ver5.2での「水と嵐の災禍」の感想

Lv114、職業200特技の実装の相まって討伐時間も手早く済んでいて
2獄3獄では2~3分、4獄では3~4分でクリアできているものの
最近新規の人も多く混じってるなーと感じた出来事として
2獄だと後述の通りバトマスが多かったわけですが、
バトマス4人ほどマグマに入っていって倒れるといったシーンを見かけることに。

あとver5.2からの顕著な変化として、
魔戦が使うフォースのバリエーションが増えたように感じられ
魔法戦士で相手の弱点を見ることが可能になったことにより、
弱点属性をみてダークフォースを選択といった光景も見かけています。

2獄

2獄はハンマー・ムチ・弓限定となっていて、
この構成となるとハンマーバトマスが多く参加することになり、
次点としてムチ占い師・弓占い師が多く、他の職業も少数入るといった状態。

「邪炎の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペアで
基本的には「邪炎の鎧鬼」狙いからが多かったものの、
クリア時間は「2分03秒00」「3分27秒37」「2分59秒76」と手早く倒され
片方から狙って倒すというよりはチャージ攻撃を交えつつ
両方にダメージを稼ぎながら立ち回るといった表現が正しくもなっています。
弓も含まれるので魔戦の人なんかがいると
フォースブレイクにあわせての古今無双で一気に削れますし
災禍の陣を誰かが使えばそちらでもダメージを稼ぐチャンスとなっていました。

今回ハンバトが多く「獄嵐の鎧鬼」が「鎧殻強化」によって
被弾痺れ+やいばのぼうぎょの効果をまとうので
間接攻撃としてランドインパクトやプレートインパクトで
ダメージを稼ぐといった手法が用いられているわけですが、
これにアースクラッシュも間接攻撃扱いかなと思って使ってみると
やいばのぼうぎょが反応し倒れるといったこともありました。

3獄

3獄は武闘家限定で、使われる武器としてはヤリが最も多くなっています。
一応開始に扇をもっている人もいるのですが「風斬りの舞」使用目的で
その後は別の武器に持ち替えての活動になるようです。
使われるヤリとしては、Lv105デンジャーランスと
Lv108のオウマガトキの半々といったところ。
自分もオウマガトキは気になるヤリではあるのですが、
チーム内だと前衛で活躍する機会が少ないのでまだ保留しているような状態。

「呪闇の鎧鬼」と「屍水の鎧鬼」のペアで、
3獄の場合どちらから狙うといったものでもないようで
「呪闇の鎧鬼」の攻撃や召喚が厄介に感じられるので先に狙うメリットがあるものの、
「暗黒の爆雷」を使うので先に狙った場合のデメリットも感じています。

半壊された状態で召喚されると、せかいじゅの葉の他に
せかいじゅのしずくも被せるようにしないと数の暴力で
蘇生直後に雑魚の攻撃で倒されるといった劣勢に追い込まることもあるわけですが、
そこは天下の「一喝」の必殺もちの武闘家なので、
8人のうち誰かが一喝を使って体制を立て直すこともでき
「1分59秒90」「3分57秒87」「2分34秒78」というようなクリア時間にもなっていて
正直武闘家以外だともっと苦戦していただろうなと感じるような場面でもありました。

4獄

4獄は、戦士・僧侶・レンジャー・占い師・盗賊限定。
参加すると大半が占い師で参加することが多く、
盗賊で参加してみたところ他7人が占い師だったことも。

「邪炎の鎧鬼」と「獄嵐の鎧鬼」のペアで、
「獄嵐の鎧鬼」の使用する「鎧殻強化」対策で
遠距離攻撃で立ち回ろうとすると占い師が選択されるのかなと思いつつも、
以前から邪神の宮殿では占い師の参加率は高い方なので
安心・安定の4獄占い師参加ではないかと感じるられるところ。
占い師は酒場登録されない職業なので、
邪神の宮殿で特訓ポイントを意識的に上げてるといった話もあるようです。

クリア時間は「3分59秒36」「3分34秒06」「4分36秒44」で他よりもやや長め。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver5.2での「水と嵐の災禍」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「暴走獄門党」(2020年7月11日0時~13日23:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暴走獄門党」(2020年7月11日0時~13日23:59) はコメントを受け付けていません

「水と嵐の災禍」(2020年7月10日~25日)

2020年7月10日~25日の条件について。

  • 1獄 水・嵐
  • 2獄 炎・嵐
  • 3獄 闇・水
  • 4獄 炎・嵐

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ハンマー・ムチ・弓限定。
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
武闘家限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士・僧侶・レンジャー・占い師・盗賊限定。
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 各「鎧殻強化」

邪炎の鎧鬼 … ドラゴンビート(倒すとテンションが上がる)
魔氷の鎧鬼 … やいばのぼうぎょ
呪闇の鎧鬼 … 状態異常成功率アップ
屍水の鎧鬼 … 攻撃時HP回復
獄嵐の鎧鬼 … 被弾痺れやいばのぼうぎょ

