ドラクエ11発売前夜の様子

7月29日はドラクエ11の発売日ということもあり、
ドラクエ10内でもドラクエ11関連のキャンペーンが組まれています。

『 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 』 発売記念コラボイベント開催! (2017/7/28 更新)|目覚めし冒険者の広場
昨日は早速オルフェアにいるシルビアさんから装備品と「しぐさ書・パレード」を入手。

やっぱりシルビアさん前で記念衣装としぐさをして撮影している人も多かったですね。

夜になるとメギストリスで「パレード」のしぐさで踊っている人も多かったわけなのですが、
撮影推奨サーバーの21鯖にいってみると、

こんな感じにお尻をフリフリさせているプクリポを多く見かけました。
あのしぐさなんだっけと確認して見ると、プクリポの「ちょうはつ」のポーズで、
現在ではプレゼントチケット2枚で入手することができるポーズでした。
傘アイテム扱いの「パレードコステイロ」と相性が良い様子。

当面はアストルティアとロトゼタシアを往復するようなドラ充生活を送りそう。

カテゴリー: 公式情報+q | ドラクエ11発売前夜の様子 はコメントを受け付けていません

予言者育成学園とのドラクエ10の5周年コラボ情報

以前から企画されていたドラクエ10と予言者育成学園のコラボなのですが、
昨日放送された予言者育成学園の放送にて具体的な情報が幾つかでてきました。

予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 1.5周年記念 公開生放送!

35:00~

正式なコラボ開始としては「8月5日(土)」とのこと。
それとは別に、つなぎ問題として「コラボ開始の特別問題」を出題していました。

予言者育成学園側


・コラボ特別問題が毎週出題(4週間に渡って出題)
 前回登場した強戦士の書タイムアタック予想のような出題されるそうです。

・予言者学園側で追加されるドラクエ10の衣装は、アンケートの結果だと、
「3位 冥王ネルゲル」「2位 魔女グレイツェル」「1位 勇者アンルシア」といった結果。
「ほくろ」もついてくるそうで、「髪型」については購買部でのゲーム内通貨にて購入。
衣装はコラボ問題に参加する毎に獲得できる形式での配布。

・コラボバトル
こちらは去年と同じでプレミアムチケットを消費してでの参加形式となります。

ドラゴンクエスト10側


・コラボプリントに挑戦。
コラボキャンペーン期間中に獲得できる配慮をしていて、
前回だとコラボ後での配布だったことから、ゲーム内で衣装を見かけた人が
キャンペーン終了後に存在を知るというような状態を解消したかった話が出ていました。
1アカウント内の全キャラが貰える処置は今回も継続するとのこと。

「ヴィスナ」「ラーナ」「ホーミィ」「プリムリリー」
「ダイラック」「リンドヴルム」「サリム」「ジークフレオン」のうち
どの衣装がドラクエ10内で配布されるかについてですが、

夏祭りにて発表ということで、今回の放送中では答えのお披露目ならず。
公式の衣装のまとめがあるURLがコチラ。
『予言者育成学園 FortuneTellersAcademy』×『ドラゴンクエストⅩ 5周年』記念コラボ決定!

カテゴリー: 公式情報+q | 予言者育成学園とのドラクエ10の5周年コラボ情報 はコメントを受け付けていません

「キュラナナ海岸な夏休み2017」(~2017年8月7日)

「キュラナナ海岸な夏休み2017」に参加してきました。

キュララな夏休み 2017 今年も海は大騒ぎ! (2017/7/26 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2017年7月26日(水) 12:00 ~ 8月7日(月) 23:59

対象となるクエストとしては「キュラナナな夏休み 2017」一連の
「ビーチで大公演!? 2017」「夏宵メモワール 2017」の2つととなります。

便利なジュレットからの移動

キュラナナビーチに行くには2種類の方法があって、
1つは、海辺の交易所からキュラナナ海岸に移動し、
キュラナナ海岸(F-4)先のエリアに移動しようと
キュラナナビーチのエリア移動が始まるわけなのですが、

