまぐれ」の効果が優秀なのが揃っているので
ランダムでも暗黒の星竜機戦で貢献しやすくなっている状況にあります。

  • 自己バフルート

問題は11種類ある中から抽選される効果となるので
効果としては非常に大きいものの、数回きまぐれ行動を起こしても
なかなか狙った効果が発動しない展開も往々として出てきます。

そのときは自己バフで強化されていることも多く
半数以上は自己バフで攻撃に直結していることもあり
一通りたまっている武器チャージ特技をぶつけると
まとまった大ダメージを稼ぐこともできました。

  • 倒れると「まじめにきまぐれ」バフが消失

強力な効果が発動することもある「まじめにきまぐれ」なのですが、
暗黒の星竜機は攻撃力も高いので、一噛みされるとそのまま倒れます。
開幕に噛まれて倒れることもあるので、
そのときに「まじめにきまぐれ」を消費していると
チャージ技なのでしばらく「まじめにきまぐれ」効果に頼れないことも。

他にも同じ効果が続けて起きると無駄行動にもなりやすい点も悩み所。

その他の活躍方法

  • 「ほんきであそぶ」

「ほんきであそぶ」の効果は12種類確認されているようです。
【ほんきであそぶ】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*
お手玉石で攻撃力・守備力を下げたり、
手をぐるぐる回すことで幻惑や呪文耐性低下も可能なものの、
ダジャレ(笑い)やくしゃみ(おびえ)が無駄行動にもなり
「まじめにきまぐれ」よりもランダム性を伴いつつ
効果的に働くといった内容は少なくなります。

メリットとして距離をとって使えるのでその点は優れているのですが、
後半になるとダークテンペストを使いだし、モーションもとても長いことと、
2~3分間でクリアできる環境だと使いどころも少なくなっていました。

  • ぱふぱふとスタンショット

遊び人の「ぱふぱふ」は汎用性が高く、
暗黒の星竜機戦でも頼れるスタン技で
スタンショットのスタンも入ることから
ぱふぱふとスタンショットで2回スタンをとれるので
この点もハンマー遊び人が多かった理由の1つになりそう。
同じくハンマー盗賊+ネバネバ爆弾でスタン狙いで参加している人も見かけたことがあります。

  • 必殺「パルプンテ」の課題

遊び人のパルプンテも、ダメージ技は強力で
一緒に呼ばれたメカバーンごと大ダメージを与えてくれるのですが
氷結陣に関しては、おびえの状態異常でメカバーンともに入らず
陣の上にいると敵に氷属性の継続ダメージが入るといった調整がほしいところ。

回復陣も強力なサポートにはなるのですが、
氷結陣や回復陣はエフェクトが派手すぎて、
既に敷いてあるどうぐ使いの陣や「邪竜の秘紋」が見れなくなるので
必殺を使っているとこの点で迷惑をかけてないか不安にはなります。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.2、天獄「暗黒の星竜機」での遊び人の活躍状況 はコメントを受け付けていません

ver5.2で転生モンスターからのみ確定ドロップする宝珠一覧

チーム内でメインに活動しているキャラの
未獲得の宝珠取りが昨日あらかた終わり、
御用を聞いていると『「逆境のみかわしアップ」がない』
みたいな話も出たので、獲得の優先度が高い宝珠を獲得できたのと、
これで時間があるときにでも好きなタイミングで宝珠調整ができる
ということでこの先一安心といったところ。

その中で宝珠獲得のときに地味に困ったのが、
時折ドロップを狙うならば転生モンスターからしか手に入らない宝珠がいくつかあり
「宝珠の香水」の効果中に「きせきの香水」を使ってしまうと上書きされてしまうので
相乗りできる人に「きせきの香水」を使ってもらうというようなことをしていました。

そういうわけで、今回は転生モンスターから手に入る宝珠をまとめてみることに。

ver5.2現状で転生モンスターからしか手に入らない宝珠

現状だと、転生モンスターのみからの確定ドロップが3種類のみ。

・しにがみきぞくの転生「シャドーノーブル」 … 【水】ザオリクの戦域(賢者専)

・ニードルマンの転生「ニードルうさこ」 … 
【光】メイクアップの瞬き(スーパースター専)、【闇】デュアルカッターの極意
(※メイクアップの瞬きの固定ドロップがニードルうさこ限定)

・ホイミスライムの転生「メタルホイミン」 … 【光】いやしの雨の瞬き(賢者専)
・マジカルハットの転生「アルケミストン」 … 【光】いやしの雨の瞬き(賢者専)

実はver5以前までは、他に転生モンスター限定のドロップも多く
「果てなき活命の杖」「果てなき回復呪文威力アップ」
「めいどうふうまの極意」「きまぐれの技巧」
「大旋風斬りの極意」「ギガスローの極意」あたりが
魔界の登場により通常のフィールドマップで手に入るようになっています。
この傾向自体はver4時代からも行われていて
「鉄壁の土耐性」「イオナズンの瞬き」「ロストスナイプの極意」が該当しそうで
上記の3種類もいずれはどこかの通常モンスターで手に入ることになりそう。

