ver3.5後期での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

9月25日に更新された邪神の宮殿での感想について。
黒猫の武器セットの「黒猫のツメ」を購入したので、
そちらでのドレスアップをしてから邪神の宮殿に突っ込んだりしています。

2獄

2獄は、片手剣・ブーメラン・オノ限定だったので、ブーメラン賢者で参加してきました。
邪神の宮殿において片手剣限定というのは、戦士・魔戦・占い師・バトマスが参加でき、
特に真やいばくだき・フォースブレイク・タロットが期待できるだけに戦局が楽に感じられます。

ブーメラン賢者での活躍はというと、せかいじゅのしずくの使用が見込めるだけに
いやしの雨・きせきの雨を使えるタイミングを創出しやすく、
災いの神話の連撃や、暴虐の悪夢のはやぶさ斬り対策として重宝しました。
これにデュアルブレイカ―使用によって、真やいばくだきやフォースブレイクも入りやすくなって、
アシスト効果としてブーメランの活躍も目覚ましい限りといったところ。

一方で、一応3キャラ分参加するということで3回はクリアしているのですが、
その中でオノを使っている人は一度も見かけませんでした。

武器の分布図を見てみるとオノ使いは半減していて、
邪神の宮殿においてはブーメランよりもオノ使いの方が珍しいように感じられました。
【5周年記念】国勢調査 5th Anniversary (2017/8/18)|目覚めし冒険者の広場

3獄

3獄は盗賊限定ということで、まずは装備の見直しから。
手元には究明者組とヴァンガード組というような具合だったのですが、
究明者装備だと邪神の宮殿に対応していないということで、
チャンスとくぎが発生しやすくなるヴァンガードに買い換えることにしました。

人にはヴァンガード装備をオススメしたりしているものの、
例の「現状で倒せない敵はいない」理論が究明者時代で実現していたり、
「装備は最低限でいい」という「冒険者たちのホテル」の名セリフもあることから、
そんなに熱をいれて話す必要性もなく、ver4だと必要な耐性が切り替わっても不思議ではないので、
新規勢でもない限りぼちぼち装備品の更新がしづらく感じられるような時期に差し掛かっています。

  • 装備状況

今回だとツメ盗賊と短剣盗賊で参加。
邪神の宮殿だとツメはダメージが通りづらい場合もあったのですが、
そこは過去の話ということで、ツメでも十分ダメージが通る上に、
盗賊の場合だとチャンス特技で「災禍の陣」もあったり、
ヴァンガード装備でチャンスとくぎが発生しやすいことから、
ツメでの参加によって大ダメージが臨めるようになっています。
盗賊ということできようさが伸びることで愛用されている「マガツ鳥の爪」よりも
呪いの効果が見込める「ケイオスネイル」の方が活躍が見込めるものの、
今回に限って話すとどちらで参加しても問題は感じられません。

また、今回はどちらにも毒は入るので短剣盗賊での活躍が見込め、
特に必殺の「お宝ハンター」や、「サプライズラッシュ」で休み状態になることから
「オネロスハント」を狙える機会が豊富にあるため、そちらでの大ダメージも見込めます。
盾も装備できるので短剣での参加も推奨できるのですが、
毒がどちらに入りづらい部類であることと、ばくだん岩には毒は入らないので
短剣で活躍しようと思って参加すると、意外と思うようにいかないケースもありました。

今回ムチでの参加となると、相手に特にバフがかかるわけでもなく、
「しばり」や「幻惑」の状態異常も全く入らないことから、
意識的にムチで参加する必要性が薄くなっています。
あえて意義を見出すとすると「バイキルショット」で、
自己バイキルトをかけられるのが利点といったところでしょうか。
ムチと短剣は状態成功率アップ効果のとくぎがあるので、
「サプライズラッシュ」が入りやすくなるのも嬉しいところ。

  • スタン技を率先して使うなら「暴虐の悪夢」に対して

今回盗賊のみということで、ずっとスタンさせれるような楽勝ケースもあるものの、
相手からの範囲攻撃も多いことから一度に多数倒れることもあり、
立て直しに時間がかかって苦戦するケースも体験することになりました。

スタン技としては必殺の「お宝ハンター」とサプライズラッシュの2つ。
暴虐の悪夢1体のみになると、順番にサプライズラッシュをかますことで、
ずっとスタン状態を継続させるような状況にもなるのですが、
最初は、2体いるのでどちらにスタン技を使うかの選択を迫られることになります。
私が参加した中だと、暴虐の悪夢にスタン技を使う人が多かった印象がありました。
やはり災いの神話を怒らせて引っ張って倒したいという気持ちも大きいようで、
災いの神話が休み状態だと怒らなくなることから、暴虐の悪夢にスタン技が集中するといった傾向に。

