「オーガシールド」から「雷竜の大盾」への買い替え

ver4.0で新装備が登場していて、防衛軍で手に入れたり
バザーで望みの錬金のものを手に入れたりして調達しているのですが、
今回の更新で個人的に一番大きい性能更新となったのが

「Lv60オーガシールド」から「Lv96雷竜の大盾」への買い替えとなりました。

性能をそれぞれ比較すると、次の通り。
・オーガシールド … しゅび力+14 おしゃれさ+5 おもさ+26 盾ガード率+6.5%
・雷竜の大盾 … しゅび力+32 さいだいHP+14 おしゃれさ+10 おもさ+32 盾ガード+6.5%

基礎効果として、オーガシールドだと「ブレス耐性+10%」が、
雷竜の大盾だと、「雷耐性+10%」と「ブレス耐性+10%」が備わっています。

一線を張ってきたオーガシールドの歴史

まずオーガシールドの特徴について話すと、大盾なので
戦士・パラディン・魔法戦士の職業と仲間モンスターしか装備できません。
昔はブレス耐性が必要なコインボスも多く、
伝説の三悪魔あたりが一つのピークを迎えたのですが
後に常闇の聖戦にてレグナードが登場し、またブレス耐性の需要が高まることになりました。

そのため、ブレス耐性の大盾で必須という状況になるとレグナードで止まっているのですが、
最近だと防衛線の「闇朱の獣牙兵団」が「しゃくねつ」を使ってきて
私の場合だと魔法戦士でオートマッチングで参加する機会があることから、
そちら向けの買い替え需要としてオーガシールドからの買い替えを決意しました。
各種のパラメータが上がるというのも大きく、特に「さいだいHP+14」というのも大きいところ。

オーガシールド自体はLv60盾なのですが、ブレスガード+10%という基礎効果が大きく、
当時例えおもさのパラメータが下がってもレグナード戦では頼らざるを得ないケースが大半で、
そのことを踏まえるとおもさの更新で買い替えるといった気持ちの人もいそう。

なにげに雷耐性+10%というのも大きな魅力で、
雷属性の範囲攻撃が多い邪神の宮殿でも頼りになるような数値となります。

カテゴリー: 装備品選び | 「オーガシールド」から「雷竜の大盾」への買い替え はコメントを受け付けていません

天地雷鳴士用?のドレア

プクリポ向けの天地雷鳴士用のドレアが完成しました。

何か方向性を間違えた気はするのですが、陰陽師的なモーションが
そっくりそのまま忍法的なモーションに置き換えられるという。

アストルティアの裏で暗躍するNINJAの物語が幕開けに…!

不満点を挙げると、天地雷鳴士で手裏剣的なものを投げられないことくらいで
その辺はレンジャーで狼を使ったりブーメランを投げたりすれば満足でき、
1人で勝手にアストルティア忍法伝を楽しんでいます。

カテゴリー: 未分類 | 天地雷鳴士用?のドレア はコメントを受け付けていません

ver4.0での仲間モンスター「モーモン」について

ver4.0で「モーモン」の特技が拡張されて随分強くなりました。

・ひかりモーモンⅡ … 43Pフワフワダンス+100、48Pザオリク、50Pラブリーフェイス+200
・やみモーモンⅡ … 43P呪文と特技の攻撃強化、48Pふわふわボディ、P50ホラーフェイス+200
「ふわふわボディ」はジャンプ回避系の攻撃を無効化するものなのですが、
モーモンの場合だと想定としてはバトルロードでの運用が主軸となりそう。

  • 念願の固有スキルラインでの蘇生魔法

まず、モーモンを回復・補助役として使おうとすると
スキルラインに蘇生魔法がないといった欠点が存在していたのですが、
今回のひかりモーモンⅡにてザオリクを獲得するようになりました。

  • 回復面の大幅な強化

「フワフワダンス」の特徴について話すと、
瞬時に回復する代わりに回復量が少ないハッスルダンスというような形で、
序盤だと頼りになったり応急処置として利用するような回復手段になっていました。
後に「さとりモーモン」のスキルラインにて「呪文と特技の回復強化」が加わり、
これに今回の「フワフワダンス+100」の効果を加えると、280程度回復するようになり
旅芸人の本気のハッスルダンスを上回るような性能を確保することになりました。
(※回復魔力661、おしゃれさ246での数値)

  • ラブリーフェイスとホラーフェイス

「ラブリーフェイス」と「ホラーフェイス」を比較すると
攻撃魔力を活かす場所が少ないため、どうしても回復魔力が有利になり勝ちに。

ただ、ラブリーフェイスの場合だと「魅了」の状態異常付与に対して
ホラーフェイスの場合だと「おびえ」の状態異常を付与することになるのですが
「魅了」の使い場所があまり思い当たらないことに対し、
「おびえ」の場合だと、要は「おたけび」の効果が発動するため、
700くらいのダメージをおびえ効果を狙いつつ範囲攻撃できてしまいます。

元より最大HPに余裕があるような良ステータスをしているので
「おびえ」が入りやすいようにきようさのスキルラインを確保してもいいかも。

弱点

  • モーモンでのAペチ問題

一見非の打ちどころのなくなったモーモンではあるのですが、
例えば「バッチリがんばれ」で動かしていると、
回復と攻撃を卒なくこなしてくれるのかなと期待していると、
回復が必要な場面では回復活動をしてくれて、そちらの期待には応えてくれます。

