7月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~解決!ふうせん三姉妹2~ (2020/7/6)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(風の町アズラン F-5)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら。

解決!ふうせん三姉妹2 ~ヒミツの暗号を解き明かせ!~

こちら「ヒミツの暗号」を解くことによって、
全5枚ある各地のプレゼントボックスを獲得していく仕組み。

>開催期間
>2020年7月10日(金)12:00 ~ 7月12日(日)23:59

>※ 「宝の地図」は、7月10日(金)12:00公開予定の特設ページにて、
>12:00、14:00、16:00、18:00、19:00に掲載予定で

開催期間に余裕があるので翌日にまわしても問題はありません。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 7月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

実装時の「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」のレベルキャップ・装備Lv一覧

初心者大使の配信にて、度々「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」といった
エンドコンテンツのボスと挑み勝利する機会も増えたものの、
当時の実装時期の状況と比べてコメントされることもある中で
そこそこ日数が経過していることから、当時のことをよく思い出せないことも多く
特にレベルキャップや装備可能レベルについてあやふやな点が多く感じられたので
今回、ver3以降の「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」をターゲットに自分なりにまとめてみることに。

常闇の聖戦・聖守護者の闘戦記の実装時期

  • 常闇の聖戦

ver3.1後期 「常闇の竜レグナード」(Lv90。Lv85武器・盾、Lv80防具)
ver3.3前期 「ダークキング」(Lv93。Lv90武器・盾、Lv85防具)
ver3.5前期 「海冥主メイヴ」(Lv96。Lv93武器・盾、Lv90防具)
ver5.0 各強さⅤ実装(Lv110。Lv105武器・盾、Lv100防具)

  • 聖守護者の闘戦記

ver4.1 「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(Lv100。Lv96武器・盾・防具)
ver4.3 「紅殻魔スコルパイド」(Lv105。Lv99武器・盾・防具)  ミネアカード無効化後
ver4.5前期 「翠将鬼ジェルザーク」(Lv108。Lv100武器・盾・防具)
ver5.1 「剛獣鬼ガルドドン」(Lv112。Lv105武器・盾・防具)

装備(ver3~)

ver3.0前期 Lv80防具(騎神、獄獣、魔技師、舞い手、精霊王)
ver3.1前期 Lv85武器・盾
ver3.2前期 Lv85防具(天宮、風虎、究明者、クロッシュ、神託)
ver3.3前期 Lv90武器・盾
ver3.4前期 Lv90防具(大戦鬼、トーテム、クイック、巨商、フォーチュン)
ver3.5前期 Lv93武器・盾
ver3.5後期 Lv93防具(降魔、武神、ヴァンガード、スターダム、賢哲)

ver4.0 Lv96武器・盾
ver4.1 Lv96防具(鉄壁、トライバル、砂海、エトワール、クルーガー)
ver4.2 Lv99武器・盾
ver4.3 Lv99防具(シュバリエ、族長、機工博士、ポールスター、カテドラル)
ver4.4 Lv100武器・盾
ver4.5前期 Lv100防具(ヴァルハラ、レギオン、大怪傑、タンブラー、ソポス)

ver5.0 Lv105武器・盾
ver5.1 Lv105防具(ネヴァン、ガナドール、神技、ヴィーラ、アビス)
ver5.2 Lv108武器・盾

レベルキャップ解放時期

ver1.0 Lv50
ver1.1 Lv55
ver1.2 Lv60
ver1.3 Lv65
ver1.4 Lv70
ver1.5前期 Lv75

ver2.0 Lv80
ver2.4前期 Lv85

ver3.1前期 Lv90
ver3.2後期 Lv93
ver3.4前期 Lv96
ver3.5後期 Lv99

ver4.0 Lv100
ver4.2 Lv105
ver4.4 Lv108
ver4.5後期 Lv110

ver5.1 Lv112
ver5.2 Lv114

特技上限解放

ver2.1後期 120とくぎ、130とくぎ解放
ver2.3後期 140とくぎ解放
ver2.4後期 150とくぎ解放

ver3.1前期 チャンスとくぎ
ver3.3前期 とくぎ180解放

ver4.1 全職業でチャンスとくぎ「災禍の陣」使用可
ver4.5後期 武器とくぎ200解放

ver5.2 職業とくぎ200解放

カテゴリー: 未分類 | 実装時の「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」のレベルキャップ・装備Lv一覧 はコメントを受け付けていません