この時期になるともう1つ便利なワープが存在していて、
「ジュレットの町(C-6)」にいるアーナイに話すと
キュラナナビーチ入口の一歩手前の「キュラナナ海岸(F-4)」まで
直接ワープしてくれるので、そちらの利用をオススメします。

今回リプレイも楽な上に1日につき2回クリアを狙えるので、
身代わりコインがどうしてもほしい人は通い続けることになりそう。

クエスト内容の変更点

今回のイベント内容については次のような注意書きが存在しています。

>※ このイベントは、2016年8月に開催したイベントと、物語はほぼ同じです。
>※ ただし、2016年8月開催時のクエストと比べて、
> 報酬アイテムを変更しています。また、難易度の調整を行っています。
>※ 2016年8月開催時のクエストとは別クエストとしてクエストリストに掲載されます。

  • セリフの変更

実際に参加してみると前半部にあたる「ビーチで大公演!? 2017」
後半部にあたる「夏宵メモワール 2017」の流れとしてはほぼ違いはないのですが、
ver3.5後期のストーリーをクリアしていると、
ナブレット団長のセリフがそれに対応したセリフになっていました。
あと不具合で「男性キャラクターも『お嬢さん』と言われてしまう。」といったものがあったそうです。
[キュララナビーチ] 緊急再起動作業のおしらせ(7/27)

  • ボス戦が去年よりもだいぶ楽に

去年楽しんだ内容の記事が次の通り。
【ネタバレ】イベント「キュララな夏休み 今年も海は大騒ぎ!」に通ってみた(※2016年度の内容)

「夏宵メモワール 2017」の場合だと2つほど変更点があるそうで、
1つが、敵のダメージが明らかに低くなっていて、
顕著なところだと、海竜ヴォドニーグの開幕アイスプレスで
直撃しても誰も倒れる魚介類が出てこなくなっています。
どうやら総じてダメージが半減しているようで、
難易度としては特に苦戦らしい苦戦はせずに突破することができました。

もう1つの変更点としては、去年の話をすると
IDの末尾で変身先のモンスターが決まっていたのですが、
今年はランダムで決定されるそうで、
例えば1回目「タコメット」だったものが
クエスト報告せずに当日にクエストをリプレイしなおすと
2回目「マリンスライム」になっていることを確認しました。

釣り

キュラナナなビーチにおける釣れる魚の変遷について釣りwikiさんで確認すると、
2014年は、サンマ・タイ・カツオ・カジキ・タコ
2015年は、サンマ・タイ・マグロ・マンタ・イカ
2016年は、サンマ・トビウオ・ズワイガニ・シーランカンス・ブルーナポレオン・リュウグウノツカイ
キュララナビーチ – ドラクエ10 釣りwiki

2017年は、サンマ・トビウオ・ズワイガニ・メガロドン・テムノドント・リードシクティス
何気にサンマが皆勤賞を果たしているキュラナナビーチの釣り事情。

こちらは去年からあるセリフで、キュラナナビーチでレア魚が釣れる理由になっています。

カテゴリー: 釣り三昧 | 「キュラナナ海岸な夏休み2017」(~2017年8月7日) はコメントを受け付けていません

ver3.5後期の「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

今回だと3獄が特殊で「スーパースター」縛りな上に、
スーパースターらしさを構成するゴールド消費系の特技が封印されています。
そのため、今回の3獄を難易度が高いと評価する人も多く、
必要な耐性装備を整えて参加してみることにしました。

2獄

2獄に関しては条件が緩く感じられたので、1獄と同じような感覚で参加できます。
私だと片手剣バトマス、片手剣戦士、スティック僧侶で参加していて、
自分だと「暴虐の悪夢」相手に壁をやることもあるので
片手剣バトマスよりも片手剣戦士の方が動きやすいといった印象がありました。

過去の例から話をすると、2獄3獄でスティック僧侶で溢れる条件回があったことから、
スティック僧侶で参加していいのかちょっと迷ったのですが、
自分が参加した中では逆に僧侶不足な印象(8人PT中1人)があったので、
その点でも特に問題なく参加できているといった状態になりました。