また、このスタン継続状態に関しては、スタン技を使うことを
あらかじめ予告するのが理想となるような状況なので、
8人もいる都合上、どうしてもスタン技が被ってしまう事態が出てきます。
ずっとスタン状態を継続させるという状況から外れると、
また状況が安定するまで回復アイテム使いまくりの泥試合になりがちに。

ただ、状況を立て直すのもスタン技が基点となるということもあって、
スムーズに倒せると5分くらいで勝利できるのですが、
苦労して倒したと感じたときも6~7分くらいだったことからしても、
今回の盗賊オンリーの回は楽な部類だったと評価できます。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver3.5後期での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

「DQXTV 東京ゲームショウ2017 出張版スペシャル」重要そうな情報まとめ

「DQXTV 東京ゲームショウ2017 出張版スペシャル」の重要そうな情報まとめ。

DQXTV 東京ゲームショウ2017 出張版スペシャル (2017/9/12)
今回も公式でのまとめが掲載されています。

【アス通】ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ 速報 (2017/9/23)|目覚めし冒険者の広場

1日目:3:00:00~
2日目:1:50:00~

個人的に一番印象に残ったのが、2日目のサブタイトルの話になったときの堀井さんとのやりとり。

>椿さん「5000年前の世界を冒険するってワクワクしますね」
>よーすぴ「堀井さんにサブタイトルをつけて頂いたときはマジスカって」
>椿さん「5000年前の舞台は面白そうだなと検討はつけておいたとか?」
>堀井さん「5000年経つと何やってもアリかなと思って」
>よーすぴ「マジスカ」

プレゼントのじゅもん

  • 「あきのふくびきまつり」 ふくびき券 30個
  • 「あきのめたるまつり」  メタル迷宮招待券 1個

「DQXTV in TGS2017 出張版スペシャル」で公開されたプレゼントのじゅもん|目覚めし冒険者の広場
>2017年11月30日(木) 23:59 まで

1日目

  • 最新情報コーナー(3:05:40~)
  • 冒険の舞台と人々
  • 新登場キャラクター(3:11:20~)
  • 新たなモンスター
  • バトエン(3:20:15~)
  • ゾーマチャレンジ

今回は情報として公式のまとめに記載されていない情報が多く出ていた
「新登場キャラクター」「バトエン」について記述していきます。

  • 新登場キャラクター


「時の聖霊キュルル」「メレアーデ」
キュルルは、時の精霊というキーワードで鳥山先生にデザインしていただいたキャラクター。
時の冒険をナビゲートする案内役。新シリーズの新しいマスコット。
メレアーデは、新シリーズの新しいヒロイン。
どのような出会いをするのかが新シリーズの始まりとなる。

「クオード」「チャコル」
クオードは、メレアーデの弟。アストルティア学園のリソルではない。
非常に意志が強く一度決めたことはやり通す。物語を引っ張っていく存在。
チャコルは、メレアーデが飼っている猫。ドラクエ8のトーポ以来のマスコット。

「シャンテ」「リンカ」
シャンテは、エテーネの歌姫。バージョン4.0にて登場する。
リンカは、シャンテの姉妹。ハッキリと物を言う人。

「黒衣の剣士」
サラサラヘアーではあるのですが、ドラクエ11の主人公ではない。
カッコいい男性キャラクターと一緒に冒険したいなということで
鳥山さんにデザインしていただいた。

  • バトエン(3:20:15~)

参加条件
・キーエンブレムを1つ手に入れてる方
・港町レンドアに到着できる方
元はりっきー推進の企画だったということもあり、
ver3のパッケージ内でも遊べ、ver4のリリースと同時に遊べるようになる。

港町レンドア北の『宿屋』にいる『レジェス』に話しかけるとクエスト開始となり、
『バトエンランチャー』(だいじなもの)という、バトエン専用の筆箱が貰える。
手に入れた『バトエンランチャー』にお気に入りの『3本のバトエン』を
セットすればバトエンファイトの準備が完了します。
空さえ見えていれば、いつでもバトエンファイトができる。

アストルティアのバトエンファイトとは?
最大4人で一緒に遊ぶことができ、基本は通常のバトエンファイトと一緒。
【ルール①】
基本は バトエンを「ふる」だけ!
【ルール②】
バトエンには〇△☆の三種類のマークがある
(※それぞれのターゲットや相性のようなもの)
【ルール③】
相手の持っているバトエンをすべて倒せば勝利!