素潜りの通常魔法の迷宮のボスの仕組み

1か月前の、第6期初心者大使のひだかさんが
モンスター図鑑埋めで、魔法の迷宮の通常ボスだと
ハヌマーン強を残すところとなっていたところを
ようやくハヌマーン強に遭遇することができたとの話が。
【DQX】第6期ドラゴンクエストX初心者大使ひだかのDQX##267( ハ  ヌ  マ  ー  ン  強 )※6月10日配信分

魔法の迷宮の通常ボスとの遭遇の話については赤本P98~105の項目が詳しく
6階の迷宮ボスとして遭遇する場合と、3階で遭遇する場合の2種類が存在し、
ひだかさんだと6階で遭遇する方法にこだわり、Lv調整をして募集をしていました。

6階の通常ボス

魔法の迷宮の、コインを投入しない通常ボスの迷宮レベルの出現範囲がこちら。

迷宮レベル34以下 黒竜丸
24~34 黒竜丸強
28~41 バトルシェイカーorバトルシェイカー強
35~48 ハヌマーンorハヌマーン強
42~55 バリクナジャorバリクナジャ強
49~62 キングレオorキングレオ強
56~69 ジャミラスorジャミラス強
63以上 トロルバッコスorトロルバッコス強
70以上 ギーグハンマーorギーグハンマー強

このほかに、2匹PTで登場することがあるとのこと。

35~48 黒竜丸&バトルシェイカー
42~55 バトルシェイカー&ハヌマーン
42~55 バトルシェイカー強&ハヌマーン強
56~69 ハヌマーン&バリクナジャ
56~69 ハヌマーン強&バリクナジャ強
63~76 キングレオ&ジャミラス
63~76 キングレオ強&ジャミラス強
77以上 トロルバッコス×2

また、3匹PTで登場するパターンも存在します。

56~69 バトルシェイカー強×2&ハヌマーン強
63~76 バトルシェイカー強×2&バリクナジャ強
70以上 キングレオ&ジャミラス&トロルバッコス
70以上 ハヌマーン強&バリクナジャ&キングレオ

迷宮レベルは『パーティメンバーの平均レベル(下限は20)の-4~+4になる』
という法則があるので、6階でハヌマーン強に会おうと考えると、
>35~48 ハヌマーンorハヌマーン強
つまりは、パーティメンバーの平均レベルだと
Lv39~44あたりで調整したいところにはなるわけです。

一応は48の迷宮レベルを超えるとしても
2匹パターンだと
>42~55 バトルシェイカー強&ハヌマーン強
>56~69 ハヌマーン強&バリクナジャ強
3匹パターンだと
>56~69 バトルシェイカー強×2&ハヌマーン強
>70以上 ハヌマーン強&バリクナジャ&キングレオ
ということで6階でハヌマーン強に遭遇する機会は無くはなかったものの
2匹3匹ボスの出現確率は抑えられているので、レベル調整した方が遭遇率は高くなりそう。

3階で遭遇するパターン

一方で、3階で通常の迷宮ボスと遭遇する機会も存在します。

迷宮レベル42以上 黒竜丸or黒竜丸強
49以上 バトルシェイカーorバトルシェイカー強
56以上 ハヌマーンorハヌマーン強
63以上 バリクナジャorバリクナジャ強
70以上 キングレオorキングレオ強
77以上 あくまのきし
85以上 ジャミラス

ハヌマーン強で考えるならば、迷宮レベルが56以上ならば
一応は遭遇する機会は設けられているものの、
こちら3階が強敵だったとしても範囲が広くなってしまうので
やはりレベル調整をして6階で遭遇狙いをした方が確率は高そうになっています。