このあたり強戦士の書でオーブ集めしているときだと頼りになる回復をしてくれるのですが、
回復の手が空くと、スティックで殴りかかってしまうことがしばしばあって、
エステラの行動でも問題になった「ペチテラ」の問題行動がそのままが投影されるような形に。

作戦を「いのちだいじに」に切り替えても、回復に専念してしまうことから
ラブリーフェイスやホラーフェイスが活かせなくなってしまうのが玉に瑕。
「きょうか」も含めて回復・補助に専念する手もあるのですが、
その場合使い方としてはバイキルトホイミスライムと同じ運用方法となります。

  • ドルモーアの扱い

「さとりモーモン」でスキルライン上にドルモーアを確保できるのですが、
魔法威力を高める手段を持ち合わせていないといった欠点があり、
「呪文と特技の攻撃強化」を確保していても、そのままでは物足りないダメージにはなるので、
「風斬りの舞」(バトルロードだとドラキーの魔力の歌)で補強するか、
いっそのことドルモーアの魔法を使わない設定にして運用するのが良さそう。

カテゴリー: ペット | ver4.0での仲間モンスター「モーモン」について はコメントを受け付けていません

ver4.0での仲間モンスター「マジカルハット」について

ver4になって一部仲間モンスターの専門のスキルラインの拡張が行われました。

大型アップデート情報 バージョン4.0 (2017/11/16 更新)|目覚めし冒険者の広場
1体1体使ってみてどんなものかまだ体感している最中なのですが、
今のところモーモンとマジカルハットの躍進が目覚ましく感じたので、
今回はマジカルハットのスキルラインの拡張でどのようになっているのかの感想について。

マジカルハットの特技

マジカルハットは次のように特技が拡張されました。

・ハットマジックⅡ … 43Pイオグランデ、48P行動時15%魔力アップ、50Pドルマドン
・ブヒブヒールⅡ … 43Pリカバリング、48Pベホマラー、50P呪文と特技の回復強化

マジカルハットの場合だと実用的な追加要素が目白押しとなっていて、
「行動時15%アップ」の場合だと、攻撃魔法威力アップの他に、
回復魔力威力アップの判定も行われ、活動しているうちに
いつの間にか魔力かくせい状態や聖なる祈り状態に自然となっている仕様。

「呪文と特技の回復強化」の場合だと、回復呪文強化の影響が強く、
まだ回復魔法威力アップが整っていない状態でも、「マジカルヒール」での
リジュネ効果+いやしの雨の効果と合わさってカバー可能になっています。
特に「ブヒブヒールⅡ」のスキルライン中に「ベホマラー」が
含まれるようになったのが使いやすさに拍車をかけることにも。

その上に「ドルマドン」や「イオグランデ」も炸裂し、
回復しながら平気で4桁のダメージを与えるといった状態になるので、
実際にマジカルハットを使っているとかなり強くなったことを感じられました。

マジカルハットといえば「ハットイリュージョン」でのサポート行動だろうということで、
「きょうか」のスキルラインを獲得して更にサポートを厚くして使う人も多かったと思うのですが、
ver4からは回復も攻撃も頼れるくらいに底上げされることになり、
「きょうか」の魔法を使わせるのがもったいないくらいになっています。

弱点

回復量も攻撃ダメージも稼げるので非常に頼りになるのですが、
素のHP375でやや低めといった欠点が残るようで、
装備品やアクセサリーでHPを盛っても500台くらいに留まってしまいます。
例えば自分のマジカルハットの特技構成だと、
ハットマジックⅡ50P、ブヒブヒールⅡ50P、HPアップ12P、マジカルキャップ40Pで
ベルトや顔装備以外でHPを盛ってみても526しか確保できていません。

そのため、スキルラインで「HPアップ」の特技を40まで確保したくなるものの、
「ハットマジックⅡ」「ブヒブヒールⅡ」「マジカルキャップ」の
どのスキルラインも優秀なので正直どれも削りたいとは思わず、何かを諦めてHPを盛るか、
HPを盛ることをこれ以上諦めて運用するかといった悩ましい事態に。

カテゴリー: ペット | ver4.0での仲間モンスター「マジカルハット」について はコメントを受け付けていません

「おみくじボックスⅡ」の59個開封の結果

カジノレイド祭りで手に入る「おみくじボックスⅡ」を59個ほど開封してみました。

  • 超大吉(1) … 幸運のおまもり1個
  • 大吉(6) … 福の神コイン6個
  • 中吉(13) … 呼び寄せの札4個、白紙のカード5個、身代わりコイン2個、カジノプレイチケット2個
  • 小吉(5) … 宝珠の香水5個
  • 末吉(23) … けんじゃのせいすい6個、メダルがまぐち7個、メダル10枚チケット4個、ふくびき券6個
  • 凶(9) … ドルセリン9個
  • 大凶(2) … カジノな香水2個

記録を録っているときに噂の超大吉が登場したのでビックリしたのですが、
私の方だと通常のおみくじボックスと同じく「幸運のお守り」というような結果に。
おかげで今回で幸運のお守りのアクセサリー自体は完成することにはなり、
ラッキー合成だったので特に必要のない未合成の幸運のお守りが1個手元に残っています。

他にも福の神コイン、身代わりコインはうれしいとは感じたのですが、
自分だとスロットを回していると強烈な眠気を感じるタイプなのでこれ以上稼ぐのは難しそう。

カテゴリー: 未分類 | 「おみくじボックスⅡ」の59個開封の結果 はコメントを受け付けていません