通常のバトエンの他に、2つほど新しい要素を追加。

【どうぐ消しゴム】
「チャンス!」や「ピンチ…!」の時には『どうぐ消しゴム』
例えば、ラブチョコで大ダメージ、上やくそうで回復。

【チェンジコマンド】
バトエンの『チェンジ』が勝利のカギ!
1試合中に2回までバトエンをチェンジをすることが可能で、
〇△☆の属性を切り替えることで、戦況をかえることができる。
また、チェンジをしたときにチェンジアタックが可能になり、
そのときだけ行動を特技をコントロール可能になる。

登場するバトエンは50種類。

報酬の1つである家具と庭具。

2日目

  • 最新情報コーナー(1:55:30~)
  • 追加パッケージについてお答えします。
  • 新たな職業
  • アストルティア防衛軍
  • 隠れスライムコーナー

>Q.タイトルロゴに「バージョン4」と書いて無いけど、続きじゃないの!?
>A.バージョン3の続きのお話です。今回からサブタイトルのみの表記にしました。

安西さん「PS4やswitchといった新しいプラットフォームが始まって
新しいお客さんが入ってきたので、数字の4となると積みあがっているものが
大きいのかなと思ってしまうということで、このような表記にしました」

>Q.経験値やゴールドがリセットされるって本当なの!?
>A.安心してください。リセットされません。
そしてレベル上限がレベル100に!

よーすぴ「これ決めたのは結構前だよね。」
堀井さん「2~3年くらい前だっけ」
安西さん「一回転生もありなんじゃないかということも考えたのですが、
やりなおすのはしんどいよねということで、検討を重ねてこのような形になりました。」

安西さん「新バージョンが解放されましたら、すぐにレベル100上限解放クエストがありますので、
そちらで登場するのがこちらの木の実となります。こちらの木の実がなんなのか
クエストの方で明らかになりますので 、それまでお楽しみにしてください」
「レベル100ということで人知を超えるクエストになりますので、
ボスモンスターの方は強めに調整していこうと思います。」
「レベル上限解放クエストをやってからストーリーを遊ぶ人がほとんどだと思うのですけど、
今回レベル100になってもそんなに変わらないですし、
他に強くなる仕組みや新職業もありますから、
そちらの方を楽しんでからゆっくりと倒していただけたらなと思います」

>Q.あれ? PVに人間しかいないよ?人間でしか遊べないの?
>A.人間だけではなく、5種族でも遊べます。

安西さん「初めて冒険をする国が人間の国ということで、ほとんどが人間なんですけど、
たまに施設なんかに他の種族のNPCなんかもいますので安心してください。
ver4期間中にはに他の種族の国に行ったりすると思いますんで、
そちらの方も楽しみに頂けるといいなと思います」

>Q.最新のメインストーリーを開始できる条件は?
>A.「いにしえの竜の伝承」をクリアしてください。

安西さん「キャラクター選択のときに☆3つ印がついていればver4の方は遊べます。
スタンプクエストをクリアしてくれとか他の条件は一切ないので、
ver3をクリアしていただければ普通にver4の方も遊べるようになります。」

>Q.コメントの質問への返答

椿さん「ヒストリカ(のクエスト)はやっておいた方がいいですか?」
安西さん「大丈夫です。やって頂けた方がお話に深みは
出てくるのでしょうけど、条件ではありません。」

安西さん「ルーラストーンは新しい世界では使えません。
ルーラストーンに該当する新しい移動手段が出来ますので、
そちら方はすごい便利ですのであまり心配なさらないでください。
皆さん一回は目にしているものです。」

  • 新たな職業(天地雷鳴士)


椿さん「天地雷鳴士は上級職のちょっと上の職業でしたが、どのような扱いになるんですか?」
安西さん「10のシステムと同じでで横並びです。
転職クエストをやっていただければ転職できるようになります。」
椿さん「装備は後衛寄りになるんですかね?」
安西さん「魔法使いや賢者に分類される職業になります」
椿さん「聞いていいのか分かりませんけど、武器気になりますよね」
安西さん「武器はだいたい見た目通りと思っていただければと思います」
よーすぴ「これで両手剣とかだったら」
安西さん「ない」
堀井さん「自然をあやつる感じですからね」

安西さん「天地雷鳴士ならではなギミックが1つあるんですけれど
今度ジャンプの方で公開されるので、そちらの方で楽しみにしてください。」

  • 新バージョンの新コンテンツ「アストルティア防衛軍」

椿さん「これって町の中ですか?」
安西さん「町に近いような・・・」
椿さん「獅子門っぽい」

安西さん「真ん中に『鐘の形をしたモンスター』がいると思うのですけど、
これが次々と仲間を召喚してくるような来るような形で
こいつを放っておくと大変なことになるので、
早めに処理してもらえるといいかなと思っております」