転生モンスターで手に入る宝珠一覧

以下、転生モンスターからドロップする宝珠一覧。
こちらは他のモンスターでも獲得可。

・ガメゴンロードの転生「ガメゴンレジェンド」 … 
【炎】鉄壁の炎耐性、【炎】鉄壁のブレス耐性、【風】マホカンタ系呪文の瞬き
(※ガメゴンロードと同じドロップ内容)
・きりかぶこぞうの転生「ローズプリンセス」 … 【炎】鉄壁の土耐性

・ジラフマスターの転生「ジラフシスター」 … 【水】鉄壁の魅了ガード
・しにがみきぞくの転生「シャドーノーブル」 … 【水】ザオリクの戦域(賢者専)
・デザートゴーストの転生「モテモテ」… 【水】マヌーサの技巧

・フォンデュの転生「モッツァレーラ」 … 【風】果てなき回復呪文威力アップ
・じんめんじゅの転生「ちょうろうじゅ」 … 【風】マヒャドの瞬き
・ファンキードラゴの転生「キャプテンドラゴ」 … 【風】イオナズンの瞬き
・ホースデビルの転生「レッドバロン」 … 【風】バギクロスの瞬き
・エンタシスマンの転生「オリエンタシス」 … 【風】ドルモーアの瞬き(賢者専)
・デビルアーマーの転生「エンゼルアーマー」 … 【風】ベホマラーの瞬き
・ドラゴンキッズの転生「リトライバーン」 … 【風】フバーハ系呪文の瞬き

・シュプリンガーの転生「アカツキショウグン」 … 【光】真・やいばくだきの技巧(戦士専)
・こんぶ大将の転生「とろろ将軍」 … 【光】サプライズラッシュの技巧(盗賊専)
・ホイミスライムの転生「メタルホイミン」 … 【光】いやしの雨の瞬き(賢者専)
・マジカルハットの転生「アルケミストン」 … 【光】いやしの雨の瞬き(賢者専)
・ニードルマンの転生「ニードルうさこ」 … 【光】メイクアップの瞬き(スーパースター専)、【闇】デュアルカッターの極意
・オーガキングの転生「じごくのドアボーイ」… 【光】ブレスクラッシュの技巧(まもの使い専)
・アークデーモンの転生「デザートデーモン」 … 【光】めいどうふうまの極意(天地雷鳴士専)
・バーサーカーの転生「とうぞくこぞう」 … 【光】きまぐれの技巧(遊び人専)

・しにがみのきしの転生「しろバラのきし」 … 【闇】ギガブレイクの極意
・キラーマシンの転生「タイプG] … 【闇】渾身斬りの極意
・ボーンファイターの転生「アスラ王」 … 【闇】ビッグバンの極意
・ごうけつぐまの転生「あらくれパンダ」 … 【闇】大旋風斬りの極意
・マッシュスライムの転生「メタルトリュフ」 … 【闇】ヴァイパーファングの技巧
・どろにんぎょうの転生「マッドレインボー」 … 【闇】カオスエッジの極意
・ブラックマンティスの転生「ゼブラマンティス」 … 【闇】ナイトメアファングの極意
・ベビーサタンの転生「ベビンゴサタン」 … 【闇】しゅくふくの杖の奇跡
・ねこまどうの転生「ミケまどう」 … 【闇】果てなき活命の杖
・シルバーマントの転生「ゴールドマント」 … 【闇】ジゴスパークの極意
・ガネーシャエビルの転生「キングエレファント」 … 【闇】蒼天魔斬の極意
・バトルレックスの転生「パラディノス」 … 【闇】オノむそうの極意
・シルバーデビルの転生「デビルロード」 … 【闇】サイクロンアッパーの極意
・ウイングタイガーの転生「ブロンドボーイ」 … 【闇】ライガークラッシュの極意
・キラーパンサーの転生「ピンキーパンサー」 … 【闇】ライガークラッシュの極意
・やみしばりの転生「ゴーストベリー」 … 【闇】スパークショットの技巧
・アモデウスの転生「まかいしつじ」… 【闇】疾風迅雷の極意
・ホークマンの転生「死のカラステング」 … 【闇】アゲハ乱舞の極意、【闇】マジックアローの技巧
・なげきムーンの転生「ゴールデンディスコ」 … 【闇】ランドインパクトの極意
・セルゲイナスの転生「アスタロト」 … 【闇】デビルクラッシュの極意
・スターキメラの転生「ムーンキメラ」 … 【闇】フローズンバードの極意
・メタルドラゴンの転生「ドラゴントイズ」 … 【闇】ギガスローの極意
・たんすミミックの転生「パンプキャビネット」 … 【闇】ロストスナイプの極意

カテゴリー: 未分類 | ver5.2で転生モンスターからのみ確定ドロップする宝珠一覧 はコメントを受け付けていません