10月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。
・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ウェナールシェル5、達人の玉手箱1、黄の錬金石10、Sジェネラルコイン1
今回からSキラーマシーンからSジェネラルにボスコインが切り替わっています。
10月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。
・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ウェナールシェル5、達人の玉手箱1、黄の錬金石10、Sジェネラルコイン1
今回からSキラーマシーンからSジェネラルにボスコインが切り替わっています。
・圧勝のバラモス討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の守護者ラズバーン強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・賢者と行く!迅速な悪魔長ジウギス討伐!
賢者をパーティに ひとり入れること。
2分20秒を 制限時間とする。
・迅速な第三の霊廟制覇!
2分50秒を制限時間とする。
・グリーンオーブを4個集めよ!
・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク
日々の活動として道端のキラキラ拾いに狩りだしている人も多く、
キラキラ拾いとしては4時間経過すれば再び拾えるようになるので、
それを目安として動いている人もいると思うのですが、
実際は4時間でなくてもキラキラが復活していたりいなかったりするので
今回はキラキラ復活の約4時間の内約についての解説。
キラキラ復活の条件については過去の公式本で何度も説明はあるのですが、
最新で発行されている「ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
公式ガイドブック バージョン1+2+3 まとめ編」のP53を引用すると次の通り。
>リアル時間で3時間以上過ぎたあとの毎時0分のタイミングで再出現する
>(再出現させるには該当のマップへのエリアチェンジなどが必要)
というわけで実際には「3時間以上過ぎたあとの毎時0分のタイミング」とのことで、
最短だと3時間近く、最長だと4時間近く経過すれば復活するといった内容になっています。
毎時0分のタイミングで再出現するということから、
0分またぎでキラキラを拾っていて3時間後にキラキラを拾おうとすると、
途中までしかキラキラが再出現していないといった事態が発生します。
その場合だと0分またぎをしてエリアチェンジなどをすれば
残りのキラキラコースの素材が再び拾えるようになるということに。
また、実際にキラキラを拾った時間についてはアバウトに記憶されているようなものなので、
「3時間(+毎時0分タイミング)~4時間」ということで頭にいれるよりは、
「約4時間で復活する」とした方が分かりやすく説明もしやすいということで、
キラキラの再出現に関しては4時間で復活するという説明が流通しているということです。
幻想画にて、ザンクローネが出てくるのが知られているのですが、
たまにトーマ王子も出てくることもあるとは聞いていたものの、
どうにも時間や都合が合わなくて遭遇できなかった頃に、
たまたま時間帯が会ったのでトーマ王子に会いに行ってみると次のような会話がありました。
以下、トーマ王子が語るアリオス王がスタンプが趣味になった経緯についての会話の写し。
(※ストーリーの進行度によってセリフが異なると思うのでその点はあしからず)
続きを読む
学園最終話が追加されたということで、まずはメインキャラでクリアし、
その次サブキャラでクリアしようと思うと、まだLv60前半だったので、
長丁場のボス戦に備えて12話(最終話)の段階でLv70まで「願いの想域」にてLv上げをしようとすると、
ついにメタルキングが登場しました。
どうやら12層のメタル扉は☆3印の扉で、メタルキング1匹で固定なようです。