通常と強の遭遇確率

ひだかさんの場合だと、ハヌマーンには会えたものの
ハヌマーン強の方ではなかったといった状況が続いていたのですが、
自分のキャラの戦歴で、魔法の迷宮の通常ボスでの、通常と強ボスの討伐数の比較をしてみると、

黒竜丸27体 強26体
バトルシェイカー18体 強9体
ハヌマーン41体 強13体
バリクナジャ115体 強23体
キングレオ98体 強18体
ジャミラス106体 強21体
トロルバッコス34体 強15体
ギーグハンマー29体 強7体

ということで、黒竜丸・バトルシェイカー・トロルバッコス以外は
強の遭遇率が4分の1~5分の1程度に抑えられている形跡が存在していて
ひだかさんがハヌマーン強に会えなかったことについては、
どうやら極端な話というわけでもなかったようです。

カテゴリー: 未分類 | 素潜りの通常魔法の迷宮のボスの仕組み はコメントを受け付けていません

ベラストル家-大広間の絵画

ver5.0にてベラストル家の大広間に入ることができ、
それぞれ6つの絵画が展示されている場所でした。

― 大輪なる戦火 ― フェルバンドー 画
― こごえるウドラー ― シジュラン・チー 画
― 復讐の旅立ち ― サ・ラジョンナ 画
― 優美なる夜明け ― ヌッジオ・ラ・ヌァグータ 画
― 朝食 その悲しみ ― マデサゴーラ 画
― 森(愛にも似た景色) ― ヒューデン 画

マデサゴーラの絵

こちらにてマデサゴーラの絵があるということで話題になったものの
ver5.0ではストーリー進行中限定のマップとなっており
あとで確認しようとしてもサブキャラでもない限り進入が不可能でした。

ヌッジオの絵

ver5.1だと、真・魔幻宮殿にてヌッジオという記憶のないキャラがおり
サブクエスト616番『天才と凡人と』のクエストで
ヌッジオとマデサゴーラが魔界の絵画史において
どのような交代が行われたのエピソードが語られるのですが、
過去に阿見201さんのver5.0のストーリー配信で
ヌッジオの絵画がベラストル家に飾られていることには気づいていたものの、
なにぶん進行が不可能なマップだっただけに
いつか入れたら撮影したいなと思っていたところ

ver5.2がリンベリィ関連の話が展開されるだけに大広間に入れることになり
ヌッジオの絵画を再確認することができるようになりました。
ひょっとすると他にもベラストル家で展示されていた
絵を描いた人物がゲーム中に登場することになるかも?

シジュラン・チ― = 郵便局員シジュ説

一度上記の人物がいないかマップのキャラの場所を使ってあさって見たところ

バルディスタ要塞にて「郵便局員シジュ」という魔界魚男キャラがいて
シジュラン・チーの可能性もあるわけですが、
こちらは頭の「シジュ」だけが符号してるだけで、それ以上の関わりはありません。
(※隣の便せん屋メビシェだと、バルディスタの便せんクエストは存在)

こちらがシジュラン・チーの絵画。

カテゴリー: 未分類 | ベラストル家-大広間の絵画 はコメントを受け付けていません

七夕イベント『あまたの願いを求めて2』の「夜空のお守り」の玉座の間のお札にて

七夕イベント『あまたの願いを求めて2』だと
今年は、去年と同じの通常の怖いルートと、
「夜空のお守り」を使ったマイルドなルートの2種類が用意されています。

七夕イベント 『あまたの願いを求めて2』 (2020/7/1更新|目覚めし冒険者の広場

「夜空のお守り」を使ったルートも演出が凝っているので
通常ルートとの比較も面白いわけですが、
玉座にて気付きづらい謎の演出があったので今回はそちらを紹介。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 七夕イベント『あまたの願いを求めて2』の「夜空のお守り」の玉座の間のお札にて はコメントを受け付けていません