クチクチーヌ

第6期初心者大使の「高野光平」さんの五大陸の外伝クエスト配信を見ていると、
ヴェリナードの外伝クエスト「第四の詩歌」を進行途中で、
シエラ巡礼地に行くことになりました。

シエラ巡礼地では5つの泉の解説を聞くことができ、
それぞれの「五声の教えを今に伝える者」の解説をまとめると次の通り。

  • 「呼声(こせい)の泉」 人を呼び 人をつなげる声なり。
  • 「言声(げんせい)の泉」 思いを言葉とし 自ら発する声なり。
  • 「歌声(かせい)の泉」 言葉を音に乗せ 思いをつむぐ声なり。
  • 「哭声(こくせい)の泉」 言葉にならぬ悲しみを 伝える声なり。
  • 「呻声(しんせい)の泉」 耐えがたき苦しみを 伝える声なり。
    (※泉の読みは「1stシリーズまとめ編」P394から)


このうち「哭[音コク 訓ナ(ク)]」と「呻[音シン 訓ウメ(ク),ウナ(ル)]」だと常用漢字ではなく、
漢字検定では一級レベルで一般教養の範疇を超える話となるのですが、
ラジオ感覚で初心者大使の放送を聞いているリスナーも多いことから、
高野光平さんがNPCのセリフを読み上げていると
「哭」と「呻」が読めない前置きを挟みつつ、「哭」のことを「クチクチイヌ」と表現。

その後オーガキッズとしても名高い高野光平さんのキャラクターと
「クチクチイヌ」から転じて語呂を良くした「クチクチーヌ」が話題になり
ドラゴンクエスト10で難読漢字が登場する度に、
「クチクチーヌ」のコメントが高野光平さんの放送で流れるようになりました。

過去には難読漢字に弱めな初美メアリさんが「占い侍女(じじょ)」のことを
「占い侍(さむらい)」と表現したり、坂口和也さんも漢字が弱いことで有名で
過去の公式放送で漢字ドリルが登場したのも、初心者大使で(難読)漢字が読めないことに由来するものとなります。


個人的には、その後のオーディス王子のセリフでも「哭」「呻」のセリフが出ていないので
オーディス王子も「哭」「呻」が読めなかった説がツボにハマることに。
クエストでは「歌声の泉」の元へ行くので、歌で止めて暗に場所を指し示している場面にはなっています。

カテゴリー: 未分類 | クチクチーヌ はコメントを受け付けていません

各町に備え付けられたクリスマスツリーのまとめ(~2017年12月25日)

12月12日のメンテナンス後に各町にてクリスマスツリーが備え付けられました。

星降る夜の再会 (2017/12/12 更新)|目覚めし冒険者の広場
>前編:2017年12月12日(火)12:00 ~ 12月25日(月)23:59
>後編:2017年12月18日(月)12:00 ~ 12月25日(月)23:59

各クリスマスツリー画像


岳都ガタラD-5、風の町アズランG-5

オルフェアの町G-4、グレン城下町F-6

ジュレットの町E-5

クエスト概要

前半部にあたる「聖夜を待ちながら」について軽く紹介すると
自分の出身町のクリスマスツリーだけライトアップされておらず、
クエストをクリアすると、ライトアップされるようになり
人気のピカレスク装備が手に入るといった概要になっています。

そのため、クエストのリプレイをすると自分の出身町だけ
ライトアップされていないクリスマスツリーを再度表示させることが可能で、
その町でリプレイした状態だと、エリア移動で表示させることができることを確認。

クエストの進行もフィールドで1戦することと、素材の「ひかりの石」の提出なので、
「よろこびの玉手箱」入手目的でリプレイするのも悪くなさそう。
「ひかりの石」に関しては、娯楽島ラッカランE-5にいる素材屋ナディで310Gで購入可能です。

現段階だとまだクエストの前半部しか受注できないのですが、
クリア後、リプレイの有無を聞かれたときに「いいえ」を選択すると、
「星の大樹広場」イベント会場に行くかどうか聞かれるので、
そちらにて新作家具を購入可能となっています。

  • お菓子の家セット(880G)
  • クリスマスキャンドル(650G)
  • クリスマススノードーム(1200G)
  • 五種族クリスマスツリー(1350G)
  • 雪だるまスライダー(3500G)

特に「五種族クリスマスツリー」だと夜にライトアップされるので
昼と夜とでだいぶ印象が異なることから、検討する際は夜での設置も確認しておいた方がいいと感じました。

カテゴリー: 公式情報+q | 各町に備え付けられたクリスマスツリーのまとめ(~2017年12月25日) はコメントを受け付けていません

「しぐさ書・バイオリン」が配布中(~2018年1月31日)