よーすぴ「これに入って飛んでいくわけですね」
安西さん「入らない入らない」
安西さん「是非打つときは『ファイヤー!』といってほしいですね」

1日目で紹介されていた「闇朱の破砕将ボーガ」が登場するコンテンツのようで、
尚、公式のまとめの方だと8人同盟バトルであることが記載されていました。

カテゴリー: 公式情報+q | 「DQXTV 東京ゲームショウ2017 出張版スペシャル」重要そうな情報まとめ はコメントを受け付けていません

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2017年9月25日~10月9日)

2017年9月25日~10月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣(超はやぶさ斬り習得)、ブーメラン(デュアルブレイカ―習得)
オノ(真・オノむそう習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
盗賊(サプライズラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2017年9月25日~10月9日) はコメントを受け付けていません

9月24日~9月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・怒涛の旅芸人軍団VSバラモス!
旅芸人 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバ―全員 どうぐの使用を禁ずる。
・戦士と行く!迅速な悪夢の右手強討伐!
戦士をパーティに ひとり入れること。
1分50秒を 制限時間とする。
・踊り子と行く!迅速な悪魔長ジウギス討伐!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
2分20秒を 制限時間とする。
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・レッドオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 9月24日~9月30日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

NPCのみで販売されている武器防具のまとめ

今更ながらに「バナクエ」を解いていると、肝心の答えの方はサッパリなのですが、
Lv1ハンマーについての出題があり、そういえばNPCのみで販売している装備品があるということで、
今回は職人で作成できずNPCのみで販売されている低Lv装備についてのまとめ。

武器

・こんぼう(ハンマーLv1) 10G
・おおきづち(ハンマーLv7) 10G
ガートラント城下町(E-4)武器屋ワイズにて販売。
各初期村で販売されていたものの、ハンマー職は追加職のみに限られることから撤去され、
パラディン転職クエストの受注地であるガートラントにて再販されるように。

・かしのブーメラン(Lv1) 10G
王都カミハルムイ南(A-6)武器屋ズイにて販売。
各初期村で販売されていたものの、ブーメラン職は追加職のみに限られることから撤去され、
レンジャー転職クエストの受注地であるカミハルムイにて再販されるように。

・いばらのムチ(Lv7) 20G
各初期村、初期町~町の各宿にて販売。
野生(流浪)のフォステイルの5回目のお題にもなるので、
バザー以外の売り場を把握しておくと役立つなときがありました。

・たけやり(Lv1) 10G
・皮のムチ(Lv1) 10G
各初期町、町、城下町にて販売。
皮のムチに関してはネクロバルサからもドロップします。

防具

・皮の盾★1(Lv1) 50G
皮の盾は、レシピが存在しないためプレイヤーは作成できません。
そのため、NPC産の装備品は★無しのクオリティしか販売されないのですが、
ギルドマスターの錬金依頼が存在する都合上、ラッカランとレンドアのNPC装備品は
★1のNPC販売のLv1装備が供給されるといった処置がとられています。
そんな状況の最中、武闘家・バトルマスター(+踊り子)に関しては、
盾は皮の盾しか装備できないような状態が続いていて、
実質の盾の最強装備が「皮の盾★1」のみとなっていた時期があり、
後に、Vロンの盾が登場したり、拳闘士の盾がトルネコから登場することになりました。

・かしの大盾(Lv1) 10G
各初期町の武器屋にて販売。

・シルバーバングル(Lv21) 45G
各町やザマ烽火台にて販売。

・きんのブレスレット(Lv28) 70G
町~城下町の各宿、各城下町にて販売。

・青玉のうでわ(Lv35) 100G
海辺の交易所、各城下町にて販売。

・ドワーフ作業着ぼうし
・ドワーフ作業首まき
・ドワーフ作業前かけ
・ドワーフ作業うでわ
・ドワーフ作業くつ
アグラニの町(E-6)防具屋フチチにて販売。

・エルフの平服上
・エルフの平服下
・エルフのじゅず
・エルフのサンダル
ツスクルの村(E-6)防具屋ナワシロにて販売。

・オーガの村人服
・オーガの村人うでわ
・オーガの村人くつ
ランガーオ村(D-5)防具屋ザングルにて販売。

・プクリポずきん
・プクリポの服
・プクリポのズボン
・プクリポのくつ
プクレット村(E-5)にて販売。

・ウェディの服
・ウェディのズボン
・ウェディバングル
・ウェディのサンダル
レーン村(D-5)防具屋ユーネリにて販売。

カテゴリー: 装備品選び | NPCのみで販売されている武器防具のまとめ はコメントを受け付けていません