ver5.3で追加された「エピソード依頼」とのつきあい方

新しい週課である「エピソード依頼」がver5.3で追加され
稼ぎ方が増える一方で、エピソード依頼まで手が回らない人・キャラも出てきます。

そこで、過去2回のエピソード依頼の報酬内容をもとに、
今回はエピソード依頼をどの程度つきあえばいいのかについて。

公式情報だと他に「強大な敵の打倒!」というエピソードが存在しているようです。

週1で最新の錬金石10個はおいしい

一番意識したいのが「万魔の塔の攻略!」で
報酬が「銀の錬金石10個」となっており
他の報酬よりも一際おいしい報酬内容にみえることから
毎週「万魔の塔」に通っているような人は
これだけは意識して獲得するように心がけることを推奨されます。

  • 1エピソード = 1日課くらいの報酬内容

過去2回行われたエピソード依頼だと基本的に、
経験値とアイテムが手に入る仕組みで、
1エピソードがだいたい「45,000」の経験値
もっと簡単なエピソードになると「5,000」の経験値になります。

「45,000」くらいの経験値となると、やってることは週課というよりは日課に近く
特に「魔幻都市ゴーラ跡征伐!」「魔界で虫系討伐!」でエモノ呼びをしていると
やってることはレンダーシアの週討伐・もしくは日替わりクエストそのもので
ポイント的には週討伐には及ばず、ゴールドからアイテムに変わった日替わりに近い感覚です。

  • 割に合わないエピソード依頼はスルーを推奨

そのため、トータルで経験値でみると「185,000」と
獲得経験値は週討伐以上にはなるのですが
全エピソードにかける労力の割には正直物足りないところもあるので
経験値としては無理して全てクリアするほどではない作りにもなっており、
今のところ特に全部クリアしてもこれといった特別な追加報酬もないことから
対価に見合わないように感じられるならばスルーしても問題ない内容になっています。

特に「栽培支援活動」で「5,000」経験値+スペシャルふくびき券3枚で
こちらを達成するために見知らぬ住宅街をうろうろするというのも
割に合わないように感じられることから、普段自キャラ達が栽培していたり
チーム・フレンド・日替わり依頼を配布している人に
水やりをしている人以外は推奨しづらい内容でもありました。

逆に、どの依頼も日常的にクリアしている人も存在しているので、課題というよりも、
事前にエピソード依頼を受けていると勝手に経験値と報酬がついてくる
みたいな自然体なノリで幾つかクリアできる状況にもなっており、
課題としての拘束力が薄く感じる人がいるのもエピソード依頼の特徴になる様子。

カテゴリー: 未分類 | ver5.3で追加された「エピソード依頼」とのつきあい方 はコメントを受け付けていません

9月20日~9月26日版:エピソード依頼、達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

今週の幽霊作家バケンズがコチラ。

・魔界で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・アストルティア防衛軍で 1回防衛成功 または討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

ちなみにエピソード依頼帳は、公式の「やることリスト」でも確認可能です。

詳細な条件についてはこっちをコピペして伝えることになりそう。

達人クエストがコチラ。

・怒涛のスーパースター軍団VSバラモス!
スーパースター 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝の魔人エンラージャ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の戦士軍団VSキャットリベリオ強!
戦士 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄性は!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・畑に水を1回あげる
・プレイヤーイベント告知を1回見る

カテゴリー: 週課題 | 9月20日~9月26日版:エピソード依頼、達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

かぜのマント(体上)の基礎効果「通常時フワっとジャンプできる」の解説

今回かぜのマントセットの性能がべらぼうに良いということで

旅芸人がメイン職業ののサブキャラを、
ポールスターセットからかぜのマントセットへ切り替えることに。

ポールスターセットだと腕装備フリー
かぜのマントセットだと体下フリーという
それぞれのおいしいメリットがあるわけですが
私の場合だと腕装備にマヒ8%の状態異常があって便利だったので
かぜのマントセットでも再現できないかなとゼルメアを潜ってみたところ、
マヒ4%混乱8%の錬金装備つきのがでたので、これで当面代用する方針で買い替えを開始。