  • 各状態異常耐性

邪炎の鎧鬼 … (特になし)
魔氷の鎧鬼 … 転び(グランドスパイク)、(滅びの旋風)
呪闇の鎧鬼 … 眠り(呪闇のいざない)、マヒ(暗黒の爆雷)
(呪闇の鎧鬼から召喚召喚)呪闇わらし … マヒ(やけつくいき)、毒(もうどくのいき)、呪い(呪いのきり)
屍水の鎧鬼 … 転び(アクアフープ)、マヒ(サンゴの牢獄)、呪い(サンゴの牢獄)、毒(もうどくのきり)
獄嵐の鎧鬼 … マヒ(いかずち)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「水と嵐の災禍」(2020年7月10日~25日) はコメントを受け付けていません

7月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~解決!ふうせん三姉妹2~ (2020/7/6)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(風の町アズラン F-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

解決!ふうせん三姉妹2 ~ヒミツの暗号を解き明かせ!~

こちら「ヒミツの暗号」を解くことによって、
全5枚ある各地のプレゼントボックスを獲得していく仕組み。

>開催期間
>2020年7月10日(金)12:00 ~ 7月12日(日)23:59

>※ 「宝の地図」は、7月10日(金)12:00公開予定の特設ページにて、
>12:00、14:00、16:00、18:00、19:00に掲載予定で

開催期間に余裕があるので翌日にまわしても問題はありません。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 7月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

実装時の「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」のレベルキャップ・装備Lv一覧

初心者大使の配信にて、度々「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」といった
エンドコンテンツのボスと挑み勝利する機会も増えたものの、
当時の実装時期の状況と比べてコメントされることもある中で
そこそこ日数が経過していることから、当時のことをよく思い出せないことも多く
特にレベルキャップや装備可能レベルについてあやふやな点が多く感じられたので
今回、ver3以降の「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」をターゲットに自分なりにまとめてみることに。

常闇の聖戦・聖守護者の闘戦記の実装時期

  • 常闇の聖戦

ver3.1後期 「常闇の竜レグナード」(Lv90。Lv85武器・盾、Lv80防具)
ver3.3前期 「ダークキング」(Lv93。Lv90武器・盾、Lv85防具)
ver3.5前期 「海冥主メイヴ」(Lv96。Lv93武器・盾、Lv90防具)
ver5.0 各強さⅤ実装(Lv110。Lv105武器・盾、Lv100防具)

  • 聖守護者の闘戦記

ver4.1 「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(Lv100。Lv96武器・盾・防具)
ver4.3 「紅殻魔スコルパイド」(Lv105。Lv99武器・盾・防具)  ミネアカード無効化後
ver4.5前期 「翠将鬼ジェルザーク」(Lv108。Lv100武器・盾・防具)
ver5.1 「剛獣鬼ガルドドン」(Lv112。Lv105武器・盾・防具)

装備(ver3~)

ver3.0前期 Lv80防具(騎神、獄獣、魔技師、舞い手、精霊王)
ver3.1前期 Lv85武器・盾
ver3.2前期 Lv85防具(天宮、風虎、究明者、クロッシュ、神託)
ver3.3前期 Lv90武器・盾
ver3.4前期 Lv90防具(大戦鬼、トーテム、クイック、巨商、フォーチュン)
ver3.5前期 Lv93武器・盾
ver3.5後期 Lv93防具(降魔、武神、ヴァンガード、スターダム、賢哲)

ver4.0 Lv96武器・盾
ver4.1 Lv96防具(鉄壁、トライバル、砂海、エトワール、クルーガー)
ver4.2 Lv99武器・盾
ver4.3 Lv99防具(シュバリエ、族長、機工博士、ポールスター、カテドラル)
ver4.4 Lv100武器・盾
ver4.5前期 Lv100防具(ヴァルハラ、レギオン、大怪傑、タンブラー、ソポス)

ver5.0 Lv105武器・盾
ver5.1 Lv105防具(ネヴァン、ガナドール、神技、ヴィーラ、アビス)
ver5.2 Lv108武器・盾

レベルキャップ解放時期

ver1.0 Lv50
ver1.1 Lv55
ver1.2 Lv60
ver1.3 Lv65
ver1.4 Lv70
ver1.5前期 Lv75

ver2.0 Lv80
ver2.4前期 Lv85

ver3.1前期 Lv90
ver3.2後期 Lv93
ver3.4前期 Lv96
ver3.5後期 Lv99

ver4.0 Lv100
ver4.2 Lv105
ver4.4 Lv108
ver4.5後期 Lv110

ver5.1 Lv112
ver5.2 Lv114

特技上限解放

ver2.1後期 120とくぎ、130とくぎ解放
ver2.3後期 140とくぎ解放
ver2.4後期 150とくぎ解放

ver3.1前期 チャンスとくぎ
ver3.3前期 とくぎ180解放

ver4.1 全職業でチャンスとくぎ「災禍の陣」使用可
ver4.5後期 武器とくぎ200解放

ver5.2 職業とくぎ200解放

カテゴリー: 未分類 | 実装時の「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」のレベルキャップ・装備Lv一覧 はコメントを受け付けていません