12月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
黄金のアンク3、緑の上錬金石5、ふくびき券5、夢のアクセサリー箱2、ボスコイン無料券

ロスターのお題がコチラ。
スバボが開催になりました。
クリスマスイベント2022「ツリーは白銀に消ゆ2」 (2022/12/14更新)|目覚めし冒険者の広場
>2022年12月14日(水)12:00 ~ 12月25日(日)23:59
最初軽く通っていると、私は2万ポイントくらいなのに
オートマッチングで参加している人が8万ポイント
というようなケースが続出していたので戸惑ったのですが
スバボはポイントを稼ぐコツがあり、
「ためる」+「つむじ吹雪」のぶっぱなし時間を把握していると
6万ポイントを軽く超えることが可能になってきます。
オートマだと初日くらいで12万稼いでる人は見かけました。
・ためる … チャージ時間約10秒
・つむじ吹雪 … チャージ時間約10秒
・雪玉投げ … チャージ時間0
ちなみに攻撃せず「ためる」2回で
スーパーハイテンションまで上げることも可能なんですが
今回は「ためる(1回)」+「つむじ吹雪」を前提とした話題です。
「1:28」 スライム×3
「1:20」 モーモン×2 スライム×2
「1:12」 はぐれメタル
「1:06」
「1:00」
「0:52」 はぐれメタル
「0:45」
「0:40」 はぐれメタル
「0:28」 はぐれメタル
「0:22」 はぐれメタル
「0:12」 はぐれメタル
「0:08」 はぐれメタル
私が利用している「ためる」+「つむじ吹雪」で使用で
はぐれメタルを含めた出現数のピークの時間がコチラ。
「1:06」
「0:45」
「0:22」
「0:08」
イメージとしては、はぐれメタルを見かけたら
次の湧きにあわせて「つむじ吹雪」を使うような形で、
はぐれメタルを見かけた後、雪玉投げ1~2発打って「ためる」か、
間に合わないようならば、ひとまず「ためる」だけして
多く巻き込めそうな位置の移動に専念するといいかと思います。
上記のピークタイムは前後の出現時間の合間を含めたものなので
かなり短くなっており、秒・コンマ単位の反射が必要なのですが
特に「0:08」の出現がボーナスタイムで
・分かりやすい
・前後の出現時間が長めで巻き込みやすい
・ポイントが一度に一番稼げる
もし6万ポイントを越せられないという人は
残り時間15~12秒から準備して立ち回ると
ギリギリ超えることが可能になります。
あとは最後にはぐれメタル4匹が直線に並ぶケースがあるので
4匹まとめて「雪玉投げ」で稼げることもありました。
12月8日に「絶念のアウルモッド」が追加され
戦力的には慣れてくる人も増えてくることになり
8人バトルの方でも7~8分平気でかかっていたところを
3分くらいで倒しきれるという機会も増えることに。
4人バトルの方でも最初の方は
「『振り下ろす怒号』を(やいばの)防御で受け止められない」
「『振り下ろす怒号』で毎回複数人が巻き込まれてしまう」
という状態で、僧侶で聖女の守りを配っていても
もはや戦術として成り立たないというケースも多かったのですが
12月6日時点(つよさ1)話をすると、
その辺の前提条件をクリアする人も増えてきていて
僧侶でつよさ2済、練習OKで緑玉募集を出していると
周回の方に誘われるといったことが増えることになっています。
そんな中でなかなか抜けない失敗談としては
「運命の円陣」で紅と紫の安全地帯サークルに逃れるときに
それぞれのキャラクター毎に紅属性、紫属性を付与されて
同じ色の安全地帯に逃げ込むことが求められるのですが
「自分が紅属性だと思って紅の安全地帯サークルに移動すると
実 は確認ミスで紫属性で紅の安全地帯サークルに来てしまった」
というような色違いミスの報告が慣れた人でも相次ぐことに。
私も慣れていない頃に同じミスをやらかしていて
複数確認が必要な場面で、対応色の確認をせずに
とりあえず安全地帯サークルに来てしまったということで
慣れれば解消されるだろうということで、
実際にその手のミスは減ってきたものの
何か手順が吹っ飛ぶようなハプニングが起こると
どうしても発生しやすい構造的なミスとして残ってくるようで、
防衛軍でのアイテムの使用のときでも
ルーティン化してないとやらかすことが増えてくるアレかなと。
8人バトルでのアウルモッド戦は
ブレス対策・レボル系のレンジャーでの参加が増え、
次にあくま系ダメージが伸びる最新両手剣の
バトマスの参加が増えるフェースを迎えた後に
レンジャーと両手剣バトマスが混ざるようになって
現在だと3分くらいで倒しきれることが増える段階へ。
その流れで、8人バトルの方だと
両手剣があくま系特攻だということで
両手剣職でダメージが出せそうな職業の参加が増え
両手剣戦士・両手剣魔剣士の参加も見かけています。
特に情報発信の場だと両手剣魔剣士の話題が取り扱われることが多く
両手剣魔剣士をオススメされることも増えたのですが
