ゲルニック将軍狙いでふくびき券を6520枚分引いてみた

今日までため込んだふくびき券をオーグリード大陸でぶっぱなしてきました。

  • ふくびき枚数

1キャラ目2599枚消費(所持2697枚補助券7枚 残98枚補助券5枚)
2キャラ目1871枚消費(所持1968枚補助券0枚 残97枚補助券1枚)
3キャラ目2050枚消費(所持2148枚補助券2枚 残り98枚補助券3枚)
合計6520枚消費

  • 結果

1等 … 7枚 + 2枚 + 11枚 = 20枚(約0.3%)
2等 … 3枚 + 6枚 + 6枚 = 18枚(約0.28%)
3等 … 8枚 + 6枚 + 7枚 = 21枚(約0.32%)
4等 … 24枚 + 15枚 + 10枚 = 49枚(約0.75%)
5等 … 104枚 + 77枚 + 78枚  = 259枚(約4%)

ギュメイ将軍コインの場合はさっぱりだったわけですが、
ゲルニック将軍の場合だとおもしろいようにひきがよくて
キャラによってははぐめたコインよりも出現してしまう乱数の偏りに。

ふくびき券の確率の掲載について

今回からふくびきの確率が掲載されるようになりました。
[おでかけ超便利ツール]ふくびき確率表示について (7/12 10:00更新)|目覚めし冒険者の広場

  • ツール内で表示されている提供割合の転載

詳細については超便利ツールでのふくびき内のみの公開のようなので、
そちらのスクリーンショットを撮影して、こちらに写してみました。

こちらが「おでかけ便利ツールふくびき」提供割合のページ。


下記の説明書きについてはほかのふくびきと同一なものの、
「おでかけ便利ツールふくびき」と他のふくびきでは提供割合が異なっていました。

  • チャンスモードについて

この中にでてくる「チャンスモード」について話すと、
ゲーム内でいえば一定割合で登場するおどる宝石のことで、
あちらの確率が「6回から12回ふくびきをするうち1度」発生するとこと。
つまり10連ふくびきをしていると、0度~2度発生するものだったと公開されることに。

  • ゲーム内と冒険者のおでかけ超便利ツールで確率が一緒

目覚めし冒険者の広場での表記で重要なところとしてはコチラ。
>なお、下記のドラゴンクエストXゲーム内でも挑戦できるふくびきについては、
>ゲーム内で挑戦しても、冒険者のおでかけ超便利ツールから挑戦しても、当選確率は同じです。
一部、ジェムを消費しているので「冒険者のおでかけ超便利ツール」の方が
当たりやすいとの噂があって、そちらの噂として顕在化したのが
予言者大使ことぽーちゃんのふくびき券チャレンジでの企画で、
ゲーム内でひくのか超便利ツールでひくのか前提が問われるといったシーンが。

過去のことはどうあれ、どちらも一緒の確率だと表記された以上、
「おでかけ便利ツールふくびき」でひく以外は、
ゲーム内で引いた方がジェム消費的に優しいといった具合に。
「おでかけ便利ツールふくびき」だとツールでしかひけない上に、
「ゆめのかけら」に引き換えることもできるのでオリジナリティは保つことになりました。

カテゴリー: 未分類 | ゲルニック将軍狙いでふくびき券を6520枚分引いてみた はコメントを受け付けていません

ver4.2での「闇に堕ちた英雄の幻影」の感想

今回1獄から4獄まで一通り3キャラ分クリアしてみた感想としては、
取り立てて大きな難易度の差は感じられず攻略時間も差は出ないのですが、
攻略時間が長くなるポイントとしては2つあります。

  • 敵からの攻撃による範囲攻撃の巻き込まれ具合
  • 幻妖の黒公子の「鉄壁の盾」(物理無効+スケープガード)の使用具合

そのため、だいたい攻略時間としては5分~6分辺りが目安になっており、
後者の対策として賢者が1名は含まれていることが望ましく、
相対的に賢者が程よい人数で参加できる4獄での攻略時間が早めになっていました。

2獄

2獄は「レンジャー・スーパースター・踊り子」限定。
予想通りレンジャーか踊り子で挑戦している人が多く、
たまにガチなスーパースターさんが参加しているといった状態でした。

どちらも幻惑をかける環境が整っている職業なのでペースを握りやすいのですが、
レンジャーでデュアルブレイカーを使おうと「鉄壁の盾」で阻まれてしまい
使いどころをうかがっている間に時間が過ぎてしまうことがしばしば。

踊り子だと扇魔法踊り子か短剣踊り子か迷ったものの、
耐性が低めな相手だということもあって短剣踊り子で参加。
カオスエッジで麻痺を狙ってみたところ、「幻妖の黒公子」1人になったときに
麻痺がかかってフルボッコモードに突入することにも。

3獄

弓限定ということで「どうぐ使い・魔法戦士・占い師・レンジャー」限定。
職業配分に関してはだいたいどの職業とも均等な場合と
占い師が半数を占めている場合と両方を経験しています。