  • ポールスターとの性能比較

・ポールスターセット
おしゃれさ+65 さいだいHP+10 さいだいMP+8 2%でターン消費なし 呪文と特技の回復+30%
・かぜのマントセット
おしゃれさ+70 さいだいHP+10 すばやさ+60 風ダメージ20%減 呪文と特技の回復+30%

さいだいMPが落ちて、2%でターン消費なしが消失することになるのですが、
替わりにすばやさ+60と風ダメージ20%減なので、
これで一段階強くなったと言い張れそうな性能になっています。

Lv108装備の体上は、どれも特殊な基礎効果持ち

今回のLv108新装備だと、体上部分にそれぞれ特殊な基礎効果が付与されています。

・ひかりのローブ 
基礎効果:受けた呪文を5%の確率で反射
・かぜのマント
基礎効果:通常時フワっとジャンプできる
・ドラゴンベスト
基礎効果:開戦時10%で心頭滅却
・開祖の道着上
基礎効果:開戦時10%でバイキルト
・ミラーアーマー上
基礎効果:受けた呪文を5%の確率で反射

どれもセット効果ではなく、体上だけで効果が発現するタイプです。

  • 戦闘中はかぜのマントの基礎効果由来のフワっとジャンプ効果は発動しない

かぜのマントの場合だと「通常時フワっとジャンプできる」という効果で
戦闘中にも効果が発動して、常時フワフワわたあめの使用状態なのかと期待がかかるわけですが

ver5.3のアップデート情報リリース時に
>かぜのマントの『あれ』は通常時限定です。バトル時は効果ないのでご注意を。
とのディレクターコメントが掲載されており、かぜのマント(体上)を装備しても
戦闘中にフワっとジャンプ効果が発動しないのは正規の仕様にはなっているようです。
大型アップデート情報 バージョン5.3 (2020/9/18更新)|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 装備品選び | かぜのマント(体上)の基礎効果「通常時フワっとジャンプできる」の解説 はコメントを受け付けていません

ver5.3での勇者姫強化後のバトル・ルネッサンスの扱い

ver5.3でストーリーをある程度進めると、
勇者姫が強化されることになるのですが、
ここで気になるのが王家の迷宮のほかに
バトルルネッサンスでも勇者姫が加わることがあるので
今回強化後に実際にバトル・ルネッササンスに行ってみることにしました。

非対象

  • 魔勇者アンルシア2
  • 魔勇者アンルシア3
  • 獣魔将ガルレイ・2

こちらは以前から勇者姫Lv20の状態で参加していて
衣装の方も着せ替えに対応していないデフォルトのまま。

対象

  • 幻魔将ファズマ
  • 妖魔将偈頌ら
  • ベリンダ&ブリンダ
  • 恐怖の化身
  • 魔元帥ゼルドラド
  • トーマ王子
  • 大魔王マデサゴーラ
  • 創造神マデサゴーラ
  • 激情の竜エステラ

王家の迷宮で着せ替えた装備・衣装に加え、パワーアップして会得した特技の使用のほか、
幻魔将軍ファズマ戦ではちゃんと「勇者の眼」も使っているのを確認。
特にver5.3でパワーアップ後に手に入る防御側の特技の効果がヤバそうな強度になっていました。

カテゴリー: 未分類 | ver5.3での勇者姫強化後のバトル・ルネッサンスの扱い はコメントを受け付けていません

「グラデル台地」のラクガキの解読について

当然ver5.3を現在進行形で楽しんでいるわけですが
ほぼ間違いなくストーリーには関係ない小ネタを発見してしまったので
今回はそちらの話について、新マップの「グラデル台地」の小屋内での話です。

以下ネタバレを避けての折り畳み処置。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | 「グラデル台地」のラクガキの解読について はコメントを受け付けていません