ただ、12月6日時点で話すと4人バトルの主流は
「両手剣バトマス・ヤリ武闘家・レボル回しレンジャー・僧侶」
というルベランギス構成が主流となっていて
他に「両手剣バトマス・短剣踊り子・レボル回しレンジャー・僧侶」
というようにスコルパイド強さ4から流れてきた
熟達した短剣踊り子での参加がちらほらあって
課題の石割についてはチャージ技温存でクリアしているといった状態。
実際に魔剣士入りの構成も2度ほど経験したものの
緑玉募集で話すと試験段階での参加が多く
今後、両手剣魔剣士がアウルモッドの
職業構成の主流になるかは不透明な状態です。
両手剣魔剣士については、
邪神の宮殿で話すとほとんど見かけなかったジャンルで
言ってしまうと、第6期初心者大使の高野浩平さんが
両手剣魔剣士で活動していて珍しがられネタにされていた
というようなレアケースの存在になっていました。
そんな状態だったので、両手剣魔剣士で参加しようとすると
両手剣+アウルモッド向けの調整が必要になってきます。
特に装備品購入でのハードルが出てきて
調達するとしてLv118両手剣の
「斬魔の緋大剣」くらいが関の山じゃないか
といったところで、1から揃えるくらいならば
ルベランギス構成から流用した方が対応慣れかつ安上がりで
強さ2に勝ててしまうといった状態でもあります。
ただ、アウルモッド戦自体の耐性ハードルは低い方で
・絶対零度(ブレス) … おびえ
・終末の激震 … ふっとび、転び
・ダークネスブレス(ブレス) … 幻惑、呪い
・絶念の叫び … 全属性耐性低下
・死毒の旋風 … どく
これらのうち、ブレスはレンジャーの「まもりのきり」で防ぐとして
用意してほしい耐性は「転び」「呪い」「どく」ガードくらいで
移動速度の足錬金がほしい相手だよねといった話は出ています。
(※「転び」は僧侶だと不必要かなといった所感)
これくらいならば既存のミラーアーマーセットでもいけそうかな
という気も起こるわけですが、実際の現場で話すと
アウルモッド初日に、ゼルメアに籠もるフレンドを
ちらほら見かけていて上記の対応状況で話すと、
どくガード装備を整えられるかが前提課題になるようです。
つまりは、両手剣魔剣士の参加のハードルとしては
「両手剣魔剣士のスキルふり・スキル配置調整」
「どくガード装備の調達」
この2つが課題になってきていて、
魔剣士を普段使いで使っている人ほど
前者の都合で両手剣魔剣士を選択しづらいという状況にも。
この話については、実はバトマスでも言える状況で
片手剣バトマス・両手剣バトマス・ハンマーバトマスのうち
両手剣バトマスが有効だと言われても
片手剣・ハンマーバトマスだと
両手剣バトマスのスキル配置調整の都合がつきづらく、
結局ハンマー・片手剣バトマスで8人バトルを通い続ける
といった話も出てくることになっています。
天獄フィーバーから1日後の天獄開放。
アウルモッド向けのベルト需要自体はあるのですが
アウルモッドが倒しやすいということもあって
装備品の買い替え需要は両手剣以外
どの程度伸びているのか掴みかねるところ。
周回時間としては2~3分くらいで済むことが多く
ブレス対策を兼ねたレンジャーの参加も多めなのですが
「20秒以内に 8回『心頭滅却』をしろ」のお題だと
お題発生から8秒程度経過してからやっと対応ということも多く
これだけ短いとなると光の宝珠の
「心頭滅却の瞬き」で数値をいじるのも成否に関わってきそう。
今回も「30秒以内に 棍・扇・弓特技で8000ダメージ」
こちらのお題がある影響で踊り子が、
「10回テンションを上げろ」のお題で武闘家の参加が多めに。
上記の2つのお題だと両方踊り子で担えなくもないものの
今回だと「60秒以内に ころびの状態異常をかけろ」の影響で
棍武闘家の参加を見かけてもいたのですが
転び自体は鎌特技の「冥王のかま」で対応可能なので
魔剣士・デスマスでの達成というのがセオリーっぽくなりそう。
弓となると弓魔法戦士の参加も増えそうなところで
今回だとあまり弓魔法戦士の参加は見かけず
かわりにバトマスの参加がやや多めといった結果。
こちらがアウルモッド需要の影響っぽい?
深淵の咎人での8人アウルモッドを通って
こんな感じの防衛軍「異星の侵略軍」向けの指輪を作成。
ボスが巨大リルグレイドでマシン系で
魔法戦士での参加を主軸にいれているわけですが、
「戦神のベルト」もそちらに沿ったものがほしいわけで
・こうげき力+14
・弓装備時 光攻撃ダメージ+13%
(・弓装備時 闇攻撃ダメージ+13%)
・マシン系に ダメージ+9%
「輝石のベルト」だと特技・魔法攻撃で分けられてしまい
マダンテのダメージが光ダメージで分かれてしまうため
魔法戦士で話すと「戦神のベルト」で両方対応可能で
私の場合こんな感じのが理想系にはなるものの
ベルトに関しては封印しきった後は本当に運頼りな上に
手に入れる労力の割にはあまり影響もしなさそうで、
指輪に関しても結局「武刃将軍のゆびわ」でいいやとなり勝ちに。
こちらが今現在魔法戦士用として使っているベルトになっています。