遠距離で戦うことが「闇に堕ちた英雄の幻影」で噛み合うものの、
参加する職業が職業なだけに補助肌な人もいて、補助のみのつもりで
攻撃する人が少ないと戦闘が長引いてしまうといったケースに遭遇することもありました。
特に「鉄壁の盾」で攻撃できない時間帯が生じる都合上、
攻撃できるときに攻撃しないと如実に攻略時間が延びてしまう傾向はあるようです。

魔法戦士・レンジャー・占い師で参加してみたのですが、
魔法戦士で参加してみたときは「鉄壁の盾」に阻まれながらも
割と順当に勝利して5分35秒06あたりでクリア。
レンジャーで参加したときは1名回線落ちすることになり、
7人で戦うことになって13分くらいかけて勝利することに。
占い師の場合だと範囲攻撃の巻き込まれが多く、緊急対処で
蘇生用のカードではなく葉っぱを使って蘇生し続けることになりました。

4獄

4獄は、両手杖が「魔法使い・賢者・魔法戦士・天地雷鳴士」
オノが「戦士・レンジャー・まもの使い」
棍が「僧侶・武闘家・旅芸人・占い師」
ハンマーが「バトルマスター・どうぐ使い・パラディン」
ブーメランが「レンジャー・賢者・どうぐ使い」
というように対応職業が多いことから気楽に参加できるかなと思ったのですが、
例えばスティック僧侶だとスティックでは今回参加できなかったり、
幻惑が有効だということで扇天地雷鳴士で参加しようかと思うと
扇で参加できなかったりと、スキルを振り返るほどではないものの、
1獄のように参加しようと思った武器+職業では参加しづらいといった緩い指定は入る様子。
実際に参加してみると杖職で参加している人が多いようで、
魔法使い・賢者と組む機会が多い印象がありました。

あと気になったのが4獄で天地雷鳴士で参加してみたところ、
自分が1人で天地雷鳴士でオートマッチングで参加中に
8人PT中に天地雷鳴士が片方のPTに2人いて、
あちら側のPTに天地雷鳴士がいないといったケースに遭遇することに。

1PTに天地雷鳴士が2人いるといったケースは、
聖守護者の闘戦記での参加職業でも含まれているので、
「げんま解放」を交互に使うような戦い方にはなり、
特に戦闘中不自由には感じられなかったのですが、
PT毎にカカロンが1人減るような状態にはなったので
できれば片方のPTに1人ずつ天地雷鳴士が配置されていてほしいと感じるところ。

確か1~3獄のオートマッチングではそのようなケースには陥らないように設定されていたと思ったので、
4獄では対応されていないか、何らかの原因で天地雷鳴士が2人いるとシステム的に判定されなかったっぽい。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.2での「闇に堕ちた英雄の幻影」の感想 はコメントを受け付けていません

闇に堕ちた英雄の幻影(2018年7月10日~7月24日)

2018年7月10日~7月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
レンジャー(フェンリルアタック習得)、スーパースター(バギムーチョ習得)、
踊り子(魔力のバラード or つるぎの舞習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
弓(ダークネスショット習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄

18分以内に討伐
両手杖(復活の杖習得)、オノ(真・オノむそう習得)
棍(奥義・棍閃殺習得)・ハンマー(プレートインパクト習得)
ブーメラン(デュアルブレイカー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 闇に堕ちた英雄の幻影(2018年7月10日~7月24日) はコメントを受け付けていません

7月の「10の日」

7月の10の日について

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~解決! ふうせん三姉妹~ (2018/7/10 更新)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー

プーちゃんのカードがコチラ。

解決! ふうせん三姉妹

こちら運営の「かきおきメモ」を利用した謎解き企画。

尚、注意書きに『※ 2018年7月10日(火)朝6:00より前からログインしていると、
最新の「ふうせん三姉妹からのお知らせ」が表示されません。
その場合は一度ログアウトしてから、再度ログインをお試しください。』
とあるので、早朝組の人は要注意。

以下、現地での画像と座標、報酬について記載されているためページの折り畳み処置。

続きを読む

カテゴリー: 公式情報+q | 7月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

邪眼の大盾の3グラフィック

邪眼の大盾は、装備時と戦闘時で見た目が変化する珍しい装備で、

単純に装備時だとこの通りただの円形の盾なのですが、

戦闘中だとこの通り邪眼が開いた状態になるといった特徴があります。
フィールドでも「バトルポーズ改」や「武器をかかげる」で邪眼が開くことを確認。

しかし昔だと飛竜に搭乗時に、邪眼が開いた状態になりつつ飛んだため、
そのことに対してプレイヤーが不具合修正を申し入れると

何故か3つ目の新グラフィックが登場することになったという。

カテゴリー: 装備品選び | 邪眼の大盾の3グラフィック はコメントを受け付けていません