4月1日のレンダー5握手会会場のアストルティア文字

今更なんですが、4月1日のエイプリルフール企画の
レンダー5の握手会場でアストルティア文字が使われていたので
今になってアストルティア文字を解読してみようかなという記事。

アストルティア文字に関してはコチラの方を参考しています。
アストルティア文字風フォント配布サイト|DQ10関連リーサ制作物

あくしゆかい れんだあ5 4がつ1にち
ぐれえす ばにい ぶれいぶ るみなす まじかる
(※幟や団扇も各キャラ名の名前と、レンダー5)

ごらいじようのおきやくさまへ
(ネオンハート)(撮影)(手紙)
だいかんげい

れんだあ5
あくしゅかい
こちら

カテゴリー: 未分類 | 4月1日のレンダー5握手会会場のアストルティア文字 はコメントを受け付けていません

バルメシュケの研究所-2階E-3の装置の、精神レベル4以下での読み方

ver7.3のストーリーで訪れることになる
狂気演出で非常に好評な「バルメシュケの研究所」は
精神レベルによって見えるものが異なってくる世界になっています。

その中で、バルメシュケの研究所-2階E-3にある装置に触れると
精神レベル4以上だと男性の声、
バルメシュケの音声が聞ける一方で、
精神レベル4以下だと少女の声が聞こえる演出があり、

少女の すすり泣く声で
誰かを呪うような言葉が
※※※※(主人公名)の耳元に 響いてきた。

たしにまいかつしだくをんじょきはすう
きらわそしいたうょしのんじょきの
しふたいてっわまればあでぶうといかま

えまんねんせうすがれそのもまなきり
ひたしこおをいんへぜつとてれふ
にうょしまなうこうのだのたっだつじ

じはつせんでのするばじいれにおこ
のあとすうきらわそしのすれくぜかりぶん
ねんなはのるえるふがねむもになんこ

※※※※(主人公名)は 恐怖におののいた!

ということで、一見意味の通らないひらがなの乱立で
恐怖を感じる演出にも見えるのですが
読み方があって、そちらの紹介をしてみようという記事です。

以下、その読み方なのですが、
私だと初心者大使のストーリー放送の
コメント欄の方で読み方の解説が紹介されることがあって
私自身はそちらで知ったようなクチにはなっています。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | バルメシュケの研究所-2階E-3の装置の、精神レベル4以下での読み方 はコメントを受け付けていません

ver7.3終わり頃のオートマ防衛軍の戦況

最近のオートマ防衛軍はというと
時期としてはver7.3の最後の方ということもあって
各所で苦戦報告を見聞きしていて、

・「彩虹の粘塊兵団」だと、中央に進軍後の
引き際になっても戻らずに防衛結界が破られやすい

・「青鮮の菜果兵団」だと、
中ボスの撃破に苦戦したり、
ボス「青鮮の根絶将コンネ」が
中盤、中央サークル手前に移動後に
蹂躙されて壊滅的な損害を被りやすい

幸い「異星からの侵略軍」からは苦戦報告は見聞きしていません。

戦術の組み立てが難しい時期

最新兵団の「鋼塊の重滅兵団」も苦戦が続いており
顕著な話をすると、支給品アイテムを部分的に獲得する傾向が出ていて
「金縛りの札」のみの獲得や、
「オトリの設置の札」のみの獲得、
中盤の4:50アイテム支給もバラバラに獲得されやすく
戦術の組み立てを成立させづらい環境にあります。

また、一部の話なのですが強引にでも討伐の機会を作ろうと
制圧隊長ゾベエガBが中央南サークルに移動する段階で
毎回ボスの「鋼塊の痛哭将アボク」を釣り出してくる人がいるものの
開幕に支給アイテムを獲得は行わず
ボス釣り出しのみだけしている特徴もあって
余裕があるときは対応できる一方で
余裕がない(中央南サークルに人が集まっていない)ときも
釣り出しているので防衛が危うい回も出ていました。

この辺りは次のバージョンで新武器・新兵団が登場し
開催回数が減って「鋼塊の痛哭将アボク」の討伐実績達成を
更に達成しづらくなると焦っているからの行動にも見えます。

他に実際にあった話をすると、
支給品アイテムがバラバラに拾われた回で
事前に4:09に設置すると緑チャットで宣言したところ、
その後に4:09(同じ時間)に設置すると
別人から緑チャットが入るという例もあって
この場合だとおそらくは4:09置き以外は知らずに
他に選択肢が無かったからの行動のように思えます

「鋼塊の重滅兵団」戦で、2枚手に入るオトリ設置の札の
あくまでテンプレート的な置き方を紹介すると
・1枚目 4:09
・2枚目 1:29
これでいいんじゃないかな?とは思ってますね。

カテゴリー: 防衛軍 | ver7.3終わり頃のオートマ防衛軍の戦況 はコメントを受け付けていません

びっくりするほどキューロピア

今回のバージョンも終わりかなと思うときは
公式から次のバージョンの話が出始めたときで
ver7.2の現在、ver7.3の情報が大手情報サイトから出ていました。

『ドラゴンクエストX オンライン』バージョン7.4の舞台はキュルルの生まれ故郷でもある“キューロピア”。時の妖精が住む世界で新たな冒険が始まる!【ドラクエ10】 _ ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
「ドラゴンクエストX オンライン」,バージョン7.4では消えた女神の手掛かりを求め,時の妖精たちの住む世界「キューロピア」へと物語は展開する – 4gamer.net
『DQ10オンライン』大型アップデートVer.7.4最新情報。物語の舞台は時の妖精たちが住む“キューロピア”へ【未来への扉とまどろみの少女】 – 電撃オンライン

珍しくその手の情報をとりあげたわけなのですが
今回の情報で一番注目をしている部分だと

謎のチンアナゴ、キューロピアチンアナゴ(仮名)と

あとキューロピアカエル(仮名)が描かれていて、
最近のイメージアートに描かれている生き物だと、

こっそりゲーム内に登場している状況も続いており
今回もうまく見つけ出せればいいな、というのが個人的な楽しみに。

魔界トカゲと魔界カエルの捜索(ver5.5前期対応)
レストリア平野の謎の虫

実はver7.2のイメージイラストでも魔界トカゲが描かれていたという。

ただ、ver7.2エリアで探してはみたんですけど新規の魔界トカゲは見つけられなかったんですよね~

カテゴリー: 公式情報+q | びっくりするほどキューロピア はコメントを受け付けていません

4月20日~4月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で物質系のモンスターを 20匹討伐する。
・時の王者の悔恨にいるモンスターを 20匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・夢現篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・ピラミッドのいずれかの霊廟を 1回クリアする。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・占い師と行く!スライダーク討伐!
占い師をパーティに ひとり入れること。
・怒涛の魔剣士軍団VSやる気のジャーミィ!
魔剣士 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・パープルオーブを4個集めよ!
・圧勝の第六の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第四の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・かきおきメモを1回書き換える
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

カテゴリー: 週課題 | 4月20日~4月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません