ver3.5中期のLv50・60装備のレシピについて

ver3.5中期になって、素材が減ったLv50・60の装備のレシピを調べてみることにしました。

大型アップデート情報 バージョン3.5[中期] (2017/5/1 更新)|目覚めし冒険者の広場

ざっくりまとめると、

  • Lv60装備で必要だった「汗と涙の結晶」が素材から外れる
  • 基本的に素材が少ない、腕・足装備に素材数を統一へ
  • 必要なオーブの数を1個に統一

一番大きいのはLv60装備での「汗と涙の結晶」の撤廃で、
これにより材料費が大幅に減少することにもなっています。

Lv50武器・盾

・きせきのつるぎ
昔)プラチナこうせき25 きよめの水60 ブルーオーブ3 ようせいのひだね16
今)プラチナこうせき12 きよめの水30 ブルーオーブ1 ようせいのひだね10

必要な材料が半減になり、ようせいのひだね・かがやきのじゅえきが16から10へ減少。
半減の場合、だいたい端数切り捨てが多い(上記だと25から12)中、

「えいゆうのやり」だと、せいじゃのはいが3個から2個に減少、
「天使のタクト」だと、天使のソーマが3個から2個に減少
「福音の杖」だと、スライムおしゃれ花が3個から2個に減少
「ばしょうせん」だと、かぜきりのはねが7個から4個に減少

というように端数切り上げの処置になっている素材もありました。

Lv50防具

・古強者のかぶと
昔)プラチナこうせき16 カチコチくるみ24 レッドオーブ2 ようせいのひだね12
今)プラチナこうせき10 カチコチくるみ24 レッドオーブ1 ようせいのひだね8
・古強者のよろい上
昔)プラチナこうせき20 カチコチくるみ30 レッドオーブ3 ようせいのひだね16
今)プラチナこうせき10 カチコチくるみ30 レッドオーブ1 よすえいのひだね8
・古強者のよろい下
昔)プラチナこうせき12 カチコチくるみ18 レッドオーブ2 ようせいのひだね10
今)プラチナこうせき10 カチコチくるみ18 レッドオーブ1 ようせいのひだね8
・古強者のこて
昔)プラチナこうせき10 カチコチくるみ12 レッドオーブ1 ようせいのひだね8
今)プラチナこうせき10 カチコチくるみ12 レッドオーブ1 ようせいのひだね8
・古強者のグリーブ
昔)プラチナこうせき10 カチコチくるみ12 レッドオーブ1 ようせいのひだね8
今)プラチナこうせき10 カチコチくるみ12 レッドオーブ1 ようせいのひだね8

基本的な鉱石・草類は10個、オーブ1個、ようせいのひだね・あまつゆのいとが8個に統一。
元から素材数が少なかった腕装備と足装備は、Lv50防具だと必要数に変化はありません。

古強者のよろいセットだと、プラチナこうせきが全部位10へ減少(統一)。
ヘヴィーアーマーセットだと、プラチナこうせきが10へ減少。
ファントムマントセットだと、プラチナこうせきが10へ減少。
インテリローブセットだと、かがやきそうが10へ減少。
トレジャーコートセットだと、かがやきそうが10へ減少。
バトルドレスセットだと、プラチナこうせきが10へ減少。
占星術師のローブセットだと、かがやきそうが10へ減少。
聖者のほういセットだと、かがやきそうが10へ減少。

Lv60武器・盾

・メタスラの剣
昔)ひかりの石30 ドラゴンのツノ5 汗と涙の結晶20 メタルのカケラ3 ようせいのひだね20
今)ひかりの石15 ドラゴンのツノ3 メタルのカケラ1 ようせいのひだね12

・ファルコンダガー
昔)プラチナこうせき30 かぜきりのはね5 汗と涙の結晶20 ブルーオーブ5 ようせいのひだね20
今)プラチナこうせき15 かぜきりのはね3 ブルーオーブ1 ようせいのひだね12

基本的な鉱石・樹木類は15個、オーブ1個、
ようせいのひだね・かがやきのじゅえきは12個に統一。
汗と涙の結晶は素材から消え、メタルシリーズも欠片が3個から1個に減少。

Lv60防具

・師団長のかぶと
昔)せいれいせき4 みがきずな40 汗と涙の結晶15 ブルーオーブ3 ようせいのひだね15
今)せいれいせき3 みがきずな40 ブルーオーブ1 ようせいのひだね10
・師団長のよろい上
昔)せいれいせき5 大きな貝がら50 汗と涙の結晶25 ブルーオーブ4 ようせいのひだね20
今)せいれいせき3 大きな貝がら50 ブルーオーブ1 ようせいのひだね10
・師団長のよろい下
昔)せいれいせき4 きよめの水30 汗と涙の結晶10 ブルーオーブ3 ようせいのひだね12
今)せいれいせき3 きよめの水30 ブルーオーブ1 ようせいのひだね10
・師団長のこて
昔)せいれいせき3 小さな貝がら25 汗と涙の結晶5 ブルーオーブ2 ようせいのひだね10
今)せいれいせき3 小さな貝がら25 ブルーオーブ1 ようせいのひだね10
・師団長のグリーブ
昔)せいれいせき3 みがきずな25 汗と涙の結晶5 ブルーオーブ2 ようせいのひだね10
今)せいれいせき3 みがきずな25 ブルーオーブ1 ようせいのひだね10

汗と涙の結晶がレシピから除外され、オーブの数も1個だけで済むようになっており、
ようせいのひだねとあまつゆのいとは10個に統一されています。

師団長のよろいセットだと、せいれいせきが全部位一律3へ減少(統一)。
スパイクアーマーセットだと、ほしのカケラが12へ減少。
ワイルドジャケットセットだと、グリーンアイが6へ減少。
拳聖の道着セットだと、みかわしそうが12へ減少。
古武道着セットだと、よごれたほうたいが12へ減少。
原始獣のコートセットだと、ふさふさの毛皮が12へ減少。
ノーブルコートセットだと、レッドアイが6個へ減少。
僧兵のころもセットだと、せいれいせきが3個へ減少。
ゴシックセットだと、げんませきが3個へ減少。
月のローブセットだと、にじいろの布きれが12へ減少。
モダンバニーセットだと、あやかしそうが12へ減少。
王宮魔術師のローブセットだと、あやかしそうが12へ減少。
クラウンベストセットだと、にじいろの布きれが12へ減少。
ミラクルコートセットだと、にじいろの布きれが12へ減少。
古代魔術のほういセットだと、ふさふさの毛皮が12へ減少。

カテゴリー: 装備品選び | ver3.5中期のLv50・60装備のレシピについて はコメントを受け付けていません

モンスターシールでの「しぐさ・キラ星」の使われ方

ゴールデンウィークも終わったものの、モンスターシール集めの方はまだまだ続いていて、
既にホタルビーやおすもっこりのシール以外は10枚集めたという人もいる中で、
出現数が多いシールもまだ10枚に届いていないという人もいます。

うちのチームだとまだ10枚に届いていない人も多いので、
出現情報を見ては現地に同行するといったことをしているのですが、
ぼちぼち私も10枚に届くことが多くなったため、

せっかく現地にきたということで、話題の誘導員をやってみたこともあります。
分かりづらいところだと感謝されることも多く、この場所だといいねを何度か貰うことにもなりました。

個人的には「ネオンをふる」の方が交通誘導員っぽいかなと思ってやっていると、
途中でネオンが消えてしまうので、来ている人だと見やすいかやや不安を感じます。
そこで現在だと、最近登場した「しぐさ・キラ星」で誘導する人が主流なようで、
見た目が派手なのでわかりやすいといった理由で選ばれている様子。


こちらがver3.5中期実装時のエフェクト班の人のTwitterコメントなのですが、
まさかモンスターシールの誘導目的で使われるようになったということまでは予想してなさそう。

カテゴリー: 未分類 | モンスターシールでの「しぐさ・キラ星」の使われ方 はコメントを受け付けていません

5月7日~5月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・迅速なバラモス討伐!
2分を制限時間とする。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・迅速な天魔クァバルナ強討伐!
2分10秒を制限時間とする。
・踊り子と行く!迅速な第三の霊廟制覇!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
2分50秒を制限時間とする。
・レッドオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 5月7日~5月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ヒエログリフの難仕様

「サジェとリルチェラの神聖秘文(ヒエログリフ)」に関していうと
幾つか難仕様が存在していて、限りあるヒントのうち、
特定の言葉を言い当てて進行する形式なのですが、
「スライム?レ?」が最終的なヒントだとして、
「スライムトレイ」や「スライムブレス」が候補になり、
この場合だと2択になってしまいます。(※この場合スライムブレスが答えでした)

他にも似たような失敗例だと
「スクラッチャー」と「アバランチャー」
「バトルアックス」と「イビルアックス」
「うしのふん」「うまのふん」「かしのこん」
というように肝心の箇所が分からないと絶対的な答えが出せない場合があります。
再挑戦までのインターバルも長く、新しいお題からやりなおしになるため、
この辺のペナルティはやりすぎ感が強く出ています。

カテゴリー: 未分類 | ヒエログリフの難仕様 はコメントを受け付けていません

氷の領界の「ナスの氷像」について

氷の領界の「カーレル氷雪洞」にて、

ナスの氷像が設置されてあり、知る人ぞ知る撮影スポットになっていたのですが、
なぜナスの氷像が設置されているのかよく分からないまま現在にまで至りました。

ver3.5中期になって「サジェとリルチェラの神聖秘文(ヒエログリフ)」が追加され、
ナドラガンドの環境の変化について触れられるのですが、
続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 氷の領界の「ナスの氷像」について はコメントを受け付けていません