3獄

今回スーパスターでのみの参加な上に、
ボディガード呼び・ゴールドシャワー・ラグジュアルリム禁止で
スーパースターらしい浪費プレイが禁じられているといった状態。
参加前から難易度が高そうだと自覚しつつ、
参加するならばムチか扇で参加しようと準備を整えることにしました。

  • とくぎの調整

まずはオーラとくぎとムチか扇の特技を確保しようとスキルの振り直しから。
今回使用禁止の特技が多い都合で、バギムーチョの獲得以外は
130以上にふりわける必要性が薄いものの、オーラ160~180特技で
「特技のダメージ強化」がある都合上、「おうぎの舞」が主力となりそうならば、
180にセットするとダメージが4回攻撃分上昇することになります。

また、ムチ特技の場合だと180特技に「状態異常成功率」を配置している場合も多く、
今回だと幻惑がどちらも入らないことから、こちらも調整した方が貢献しやすくなります。

  • 装備の調達

今回だと装備が対応していないので参加するか迷ったのですが、
自分の場合だと支出よりは収入の方が勝るだろうという見込みで、
思い切って幾つか装備を買い足すことにしました。

結果的には、武器は「スライムウィップ」と「妖貴妃のおうぎ」
防具は「レイブンセット」「巨商セット」「クロッシュセット」で参加することにして、
光の宝珠をいじって「モンスターゾーンの閃き」を搭載しています。
このとき宝珠を外したときの記憶機能が便利だと一番感じるような場面になりました。
あとは、万能の証よりは魔人の勲章の方が良いというような具合に。

  • 制限時間との戦い

実際に参加してみると、ムチ持ちの人が多くて助かっていて、
主力のダメージ源として活躍することができます。
扇に関していうと、ムチと比べると攻撃力は劣るのですが、
「風斬りの舞」や盾持ちのアドバンテージがあるのが強みになります。
扇の場合チャージ技がテンションアップと相性が良く、
ばくだん岩を呼ばれた場合、チャージ技が範囲攻撃ということもあって、
用意していれば素早く倒すことができるのも強みの一つです。

一応私が3回とも参加した中の話では、3回とも1回で突破することはできたのですが、
16分の制限時間中「14分08秒79」というようなギリギリのクリア時間だったので、
職業柄戦況の立て直しに時間がかかったり、火力不足に陥ってしまう現実がありました。

  • 必殺の使いどころと、一発で形勢が変わるグランドクロス

スーパースターとなると必殺技の「モンスターゾーン」が活躍し、
相手を怒り状態にさせて引っ張ったり、被攻撃時にはシビレの効果、
回避率の増大や天使の守り効果もあって、効果は絶大なものとなります。

しかし、今回スーパースター8人となるとなかなか使いどころが難しく、
例えば、既に誰かが必殺を使っていて、怒ってる対象を引っ張ってる最中だと、
引っ張っている状態を崩して使っていいのか悩むような場面も出てきます。
乱戦の中心で使ってしまうと、集団にむけて相手の範囲攻撃を誘発させる状況も存在していて、
特に壁をしている最中で使うと、そのような状況に陥りなりやすいので注意が必要。

今回の場合、ムチと扇のダメージが主力というような話となると、
大半の人が「暴虐の悪夢」に接敵しているため、
グランドクロスで大半が一掃されてしまう状況が出来上がっています。
そのため、どこかで天使の守りを発動させておいて保険として活動しておきたいところ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver3.5後期の「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2017年7月25日~8月9日)

2017年7月25日~8月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣(超はやぶさ斬り習得)、スティック(ティンクルバトン習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない。
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
スーパースター(バチムーチョ習得)限定
戦闘中 以下の 特技を使用してはならない。
ボディーガード呼び、ゴールドシャワー、ラグジュアルリムⅠ~Ⅲ
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない。
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2017年7月25日~8月9日) はコメントを受け付けていません