カジノレイド祭りの全体報酬で「演奏バイオリン」のしぐさが手に入るようになっています。
ゴルスラ会長の 『カジノレイド祭り』 (2017/12/12 更新)|目覚めし冒険者の広場

受け取り方法としては、公式HPにログインした状態で

「みんなでカジノレイド大挑戦!!」の特設ページにアクセスし、受取ボタンを押すと獲得できます。
みんなでカジノレイド 大挑戦!|目覚めし冒険者の広場
特にカジノレイド祭りに参加していなくても受け取れるので、
キャラクターを切替つつサブキャラでも受け取ることをオススメします。
期間は「受取期間は2018年1月31日(水)23:59まで」とのこと。

今回だとバイオリンなのですが、最近の公式のニコニコ動画でのコメント機能にて
演奏したい楽器ついて募集があって時期的にはクリスマスシーズンということもあって
ハンドベルの演奏もほしいといった書き込みも見かけたりしました。

演奏会ということを意識する見た目が映えそうな
トランペットやトロンボーンの演奏もほしいなとは感じるところ。
ピアノも欲しいところにはなるのですが、ガンガンで連載していた
「ハーメルンのバイオリン弾き」的な展開になりそうな。

カテゴリー: 公式情報+q | 「しぐさ書・バイオリン」が配布中(~2018年1月31日) はコメントを受け付けていません

ver4.0での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

12月10日に更新された邪神の宮殿での感想について。

1獄が妙にマッチングしづらい

今回ちょっと気になったのが1獄でのマッチングで、
メインキャラが僧侶ということがあってだいたい僧侶で参加するのですが、
僧侶で参加してマッチングしづらく感じたので、
僧侶以外に転職してもマッチングしづらかったといったことがありました。

邪神の宮殿でのマッチングのシステムがどのようになっているのか
いまいちよく分からなくて、プレイヤー側サイドでの調節も難しいところ。
12月10日という段階で話すと、まだまだ防衛軍が人気だったり、
カジノレイド祭りも開催最中で人員がそちらに割かれていそうな気配も感じられます。

2獄

2獄はヤリ、ツメ、ブーメラン限定で、
今回だとツメ盗賊とブーメランレンジャーで参加してきました。

ツメ盗賊でいったときは他の人はツメまもの使いの人が多いといった状態。
盗賊は盗賊で、邪神の宮殿だとスタンが入りやすいことから
必殺やらサプライズラッシュで足止めしているだけでも活躍できるのが強み。

「災いの神話と暴虐の悪夢」だとブレス攻撃で半壊することも珍しくないので、
サブキャラの方はブーメランレンジャーの方で「まもりのきり」をまいていると、
こちらもブレスを防いで活躍していたので、2獄の方は卒なくクリアすることができました。

3獄

今回だとバトルマスターオンリーで、
職業構成自体は過去の邪神でも似たような構成はあるのですが、
「災いの神話と暴虐の悪夢」の場合だと邪神の宮殿の中でも高難易度になりやすく、
自分が参加したクリア時間だとだいたい「7分程度」かかっていて、
だいたい火力職のみの構成となると4~6分くらいで片付くのですが、
今回だと一気にPTが半壊してから立て直しで時間が割かれることが多いといった印象。

参加者の武器攻勢に関しては、片手剣・ハンマー・両手剣で特に偏りは感じられず、
人によってはハンマー+盾で参加しているバトルマスターも見かけました。
自分だと片手剣・ハンマー・両手剣全部で試してみたのですが、
立ち回りが「暴虐の悪夢」の壁に立ちつつ、率先してせかいじゅの葉としずくを使う
といったサポート的なポジションで動くといった内容になっていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.0での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

12月の「10の日」

12月の「10の日」について。

毎月10日はDQXで遊ぼう! ゴールデンドラキーのカジノおうえんし隊! (2017/12/5)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー

プーちゃんの配布カードがコチラ。

ゴールデンドラキー

ちょうどカジノレイド祭り中ということもあって、
ドラキーマことゴールデンドラキーがカジノを応援するイベントが催されます。

今回のイベントだと以下のような注意書きが存在していました。

>※ ドラキーマと同じ色に見えますが、
>このモンスターは「ゴールデンドラキー」と言い張っています。

>※ このイベントはゴールデンドラキーが「おうえん」をするだけで、
>カジノの当選確率が上がることはありません。

そのため、純粋な盛り上げ役としてのんびり楽しむのが吉。

カテゴリー: 公式情報+q | 12月の「10の日」 はコメントを受け付けていません